掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [07-01. CD DVD アナログレコードケア製品]消磁器 RD-3
     RD-3の使用場所について
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
たかみち
投稿日時: 2014/5/7 21:25
新米
登録日: 2014/4/30
居住地:
投稿: 20
RD-3の使用場所について
しばらく聞いていないCDが曇った感じだったので消磁してみて以前聞いた音質に近づきました。
 取り扱い説明書に「一時的に強い磁気を発生します。オーディオ機器などの近くで使用しないでください。」とありますが・・・。
この「近く」の定義が読む人により違うのではないでしょうか?
今日、140cm、180cmの距離をおいて使いましたが大丈夫でしょうか?
 狭小な間取りの多い日本家屋なので、このくらいの距離で使用する人も多いのではないでしょうか?
管理人K
投稿日時: 2014/5/10 23:35
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: RD-3の使用場所について
たかみちさん、こんばんは。

RD-3ご愛用頂きまして誠にありがとうございます。

RD-3の距離ですが、オーディオ機器の電源を入れてボリュームを少々上げた状態でRD-3の消磁スイッチをONにしてみて下さい。

RD-3の磁力に反応してスピーカーからブ〜ンと音が出るようですと近付け過ぎになりますので、音が出ない位置まで離してご使用下さい(ボリュームの上げ過ぎにはくれぐれもご注意下さい!)

磁力に反応する位置は機材のシールド特性などによっても変わりますので皆様各自、位置をお確かめ下さい。

尚、ボリュームさえ絞ればRD-3による消磁が機器に悪影響を及ぼすことはございませんので(かえって機器も消磁されて性能も良くなります)ご安心下さい。

宜しくお願い致します。
たかみち
投稿日時: 2014/5/12 17:23
新米
登録日: 2014/4/30
居住地:
投稿: 20
Re: RD-3の使用場所について
ご指導ありがとうございます。
ときおり、昔買ったCDがもやっとした感じで、以前はもっといい音がしていた記憶があり活用したいと思います。

皆さんにも聞きたいのですが・・・・
コンセントのある付近に数年置いたあたりのCDに音の劣化が多くRD-3を活用することが他の場所にあったCDより多かったでしょうか?
・・・・というのは最近、電磁波測定器なるものを買ってきたところ50cm以上離さないと電界が0になりません。この範囲内でCDをずっと置いたらと想像すると顔から血の気が・・・・!!
オーディオを買いなおしたというブログに昔かったCDがもやっとしているという記述を読んだことがあります。

80年代発売のCDだったら、え〜ぃ!買い直し!RD-3で帯磁0になっても最新技術での再発売の方が音がいいかも?

往年の名演奏家のはマスターテープがくたびれているから必ずしもいいとは限らないかもしれません。しかも手抜きCD複刻も多いようです。本家より板お越しCDの方が音がいい事例は最近多く見受けられます。そこで複刻者名があきらかなのをさがしてCD購入しています。
zappa1993
投稿日時: 2014/5/15 23:54
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: RD-3の使用場所について
たかみちさん
はじめましてzappa1993と申します。

RD-3の効果は本当に凄いですね。
何とも冴えないCDの音がシャキッと目を覚ましたようになります。

>コンセントのある付近に数年置いたあたりのCDに音の劣化が多くRD-3を活用することが他の場所にあったCDより多かったでしょうか?

私は考えたこともありませんでした。
と申しますのは、CDを聴く前には消磁するようにしているのと、それぞれのCD毎に収録音が違うため帯磁の大小の変化までは気が付かなかったと言ったところです。
電磁波を発するものの周辺にあるものほど帯磁し易いというのは分かりますし、実際にそうなのかもしれませんが、果たしてコンセント程度でどれ程帯磁するかという事ですね。
比較テスト用にブックオフで数百円で購入した同じCDが3枚ありますので、まずこれらを消磁し、音質が同じであることを確認して、それぞれを1週間ほど別々の場所において再生音に違いが出るか試してみます。
(1枚目は玄関、2枚目はコンセントの下、3枚はパソコンの上)
よくよく考えて見ると、私が普段リッピングテストに用いる数枚のCDは常にパソコンの近くに置いたままになっています。
これって最悪なのでは?


CDの再発も必ずしも音が良くなっているとは限りませんから困ったものです。
さんざんリマスター盤を購入した後に、実は最初のプレスCDが一番音が良かったなてこともよくありますからね。


たかみち
投稿日時: 2014/5/19 19:08
新米
登録日: 2014/4/30
居住地:
投稿: 20
Re: RD-3の使用場所について
zappa1993さん返信ありがとうございます。

CDが悪化したのはコンセント直近で3年間そのままで一度も聞かなかったCDです。
ときどき聞いていれば場所もかわりますし消磁気もときどきしてれば影響は感じないでしょう。
 その近くにも電話>便利な機能がついているほど電磁波が凄いです。
またナノシステムの?2の液体クリーニングを使っていればPCのそばに数週間あっても帯磁したことに気がつかない程度かもしれません。

電磁波過敏症の方は除電ブラシも併用するといいでしょう。CDのトレイに使用しています。よくみるとほこりが時々・・・どうせ掃除するなら除電ブラシ。他の部位にもこれで掃除しています。

最近のCD
>特にもモノーラル時代の往年の名園のCD複刻>本家より著作権が切れたのでできるのでしょうか?レコード初回プレスからCD化されたのが別レーベルから>こっちの方が音が良い。
 新しいのでも再発売には確かにひどいのが多いね。特にEMIのが
zappa1993
投稿日時: 2014/7/19 1:21
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: RD-3の使用場所について
たかみちさん
こんばんは

CDの帯磁実験の件、報告が遅くなりましてすみません。

流石に3年もかけて帯磁の実験をするわけには行きませんので、私の所では10日程度コンセントの間近にCD(ケースに入れて蓋を開けた状態)を置いて音の違いを聴き比べました。

実験の前準備として、まずテストに用いるCD(2種類各2枚の計4枚)をすべてRD-3を使って消磁しました。
その後、一方をCDラック内、もう一方をコンセント付近に置き、10日程度経過後に各CDをリッピングして比較用音源を作成しました。(今回はリッピング前に消磁は行っておりません)

音源は
1. コンセント付近に置いたCD(以下、帯磁CD)をリッピング
2. CDラック内に置いたCD(以下、通常CD)をリッピング
3. 再度帯磁CDをリッピングし、別のフォルダに保存
4. 再度通常CDをリッピングし、別のフォルダに保存
以上を2種類のCD(U2/POP、FZ/Uncle Meat Disc1)で用意しました。

以上の音源を順番に何度か聴き比べますと、楽曲により違いに差はあるものの、違いを聴き取ることが出来ました。
帯磁CDは全体に音がふくらみ気味で、タイトさに欠けるのが気になりました。
通常CDは音のふくらみはそれ程感じられず、鐘の音などはキレイに鳴っていました。
ただ、これらの違いも注意して聴き比べて分かる程度のもので、帯磁により明確に音が悪くなったとまでは言い切れないもどかしさがあります。
それでも、数か月程度聴いていなかったCDを久しぶりに聴くと音がくすんだように感じられた経験もありますので、長い目で見れば電磁波の影響も無視できないのかも知れません。

最後に、4枚のCDをRD-3で消磁してリッピングした音源(1〜4番のリッピングの続きにしたもの)を聴きますと、消磁の効果がハッキリと聴き取れ、音の引き締まりや輪郭の明瞭化が感じられました。
また音も解きほぐされたようになり、音と音との隙間や奥行感がより明確に分かるようになりました。
これはどのCDでも同じように感じられましたので、特別帯磁していないようにみえるCDでもRD-3で消磁するメリットはあるようです。

例え同じタイトルのCDでも国内盤と輸入盤や、プレス時期の違いによって音が違う事は周知の事実ですので、今回のテストに用いたCDも同じ発売国の同じプレス時期のCDを選んで用いたのですが、FZのCDは2枚にハッキリと音の違いがありました。(U2は同じと言えるものでした)
このCDはFZの音源をUNIVERSALがディストリビューション契約し、アナログマスターからのリマスタリングという事で話題になった再発CDですが、私が同時期にFZのオフィシャルサイトから購入したCDとHMVから購入した輸入盤とでは、レーベル面のインクの色にも微妙な違いがあります。(信号面の内側の文字はZAPPA.COMとUNUVERSALの違い)
果たしてどちらのCDの方が音が良かったのか・・・



ケミさん
電磁波測定器を購入されたのですね。
実際に電磁波の影響が数値で示されるのか興味があります。
いつでも結構ですのでご報告お願いいたします。
ケミ
投稿日時: 2014/7/20 13:46
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 851
Re: RD-3の使用場所について
zappa1993さん,こんにちは。貴重かつ手間のかかる実験ありがとうございました。参考になります。

電磁波測定器を購入しましたが,家にいられる時間があまりないため,ほとんど何もできていません。今度の訪問の際には持参してみます。

あくまでも私の推測なのですが,電磁波を発生している機器がつながっている壁コンセントからは電磁波が観測できるようです。しかし,我が家ではオーディオ機器はほとんど電源BOX経由で給電していて,すべてPOWER REFERENCEのためか,壁コンセントからの電磁波はほとんど観測できません。

あまり早計に結論づけるのはよくありませんが,電磁波対策の効果の高かった機器からは電磁波が観測できるように思います(電磁波によるマイナス面があっても,その機器の使用によるプラス面の方がはるかに大きい機器もあります)。

PAKAさんから報告されていたトイレの温水便座からは電磁波がはっきりと観測され,PAKAさんの対策は正解であったということでしょう。

電磁波のみが一人歩きしてもいけないと思いますので,ちょっと慎重かつ十分な検証の後に報告させてください。

zappa1993
投稿日時: 2014/8/2 9:59
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: RD-3の使用場所について
ケミさん
お返事ありがとうございます。

>あまり早計に結論づけるのはよくありませんが,電磁波対策の効果の高かった機器からは電磁波が観測できるように思います(電磁波によるマイナス面があっても,その機器の使用によるプラス面の方がはるかに大きい機器もあります)。

物事には色んな側面がありますから、短絡的に結論を出してしまってはその先がありません。
例えばスイッチング電源などは、マイナス面ばかりが言われますが、変換効率の良さや小型化できるなどのメリットはありますし、ノイズ対策をきちんと行えばリニア電源に勝る部分もあります。
ケミさんが仰るようにメリット・デメリットを天秤にかけてメリットの方が(その環境では)大きければ良しとする考え方も大事ですね。

電磁波を出す機器は、使用していなくてもコンセントにつないでおくだけでも悪影響を及ぼすと聞いたことがあります。
お時間のあるときで結構ですので、その辺のことも含めて検証をお願いいたします。

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19
ゆーすけ 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

11 人のユーザが現在オンラインです。 (11 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 11

もっと...