掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [05-05. インシュレーター レゾネーター]天然クォーツレゾネーター QR-8
     HPに紹介されていないQR-8の使用例
投稿するにはまず登録を

| 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
PAKA
投稿日時: 2010/3/8 13:50
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
HPに紹介されていないQR-8の使用例
みなさんご無沙汰しております、PAKAです。
昨年末の無料モニターキャンペーン以来、新規の会員の方も増え、その使用された感想などのご投稿は、どの製品も自分自身が感じた効果と同様の感想がほとんどで、同じ価値観を共有できる方々が増えたという点でも大変嬉しく思っております。

そこで、私もHPに紹介されていない個人的に好結果が得られたAcoustic Revive製品の使用例を投稿してみようと思います。
まずは、多くのAcoustic Revive製品の中でも群を抜いたコストパフォーマンスを誇り、ハマれば他のAcoustic Revive製品にも引けをとらない効果が発揮できるQR-8から始めてみようと思います。

私はかなり多くのQR-8を使用していますが、HPにも紹介されている例で、とても効果の高かった我が家での貼り付けポイントとしましては、
・親ブレーカーや子ブレーカーのレバー部分。
・部屋の天井や壁、ガラス窓など。
・アンプやCDプレーヤーの電源スイッチ部分。
・部屋の照明のスイッチ部分。
・機器に挿したショートピンのSIP-8や防振ピンのIP-2の背面。

などなど、他にもたくさんありますが、まずはこの辺りから始めてみると確実な好結果が得られるのではないかと思います。
このようにして見れば、やはり電源関連の微振動している部分に高い効果があるようですね。
また、SIP-8やIP-2は現行品には背面に貼り付けるための防振シートが付属していますが、QR-8を貼り付ける方が低重心で更に澄んだS/N比感など、より高い効果が得られると思いますのでオススメです。

ここからはHPに紹介されていない個人的な使用例です。

最近はケーブルインシュレーターの効果にも注目されてきて、色々な素材や構造の物があり、Acoustic Revive製品にもRCI-3という素材、構造ともよく考えられた効果の高い製品があります。
まだRCI-3が発売されていない頃は市販品もほとんどなく、自分なりに色々な素材を使用してみて、当時は黒檀や紫檀のサイコロ状のブロックをスピーカーケーブルや電源ケーブルのケーブルインシュレーターとして使用し、中〜低域のモヤモヤとした部分をスッキリとさせ、より立体的な音質傾向に改善していました。
ただ同時に、若干腰高な音質傾向で、高域の特定の帯域で甲高い響きのようなものが乗ってしまっているという傾向も感じていました。
そこで、ルームチューンや電源関連で高い効果が得られていたQR-8を使えばケーブルインシュレーターも改善できるのでは、と思い黒檀や紫檀のブロック天面の中心にQR-8を貼り付けてみました。


















この状態でケーブルインシュレーターとして使用してみると、不満点であった若干腰高で甲高い部分のある音質傾向が、ケーブルを浮かせるメリットを損なわずに一気に重心を下げ、甲高かった帯域も滑らかになり、スケール感も向上するなどの予想以上の効果に大変驚きました。


















特にバイワイヤリング接続していたスピーカーケーブルに何個か使用して、このような感じで設置した場合が高い効果が得られました。
当時東急ハンズで、ブロックは大きい方で300円程度、小さい方は100円程度でしたので、とてもコストパフォーマンスは高いと思います。
ただし、その後に発売した製品版のRCI-3は質感やエネルギー感など、よりクォリティの高い物でしたので、ケーブルの床からのインシュレーションを始めてみようという方や、RCI-3と併用するなどが良いかもしれません。

その他のAcoustic Revive製品との併用で効果の高かった例も併せて投稿してみようと思います。




















これはRR-77の電源スイッチに貼り付けた写真です。
スイッチが真ん中でラウンドしているので、QR-8が半分はみ出ていますが、我が家ではこれは大変高い効果がありました。
RR-77の効果を延長線上に強化したような効果で、音場がより広く滑らかになった印象でオススメです。


















これは音響パネルのRWL-3の外枠の部分に貼り付けた写真です。
もちろん、RWL-3単体でも驚くほどの大きな効果があるのは間違いないのですが、我が家ではQR-8を貼り付けると、より澄んだ音質傾向で滲みが更に軽減された効果があり、全体の重心も若干下がった印象です。
その他、RWL-3の背面や枠の天面など、色々貼り付ける位置を試してみましたが、個人的には外枠正面が最も効果が大きい気がします。




















これはRD-3の電源スイッチに貼り付けた写真です。
何故かこれでも他と同様の音質傾向に変化が感じられます。
よくわかりませんが、効果があったのでそのまま貼り付けています。

最後になりますが、QR-8の効果的な貼り付け場所を探すのは、なかなかに試行錯誤が必要で、付属している貼り替えシールを効率的に使用しないとすぐに足りなくなってしまいます。
実際、私はすぐに足りなくなってしまい、その都度管理人K様にお願いして貼り替えシールのみ譲っていただいたことが何度もあります。
そこで、自分の失敗を元に、始めは気付かなかった効率的な貼り替えシールの使用方法を記載しておきます。
効果的な位置を探すために色々な箇所に貼ったり剥がしたりしていると、当然少しずつ粘着力は落ちていきますが、良い箇所を発見でき、そこに固定するQR-8を貼り付ける際は、粘着力の落ちたシールを剥がし、新しい貼り替えシールで固定位置に貼るのではなく、残っている新しいQR-8を固定位置に貼り、粘着力の弱くなったQR-8は次の効果的な位置探索に使用することです。
少し考えるとすぐに思いつきそうなことですが、私はこれに気付くのに半年以上かかりました(苦笑)
いないかもしれませんが、ご参考になれば幸いです(笑)

私的にはこのような感じで、いくつかHPに紹介されていない使い方をしていますが、QR-8はアイデア次第で無限大の可能性があると思いますので、もし他にも良い使い方があれば教えていただけると嬉しいです。


PAKA
投稿日時: 2011/4/2 11:19
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: HPに紹介されていないQR-8の使用例
みなさんこんにちは、PAKAです。
以前、HPに紹介されていないQR-8の使用例を投稿させていただきましたが、それ以降に実施したQR-8の使用例で効果的だったものを追記で投稿してみようと思います。
今回は、オーディオ機器以外へQR-8を使用して大きな効果が得られたポイントをご紹介させていただこうと思います。

ノイズフィルターのFCS-8をヒントに、オーディオ機器以外の家電などを試してみましたが、やはり「電源関係の接続部」が総じて大きな効果がありました。
まずは、シーリングなどの照明器具の電源接続部分です。



















これはかなり大きな効果があり、1箇所対策するたびに電気的な付帯音がどんどん減少していき、楽器や声の質感がリアルに浮かび上がってくる印象です。
1箇所1箇所効果を確認しながらQR-8を貼っていき、結局家中の可能な限りの照明の電気接点を対策してしまいました。
これはオススメです。

次は、HPでも紹介されている照明や換気扇などのスイッチ部分ですが、我が家ではスイッチによって効果の大小があり、場所によっては少し効き過ぎな印象で、歪み感は減少するものの、大人しくなりすぎて音全体の躍動感などが削がれたり、少し線が細くなってしまう場所がありました。
そういう場合でも、少し貼り位置を変更すると良い効果がある場合がありました。



















我が家では、写真のようにスイッチに直接ではなく、スイッチのBOXに貼ると良い結果になることが多く、カバーをつけてしまえば見た目にも変わりなくオススメです。
もしBOX部でもイマイチな効果な場合は、我が家ではBOXをマウントしている金属部の枠部分に貼り付けると効果的な場合がありました。
ちなみに、写真のように2つのスイッチがマウントされている場合、総じて両方のスイッチにQR-8を貼るよりも片方の方が好結果でした。

次は、家電の電源プラグ部分です。



















写真はその中でも特に効果の大きかった、電気ポットのインレット部で、オーディオルームとは離れた階下であるにも関わらず、オーディオ再生音のエネルギー感までが向上し驚きました。
マグネット式のインレットであることも関係あるのでしょうか?
その他の効果の大きかった家電は、炊飯器や冷蔵庫の電源プラグで、大きな電力を使用する家電に効果があるのかもしれません。

こんな感じですが、感想としては再生音の汚れや歪みがどんどん取れていき、まさに電源がクリーンになったような印象です。
各人の家の電源事情で結果は当然変わってくると思いますし、個人的にはかなりのカットアンドトライを繰り返し、効果の小さい場所やイマイチ良くない場所も多くありましたので、もし試してみようという方は、1箇所1箇所効果を確認しながら良いポイントを探すことをオススメします。
PAKA
投稿日時: 2011/6/15 22:25
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: HPに紹介されていないQR-8の使用例
みなさんこんばんは、PAKAです。
HPに紹介されていない、個人的に効果のあったQR-8の使用例で、今回は恐らく試した方はいないのではないかと思う「QR-8を非接触で使う」というのをご紹介させていただこうと思います。

Acoustic Reviveの製品で、QR-8より大きい天然水晶インシュレーターのRIQ-5010という製品がありますが、インシュレーターとしての用途以外にも、非接触で電源関係周りや、伝送経路付近に置くだけでインシュレーターとして使用した時と同様、確実に有機的な生々しい音質傾向に改善することができて愛用しています。
それをヒントに、QR-8も同じく天然水晶なので同様の使い方を試してみました。




















試しにスピーカーケーブルの真下に非接触でQR-8を置いてみたところ、QR-8とスピーカーケーブルが6cm程隙間があるにも関わらず、気のせいではない程に音質に影響が出て驚きました。
非接触でこれ程距離があるのにも関わらず音質に影響してくるということは、QR-8をプラグなどに貼って大きな音質改善になるのも、固有の振動を止める以外に、信号自体にも水晶特有の音質傾向が強く影響しているのかもしれない、と感じました。
明らかに音の雑味が軽減され、シャリシャリとした質感の付帯音が減少することにより、音の厚みや定位が向上しています。
置き場所を色々試してみると、スピーカーに近いケーブル下の方が効果が高いようでした。




















試しにRIQ-5010と入れ替えて聴き比べてみたところ、さすがに水晶も大きいので、潤いや瑞々しさ、重心の低さなどに差があり、こちらの方が更に効果が高いです。
しかし、QR-8でも十分に効果が認められコストパフォーマンスはかなり高く、水晶の非接触設置に興味がある方などが試してみるのにも良いかもしれません。
QR-8が余っている方は、是非一度お試ししてみてくださいませ。

投稿日時: 2011/6/22 1:57
一人前
登録日: 2011/3/31
居住地: 埼玉
投稿: 126
Re: HPに紹介されていないQR-8の使用例
PAKA 様 皆様

こんばんは、哲です。PAKA様はあれからいかがですか?お元気ですか?

PAKA様のQR-8の投稿を見たら自分も徹底的に自分のシステムに対して適応場所を全部探したくなりました。皆様の投稿も拝見しますと、何ミリの差で全然違う効果が出ると解りました。一層深く興味が出てきました。QR-8の適応場所を全部見つかるのが短期間では無理だと思いますが、これから楽しみに試してみます。

今日とりあえず今まで貼ったQR-8を全部外しました。

「何だこの音?」と音色が悪くなったことで吃驚しました。
外す前と比べたら、雑身が増え、奥行きも悪くなった感じです。此れは色々なところが共振し始めたではないかと思います。
まあ、アコリバの雑身がない音を聴き慣れたこともあると思います。
雑身がない、立体感を持つ、質はいい音をするのが当たり前だと考えているので、使っているアコリバの何の製品を外すとすごくさびしくなります。今回だけではなく、たとえば、RAF-48のボードの空気を入れ忘れたら、もうすぐわかります。今使っているものがもう外せないです。

今日はブレーカと電源ケーブルに対して重点的に試してみました。

アコリバを知る以来、電源環境がオーディオにどれぐらいの重要さもちゃんと認識しているので、ブレーカをまずやってみました。
ブレーカのスイッチに一枚を貼ったらもう音質が一段階上がりました。奥行きがよくなって、立体感が出てきました。音場も広くなって、明瞭な音になっています。ただ一枚でこんな違いが出ました。私のブレーカにQR-8を貼ること違う投稿で述べましたので、今日は新しい発見を皆様に報告させていただきたいです。

それは電源ケーブルのプラグにQR-8を貼ることです。上流の原則を考え、CDプレーヤーの器材側の電源プラグに貼ってみました。皆様にもよく言われることはQR-8を貼るのが振動が起きやすいところ、中央に貼ることですが、今回はプラグの器材側に寄るほど音がよくなるという結果を得ました。






いつも通りに真ん中に貼ってみました。奥行き良くなって、雑身が減少しました。確かな音質向上の効果が出ました。






一番外側まで3箇所をとって少しずつ外側に移動して聴き比べました。音はどんどん前に出てきてしまいました。ボーカルも楽器類も。真ん中に貼ったときに効果が良かったです。







同じ3箇所を設定して中央から器材側に寄ると、奥行きがどんどん良くなって、雑身は顕著に減少し、音が明瞭になった上、音色もかなり良くなりました。

やはり上流の原則が間違えないと思いながら、ほかの投稿で器材の蓋を開けて中に貼ることが納得できました。

これからはCDプレーヤー、アンプ、他のスイッチ、ドア、壁、棚、ライトなどやって行きます。是非経験をいっぱい持っている皆様のご指導をいただければ幸いと思います。


追伸 スピーカーケーブルの下にQR-8やRIQ-5010を置いてみました。確かに非接触で音質の向上ができました。(家は絨毯を敷いているので、余計に効果が良かったかもしれません。)

ハマダ様は今もう水晶のことを常に考えているらしいです。「水晶は邪気を吸収できるから、疲れるよ、スタビさんからもらったいい匂いをするお香の煙で水晶の疲れを取れるよ」といつも言っています。
確かに水晶の力が無視できません。
皆様も是非水晶の力を借りて自分の音をよくしましょう。
PAKA
投稿日時: 2011/6/23 20:43
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: HPに紹介されていないQR-8の使用例
哲さん

こんばんは、PAKAです。
レスありがとうございます。

今まで貼ったQR-8を一度外して、改めて効果を確かめるというのはすごいですね。
その効果はちょっと怖くて自分では出来そうもありません(苦笑)
また、電源ケーブルのプラグへQR-8を貼る場合、貼り位置の違いによる音質差の詳細なレポート、とても参考になります。
私も何か発見がありましたらご報告しようと思いますので、哲さんもまた色々と教えていただけると幸いです。
投稿日時: 2011/6/25 1:39
一人前
登録日: 2011/3/31
居住地: 埼玉
投稿: 126
Re: HPに紹介されていないQR-8の使用例
PAKA様  会員の皆様

こんばんは、哲です。よろしくお願いします。

PAKA様
レス有難う御座います。PAKA様の投稿を色々読んだら、大変お勉強になりました。私はやっていることがPAKA様に対して懐かしいことばっかりだと思います。是非これから色々なことでご指導をして頂ければ幸いと思います。

会員の皆様 
今日は電源ケーブル以外にもう一歩進みました。結果を報告させて頂きます。






まずは電源環境のところでした。最初の頃、私の壁コンセントのところですが、左の柱にCB-1DBが当たったので、ずっと完成しなかった状態でした。上、右、下の三面が
柱の高さと同じようにするため、木の棒で補足しました。やっとCB−1DBとCFRP−1Fみたい素晴らしい製品を入れたのに、木の棒をずっと気になって、今日はQR−8を対策として貼りました。結果は音の雑身が更に取られて明瞭になりました。使うものによってそのものの音になるとずっとスタビ様に教えて頂いて、今回はもう一回検証できました。







次はスピーカーの対策です。スピーカーの後ろのネジに1個ずつを貼ってみました。これは素晴らしかったです。音の重心は比較的もっと安定になってきました。静かになった感じですが、情報量が増えました。










その次は、ラインケーブルのCDプレーヤー側の端子に貼りました。此れも結局器材側に寄せると音がいい方向に出てましたので、なるべく器材側に寄りました。これは今日一番の音質が向上できたと思います。一段階上昇したと言えるだと思います。音が水に洗われたような感じで、クリアになりました。更に奥行きが良くなって、楽器の音もボーカルの音も生々しくなりました。

最後はCDプレーヤー下の板の裏側(スタビ様の別投稿で見たことがあります)に一枚を貼りました。うん、確かに透明感が一番表現できる言葉だと思います。最近はヒッコリー材のラックはすごく話題になっていますが、板の振動による影響をかなり抑えたと思います。

この次はもう器材の中に突入しようと思っております。やはり皆様の投稿も参考します。私は何か間違えたことがあったら是非皆様のご指導をよろしくお願いします。
スタビ
投稿日時: 2011/6/25 7:01
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 1116
Re: HPに紹介されていないQR-8の使用例
哲くん


おはよう御座います。

壁コンセントの、CD-1DBを支える木に使用しましね。
自分のシステムにて、問題点の場所を探す事は結構楽しいでしょ。
さらに、探究心を持って探してみて下さい。

さて同じ探究心を持つので有れば、せっかくですからもう少し拘りを持ちましょうね。


赤丸の部分を見て、私は少々不満が有ります。
この場所は追い込んでこの場所になったのでしょうか?

もし追い込みを行っていないので有れば必ず行って下さい。

電源関係の追い込みは、結構大切な内容だと思います。

細かく言えば、表面から見る部分に貼るのか、内部に貼るのかでも音には違いが出ると思いますよ。

投稿日時: 2011/6/27 0:59
一人前
登録日: 2011/3/31
居住地: 埼玉
投稿: 126
Re: HPに紹介されていないQR-8の使用例
スタビ様 

こんばんは、哲です。よろしくお願いします。

今日色々有難う御座いました。QR−8の使いに対していいお勉強になりました。私の引出しに入れさせていただきます。

今日教えて頂いた内容では皆様に報告させて頂きます。私と同じ環境である方に役立てれば幸いと思います。





まず今の環境を写真で出します。壁のAとBは段差があります。



この状態で5枚のQR−8を利用し音質向上できました。





壁のB側中心。最初にB側の真中1枚のQR−8を貼って一番吃驚しました。絶対に効果があると思っても音の全てが変わったような予想できなかったです。雑身がかなり減ってきたのが一番のイメージでした。此れは壁の震度がQR−8を貼るによって共振の周波数が変わったと言う原理が納得できました。




よく見えないですが。壁のB側の下の中央。2枚目を貼ったら、雑身が更に取られて音場も広くなって奥行きも良くなりました。





壁のB側のWS−1を置く台の裏面の中央部。3枚目を貼ったら、雑身が段々減ってきた上、音場も、奥行きも広くなって、ボーカルの定位もしっかりできました。





壁のB側の天井の中央部。4枚目を貼ったら、雑身が更に減って、音場も、奥行きも広くなって、ボーカルと楽器の定位など全て最初より良くなりました。





壁のA側の中央部。5枚目を貼ったら、最初と比べたら、別世界になりました。4枚目を貼ったときの全ての項目をより一歩いい方向になって、音が明瞭になって、音楽の躍動感もかなり強くなり、音圧もはっきり感じてきました。


以上の5箇所に順番で次々に貼って音を聴きました。音がどんどんよくなってQR−8の威力を再度体験しました。私の環境なら壁からの音の反射や、角に存在している定在波などは一番の影響を受けていると思います。特に箱な形(説明しにくいですが、壁のB側なような形)のところに音が反射しやすい、音が何度も反射し、雑身になる要因であると思います。これはかなり大事なポイントとして引出しに入れておきます。

追伸:
壁コンセントのところ不満させて申し訳御座いません。
此れで終わりにしようと思っておりません。
内部にも実験してから詳細に報告させて頂きます。
QR−8の使いが音をいい方向に誘導するのが簡単と見えますが、難しいところも感じております。私は実験してから投稿しますが、考え不足などのところがあれば、まだ是非ご教授して頂きたいです。よろしくお願いします。
投稿日時: 2011/7/3 0:07
一人前
登録日: 2011/3/31
居住地: 埼玉
投稿: 126
Re: HPに紹介されていないQR-8の使用例
スタビ様  皆様

こんばんは、壁コンセントのところのQR−8を利用して電源対策の報告させて頂きます。

この間、木の棒で補強したところの外にQR−8を貼ったですが、スタビ様のアドバイスによって、外部と内部に貼ることによって音への効果が違うことを考えて、今日CB−1DBを外し、中に貼って音を聴きました。




CB−1DBの裏側に2枚のQR−8を貼りました。





コンセントの後ろに空いている空間にプラス天然シルクPSA−100.


この2枚のQR−8を追加すると音質が更によくなリました。雑身がもっと減らして、奥行きも良くなりました。それと、音圧が強くなって、音楽の躍動感も増えました。

電源内部への対応が中々気づかないところだと思います。スタビさんアドバイスを頂いて有難う御座いました。実際に試してみていい体験でした。引き出しに入れておきます
CB−1DBとCFRP−1Fを装着したらもういいじゃないかと思っている方は内部までのQR−8の対応をすれば音にもっと役立つだと思いますので、薦めます!
投稿日時: 2011/7/3 1:07
一人前
登録日: 2011/3/31
居住地: 埼玉
投稿: 126
Re: HPに紹介されていないQR-8の使用例
皆様 

こんばんは、哲です、よろしくお願いします。

今日電源以外に対応した両壁と照明でした。







照明の対応をしたところで、S/N比がかなり高めた感じです。この間、LED蛍光灯から音への影響の実験を思い出しました。皆さん、どれぐらい音に影響が出るのか実験したことがありますか?驚き結果ですよ。
別場所でやったので、写真を上がれないですが、結果を報告させて頂きます。いい体験をできたのがmaro様が持っていたLED蛍光灯を使いました。Maroさん有難う御座いました。


4つのステップで実験しました。
1、照明を全部消して一回聴いてみました。
2、普通の照明をつけて音を聴いてみました。これで雑身が増えました。奥行きが多少悪くなって、奥行きの奥の音がもう解像度が下がりました。これで、スタビさんのお家で音楽を聴くときにいつも照明を消して小さいライトだけつけて音楽を聴いている原因が解りました。音へ影響になる物を十分配慮しているところに感心しました。
3、LED蛍光灯を器材の2M以外に置いて電気をつけて聴きました。音が柔らかくなって、最初は聴きやすくなったイメージでしたが、よく聴けば雑身が増えただけです。
4、LED蛍光灯を器材の0.5Mの距離に置いて聴いてみました。ここまではもう音の影響がはっきり出ました。全域雑身が増え、奥行きも悪くなって平面になる傾向で、元々見えたボーカルの口元を見えなくなり、音質が何段階も悪くなりました。
多少影響があるだろうと思い込んで、こんなに影響出るのかと思いませんでした。
MaroさんのLED蛍光灯にありがたいです。値段的に高くていい物だと思いますが、今日音への影響だけを述べさせて頂きました。申し訳有りません。

よく考えれば、照明だけではなく、他の電気から音への影響も考えられると思います。
この間ハマダ宅で音楽を聴いたときに体験させて頂きました。エアコン、電灯、パソコン、いずれも音への影響が確認できました。ハマダさん一々演じして頂いて有難う御座いました。
皆さんも外部から音への影響を十分気をつけましょう!


話がQR−8に戻ります








この間の1と同じ高さの2のところに1枚を貼り、2の反対側の壁の同じ位置に1枚。
ずっと考えているのはQR−8が小さいですが、効果が抜群です。いつも1枚だけでもうかなり音へ影響しているのは理解できなかったですが、よく考えると、振動が置きやすいところの共振の周波数を変えれば、もう振動を持っているところだけではなく、もうそのもの全体的な振動を抑えたと考えられます。この振動が一番置きやすいところを探すのは一番難しいと思っております。
QR−8の居場所なら常に実験してみないと完璧にならないです。貼っているQR−8を外してもう一回貼りなおしはかなり勇気が必要だと言われるのが理解できました。

これからも自分の環境についてQR−8の使い方を投稿します。間違っていると気づいたら是非ご指導をよろしくお願いします。
(1) 2 3 4 ... 8 »
| 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19
ゆーすけ 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

11 人のユーザが現在オンラインです。 (8 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 11

もっと...