掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [06-01. スピーカースタンド]スピーカースタンド RSS-600&YSS-60HQ
     RSS-850とRST-38!宅録者からの視点
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
omega
投稿日時: 2010/7/12 13:00
新米
登録日: 2010/6/14
居住地:
投稿: 3
RSS-850とRST-38!宅録者からの視点
板を間違えてましたので、こちらに引っ越しました。

管理人さま、皆さま、こんにちは。
はじめて投稿させていただきます。



私は、愛知に住むオーディオ初心者です。今回、スピーカースタンド
RSS−600の高さを特注したRSS−850と
クォーツアンダーボードRST−38を購入しました。

レポートと合わせて、購入に至った経緯などを投稿させていただきます。
宅録者からの偏った視点になっているかもしれませんが、
長文よろしくお願いします。

私は、DTMでダンスミュージックを素人制作しています。音を良く
することについては、地元のエンジニアから得られる情報をもとに試
行錯誤をしながら、“リスニング環境を良くすることが、ミュージシャ
ンの能力を一変させる。”
ということを強く実感してきました。そのような中、宅録スタジオを構
築していく上で、電源回り、ケーブル自作などはそれなりに出来ました
が、行き詰ったのが、スピーカーの設置や吸音などのルームアコーステ
ィックです。

DTMにて音楽制作をする際には、PCを正面か脇に置いて、PCモニ
ターを見ながら音を編集することになり、機材との反射を避け、椅子に
座った状態で聴くことから、SP高さは1m位が最適になります。

そこで、自作や他社の製品を比較検討した結果、アコリバさんに特注で
スピーカースタンドを制作してもらうことがベストである。との結論に
たどり着きました。(2005年頃です)
ただ、当時は予算もなく自作品でしのいでいました。

最近、引っ越しを経緯に改めて宅録スタジオを構築することになり、そ
こで始めに購入しようと思ったのが、積年の思いのあるRSSでした。
検討から購入までに5年以上かかりました。
ただ、そのお陰かRSSにも改良が加えられており、以前のモデルでは、
柱を2本にしようかと思っていたところ、現在は楕円形の柱1本とのこと。
我慢した甲斐もあったのかもしれません。

仕様としては、耳の高さにSP(NF-1)が来るように設置したかった
ので、約1.1mの設置高さを考えました。そこで問題としたのが、正規
品の600mmより柱が約300mm長くなること。
設置する床は賃貸アパートの為、床の補強が簡単に出来ないこと。
この2点でした。

その改善策として考えたのがアンダーボードを設置することです。アン
ダーボードを設置することで、高さを少し稼ぐことになり、また、床を
改善できない場合、一番簡単で最良の設置方法であると判断しました。

まだ、設置してから日数も浅く、設置位置も仮決めですが、
その中で得られた感想を書きます。

1.音の3D感
 一番の感想としては、音場が立体的になったことにとても驚いていま
す。私の環境は電源やその他のルームアコースティックもまだ未整備で
あり、SPスタンドとアンダーボードだけでここまで出来るとはまさに
驚きです。

音源は、サイケやプログレッシブトランスをよく聴きますが、ソフトシ
ンセを使用してかなり細やかな音作りとレイアウトがしてあります。そ
れらを聞く上で、音響が悪い場合には、帯域の近い音は同じ音に塊とし
て結合してしまい、1つ1つを個別な音として聴くことが出来ません。

今までは、曲中の音で耳に聞こえるものは全体の約90%位だったと思
いますし、認識できる音もぼんやりとした音像でした。それが今回の設
置により、すべてとは言いませんが、95%以上の音の定位、高さ、奥
行きを個別に、大げさに言うと3次元に座標値化して認識できるように
なりました。また、各音の位置の変化と音色の移り変わりもスムーズに
認識できます。まさにモニタリングです。

これが判ると、なぜ、このアーティストがこの音色をこの位置に配置し
たか、配置した音を曲の進行とともにどのように変化させているのかを
理解できます。

最大の利点は、自分が制作する際に、それらをハンドリング出来ること
です。音の配置や音色をいじる人間にとって、このRSS+RST-38
は最高の組合せです。

2.音量と耳への疲労
 次の大きな効果は、音が大きくなっても、不快に感じないことです。
歪みがなくなると言うのでしょうか。以前であれば、音が大きくなった
場合、それと合わせて、音に歪みが生じ、耳に負担が掛かっていました。
それが劇的に低減しました。

このことは長時間モニタリングする者には大変有効です。長い時には、
ワンフレーズの制作に1週間以上も掛かります。その間に何百とモニ
タリングすると、疲労と飽きで耳は正常な判断が出来なくなり、より
制作に時間がかかって疲労するという悪循環に陥ります。

そんな状況において、長時間のモニタリングでも耳が疲れないことは、
音を楽しみながら、短時間に集中して制作できるという理想の形に近
づきます。

 今後、ルームアコースティックを高めていくことで、更にRSS+
RST-38の能力が引き出されていくことだと感じております。
その際にはまたレポートしたいと思います。

以上、走り書きではありますが、
私の感じたことを書かせていただきました。

次は、RWL−3を設置して音場の調整を図りたいと
計画しております。
スタビ
投稿日時: 2010/7/12 21:47
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 1116
Re: RSS-850とRST-38!宅録者からの視点
omegaさん

今晩は、スタビと申します。
よろしくお願いします。

ダンスミュージックを素人制作を、されていますか。

結構大変そうな趣味ですね。
しかも、5年掛かりでスタンドとボードを導入してその効果に満足された様で何よりです。

多分今まで製作作業をしている中で、音が見える様な体験はあまり無いと思います。音が見える事により製作作業の時間短縮や素晴らしい音楽を作る事が出来る環境になったと思います。
作業が遣りやすい事が一番良いと思います。

次は、RWL−3の導入ですか!
さらに作業の幅が変わり、良い音楽を政策する事が出来そうですね。頑張って下さい。

また、出来れば電源ケーブルを導入されていなければ、是非導入を考えてみて下さい。
音の出来栄えの違いにビックリすると思います。
omega
投稿日時: 2010/7/13 18:05
新米
登録日: 2010/6/14
居住地:
投稿: 3
Re: RSS-850とRST-38!宅録者からの視点
スタビさま レスありがとうございます。

約5年間、仕事ばかりしてましたので、すっかり趣味から遠ざかっておりました。^_^;

とにかく、スタンドとアンダーボードの効果には大満足しております。
そして、もしボクのように、オーディオの入口で躊躇している宅録者には、声を大にして、
ルームチューニングの重要性を伝えたいです。

楽器やPC関連もそれなりに高いので、その他に予算が回らないのは痛いほど判るのですが。。


部屋の方は、これから作り込みですので、いろいろと順序を考えていますが、
一度機材を置いてケーブルを結線してしまうと、とにかく後からは奥のものが触りにくくなるので、
始めにどんどんルームチューニングをやれるだけやってみようかと考えています。


その中で、特に、RWL-3などの設置は後からの配置になると大変な労力になるので、
先にすませてしまおうかと考えています。

そして、仰るとおり、電源ケーブルについては、いづれ導入したいと考えております。

現段階では、自作ケーブルで対応しております。
愛着はありますけど、改善はしたいですね。

電源に関しては、使用しているアナログシンセに230Vが入ります。
そこに200Vを入れたいので、知り合いの電気工事店に仮設BOXを設置してもらおうかと。。

ついでに、その他の機材にも、200からステップダウンして電源供給できれば最高かと。
夢は膨らみますね。

賃貸アパートなので、回りを痛めないようにひやひやしながら計画しております。

また、いづれ、いろいろとご報告させてもらいながら、
皆さんにご質問させていただければと思っております。

今後とも、よろしくお願いします。

スタビ
投稿日時: 2010/7/25 7:47
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 1116
Re: RSS-850とRST-38!宅録者からの視点
omegaさん


おはよう御座います。

返答が遅くなりすみません。

元々200V仕様の機材は、200Vで駆動する事は良い効果が有るように思いますが、ステップダウンで200V→100Vにするのは私の経験ではあまりお勧めが出来ない部分があったりします。

200V→100Vですと、音に対して良い部分は有ります。でもあちらこちらで、この遣り方の音を聴きましたが音の質感の部分と前後感などの部分が欠落していました。どうしても、200V→100Vする時にトランスをくぐる関係で電磁波の影響が出てしまう様に思います。

200V→100Vにするので有れば、テレビや冷蔵庫などに使用すると他のノイズが減少しますので、オーディオ以外に使用するとかなり効果が有ると思います。

取り合えず、水晶チップを電源部や機材に使ってみてはいかがでしょうか?使用次第では、録音した音楽が別物になりますよ。
管理人K
投稿日時: 2011/4/23 19:08
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: RSS-850とRST-38!宅録者からの視点
omegaさん、こんばんわ。
返信遅れて大変申し訳ございません。

>“リスニング環境を良くすることが、ミュージシャ
ンの能力を一変させる。”

仰る通りですね。
自身の出音を正しく認識する事は演奏能力を向上させる事に繋がりますが、モニター環境が悪ければそれ自体を知る事も出来ません。

RSSスタンド導入により、作業の疲労も減り、なによりも音が見えるようになったという事で嬉しい限りです。

スタジオ作業は音を見ながら(聴きながら)音を作り上げて行くお仕事です。
その音自体がまともに見えなかったら・・・目隠し(耳を塞いで)で作業しているのと同じ事ですからね。

私自身、多くの大手レコードメーカーのスタジオの環境を見て来て(聴いて来て)いますが、お世辞にも「疲労感がなく音がはっきり見える」スタジオは皆無でした。
こんなのでよく仕事が出来るなと感心した憶えがあります。

本当に良いモニター環境からこそ本当に良い作品は生み出されるはずです。

草の根運動にはなるかと思いますが、Omegaさんにも声を大にして発信して頂き、日本国内の音楽製作現場の意識を変えて行って欲しいと思います。

宜しくお願い致します。
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19
ゆーすけ 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

7 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 7

もっと...