掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-03]音楽全般
     この音に 思わず手に汗握る!
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
RANZAN
投稿日時: 2015/3/10 14:09
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3266
この音に 思わず手に汗握る!
皆さん
  こんにちは。

それは “ 思わず手に汗握る! ” 体験でした。

長年魅力的なジャズの躍動感あふれる音に魅せられてきましたが、その最初、音楽の魅力に嵌ったきっかけといえば、クラシック音楽の美しい情感ある響きと、抒情豊かな表現力に魅せられてからといっていいでしょう。

特にクラシックでもシューベルト「第8 未完成」ベートヴェン「第3、7、8、9、」グローフェ「グランド・キャニオン」ラヴェル「ボレロ」マーラー「第1、5」レスピーギー「ローマの松」ブリデン「戦争レクイエム」等々にクラシック音楽の優雅さを感じたのです。
しかも、美しい情景を演出した響きの、バレエ音楽でもポピュラーな「白鳥の湖」「コッペリア」「眠れる森の美女」等々、豪華で綺麗な踊りの情景を想像させるような場面で、バレエ音楽に惹かれていったのです。
その中でも、最もオーディオ的に至高なまでの音質が素晴らしいと絶唱し究極と思えたのが、ファリャ作曲の「三角帽子」だったと記憶にあります。
LP時代から名演奏の決定版として聴き継いできたもので、最近のSACD盤で聴くその演奏は、例えばESOTERIC最新録音技術を駆使したSACD「名盤復刻シリーズ」として、今までの有名指揮者での、名演奏を定期的にエソテリックの特約店を通じて毎回数枚発売されてきているのです。
それも発売枚数も限定されていて、プレス枚数も少なくなかなか入手することが困難で、特に音を重視するオーディオマニアには貴重な“名盤復刻シリーズ”と言っていいでしょう。
また、発売されると同時に即完売となり、現在人気盤はNet上ではプレミヤが付くほどです。

そして最新情報で、ストラヴィンスキー バレエ音楽「春の祭典」同じくバレエ音楽「火の鳥」全曲、ピエール・ブーレイズ指揮 クリブランド管弦楽団 シカゴ交響楽団 ESSG-90118 と、リムスキー・コルサコフ 交響曲「シエラザード」ボロディン「だったん人の踊り」他、エルネスト・アンセルメ指揮 スイス・ロマンド管弦楽団 ESSD-90119 以上の2枚が3月10日に発売されるとの情報を得たのです。

そうなれば今回「絶対買い逃さない!」との強い意志がはたらいてか、情報を得るなり直ぐさま特約店に予約を入れたのです。
だが、その時の特約店の方の返事では「毎回大変人気のある名盤復刻シリーズなので、発売日になってみないと入荷するかどうかも分らない状況です!」という、少々困惑した対応だったのです。
果たしてどちらに転ぶか! とりあえず3月10日の発売日を待つしかなかったのです。
しかし、幸いにも心配していたことが好転して発売日より1日早く3月9日に「2枚とも無事入荷しました!」という、嬉しい特約店からの返事でした。

改めてさっそくこの2枚“名盤復刻シリーズ”でのSACDハイブリッド盤を聴いてみたのです。
2枚とも予想を遥かに超えて、そこに響きのよいホールでの録音は良質な音質の鮮明さ、輝かしさ、リアルさ、そして色濃い音色感と輝かしさには、もう唖然とするばかりでした。
これまで聴いてきたCDとは全く別物といった感銘深いもので、これはまさに別次元というほかに言い表せないくらいの見事な音質で甦っているのです。
さすがオーディオファイルを唸らす見事なまでの音源でのSACDでした。

これはオーケストラ本拠地での録音であり、響きが凄くこなれていて自然なのです。
しかもオーケストラ音楽ならではの多彩な音色感、各楽器がそれぞれが持つ味わいの豊かな響き、ヴァイオリンの美しい音色を際立たせるSN感のよいピアニッシモから、地の底から湧き上がってくる強烈なフォルテまで、音の充実感がダイレクトに伝わる響きはまさに圧巻でした。
ことに打楽器の音の強さと、音圧の高い原寸大で聴くこうした音響がリスニングルーム一杯に鳴りわたる、その充実感にただ聴き惚れるばかりでした。
こうして、ピエール・ブレーズ指揮 クリヴランド管弦楽団 シカゴ交響楽団ストラヴィンスキー「春の祭典「火の鳥」は、オーケストラの弱音が精彩で柔らかく、その巧みさにフレーズ自身が舌鼓を打つかのような躍動的で密度も濃くそんな雰囲気を醸し出し、演奏の全体を更に生き生きとしたものに変えていくのです。

一方、エルネスト・アンセルメ指揮 スイス・ロマンド管弦楽団の交響曲「シエラザード」ボロディン「だったん人の踊り」にしても、また見事な距離感をもって再現されているのです。
7)歌劇《イーゴリ公》から ”だったん人の娘たちの踊り” 8)歌劇《イーゴリ公》から ”だったん人の踊り” これってまさにその表現力に圧倒されたのです。
それはジャズの音源にも勝る音の情報量が増し、レンジが深く広がったというだけでなく、演奏されているその場に居合わせているかのような緊迫感があって、一瞬手に汗握って聴き入ってしまうのでした。
「シエラザード」においても、スイス・ロマンド管弦楽団の知性と凄味を感じさせる弾むようなリズム感や、明るくエキゾチックな響きによって、聴く者の気持を沸き立たせてくれるようで、この作品に散りばめられている多彩なパートの1つ1つにまで神経が行き届いているのです。
静と動で劇的な緊張感は極限まで上昇して行き、聴けば聴くほど周到な演奏であることに気付かされるのです。

まずは何といっても鮮度の高いサウンドが相乗効果を生み、その原寸大で聴くオーケストラの再現性は、SNの高さとダイナミックレンジの広さにあるといっていいでしょう。 
この演奏とサウンドにおいてSACDの音質はクラシック音楽に最適だ!と、その優秀性を再認識したのです。

これからも ” 名盤復刻シリーズ ” の凄さに嵌るでしょう。




RANZAN
投稿日時: 2015/3/27 13:51
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3266
Re: この音に 思わず手に汗握る!
皆さん
  こんにちは。

ジャズ、クラシック音楽にしろオーディオ的な面からいって、常に録音の優秀なCD盤を模索する毎日です。

高音質録音盤でのクラシックを一度聴くとこれまた癖になるようで、次から次へと最新録音盤を探すようになったのです。それもできるだけ音質に優れたSACD盤の情報入手であり、何故ならクラシック盤はSACD(ハイブリッド)が多いのです。

そこで、今回もまた録音優秀でありよく知られた曲、タクトは日本ではTV番組の「題名のない音楽」等で人気のあるアーティスト佐渡裕氏、 演奏はベルリン・ドイツ交響楽団で ベートーヴェン交響曲第5番「運命」、シューベルト交響曲第7番「未完成」の熟成した演奏です。
この曲は従来から多くの名だたる指揮者と楽団でのCDが多く存在し、クラシックでも最も知られた楽曲でもあるのです。
ここは佐渡裕が満を持してチャレンジした究極で重厚なサウンドを届けてくれたのに感謝です。

余りのも有名なこの2曲のように、ある時は激しく躍動する場面はジャズと同じく聴きどころであり、ピッコロのような微弱音的なところは静かに目を閉じて、荒々しく豊かに表現されるところは響きのよい豪華なホールにいるような感覚を持って聴き入るのです。
音像の定位、特に中央のコントラバスの安定感や打楽器の絶妙なリズム感が素晴らしく、ここは何といっても音質がそびえ立つように響くところが実にいいので、その圧倒的なサウンドに最後まで興奮は治まらなかったのです。

ほんと“ 癖 ”になりそうです。


RANZAN
投稿日時: 2015/4/3 13:07
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3266
Re: この音に 思わず手に汗握る!
皆さん
  こんにちは。

前欄に続いての佐渡裕指揮ベルリン・ドイツ交響楽団との第二弾です。

今回、マスタリング音源の素晴らしいこのシングルレイヤーSACD盤での「ベートーヴェン:交響曲第7番」AVCL-25851は、ベートーヴェンの交響曲シリーズの中でも最も好みとする楽曲でもあるのです。

聴けば佐渡裕のタクトが振られた瞬間、生命感溢れるフレージングと表現の豊かさ、そしてその周到ななまでの深い音の世界が拡がっていくに従い、徐々に陶酔していくのです。
静寂で澄み切った空間に放たれる繊細な音色、その余韻を楽しむ洗練された音の世界を、今盤はシングルレイヤーの高SNであり、その歯切れのよさ解像度も極めて高い音を基調に、音像もきれいに引き締まり空間音が豊かで、自然な距離感を純粋な響きをもってその情景を見事に演じているのです。
まして第4楽章の大音響でのスケールが大きく、コントラバス等、楽器の音像がきれいで自然と溶け合っていくところが非常に美しく、ホールの空間が目の前に展開されていくのです。
最新録音らしい音質感触が体験でき、混濁のない空間の一体感が実にリアルに表現されていくところなど、見事な「第7番」といっていいでしょう。

オーディオファイルはこのシングルレイヤーSACDを最良の手段として利用し、これからも素晴らしいサウンドの世界に誘ってくれることが魅力でもあると実感するところです。



RANZAN
投稿日時: 2018/7/1 16:00
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3266
大阪 “ ザ・シンフォニーホール “

皆さん
  こんにちは。

客席の照明が落ち、指揮者がタクトを振り始める。バィオリンやチェロが音を刻み、ホルンやクラリネットの
旋律が重なり、その響きがホールを包み込むところを実感すると、まるで楽器の中にいるような夢心地です。

クラシックの殿堂、1982年大阪に誕生した“ザ・シンフォニーホール”は、 あのカラヤンも絶唱したという
最高の響きで、それまで日本で聴くことができなかった最高の響き「残響2秒」が最適とされていたのです。
最近では東京のサントリーホール、ウィーン楽友協会ホールの響きがいいと評されています。

それは、天井の反響版、吸音材を使った椅子のカバー、床には音を反響させるコルクのタイル等々、
細心の注意が払われているということです。



RANZAN
投稿日時: 2018/8/20 18:30
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3266
手に汗握る!

皆さん
  こんにちは。

ベートーヴェン/ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 Op,73「皇帝」
ピアノ協奏曲 第3番 ハ長調 Op、37

仲道郁代(ピアノ)
ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメン管弦楽団
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ

SACD盤

ピアノの仲道郁代は実力、人気ともに日本を代表するピアニストとして活躍しているのです。
あの可憐な仲道郁代に、これだけのエネルギーとベートーヴェンの演奏にかける情熱と集中力のあるところは、聴いていても
見事といっていいでしょう。

この作品を指揮するパーヴォ・ヤルヴイとドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブルーメン管弦楽団、そしてピアノの仲道郁代の
演奏も巧みで重すぎることもなく、それどころか新鮮な躍動感があり、時には軽快な気分すら漂ってくるのです。
流れるように情熱の通った温かみのある音色など、ピアノとオーケストラのバランスが自然で、一音一音の粒の立ち方と余韻が
にじみ込むように奇麗なのです。
密度が濃く弱音の美しさやピアノのピーンと立つ明快な音色と、演奏細部の細かい表現を見事にクリアに表出していくのです。
静まり返ったホールに管弦楽の美しい響きには静寂感があり、ホールトーンの遠い響きや高さ、奥行き方向への消え方の
ニュアンスが豊かなのです。ましてS/Nが高く指揮者パーヴォ・ヤルヴィがもたらす気高さと、人間的な温かさが、
この「皇帝」が持つ実に力強くパワフルなオーケストラの演奏も雄大で鮮烈な勢いで展開されていくのです。

録音のクオリティはもさすがSACD盤だけあって、ダイナミックレンジの大きさも余裕があり、ピアノと管楽器が溶け
合うハーモニーの美しさが最大の聴きどころでもあるのです。
音圧を上げれば上げるほど、目の前に原寸大のエキサイティングで見事な演奏が気持ちよく耳に届くのです。



RANZAN
投稿日時: 2018/10/14 13:24
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3266
輝くような色彩感!

皆さん
  こんにちは。

ストラヴィンスキー/バレイ音楽 『春の祭典』

アンドレア・パッティストニー指揮
東京フィルハーモニー交響楽団   UHQCD

1,〈春の祭典〉序曲
2,〈春の祭典〉春の兆しと乙女たちの踊り
3,〈春の祭典〉誘拐の遊戯         
4,〈春の祭典〉春のロンド
5,〈春の祭典〉敵対する部族の遊戯 
6,〈春の祭典〉賢者の行進

「リスニングルーム」欄においてもその見事なサウンドに魅了されたことを記述していますが、
現在「春の祭典」は数多く発売されています。こと音質に関してUHQCDでの相乗効果もあるで
しょうが、このアルバムに関してその輝きが違うのです。

「1)序曲〜6)賢者の行進」まで、さすが若き天才指揮者、アンドレア・パッティストニーの冴えわたる
音響効果は見事で、バランスに優れた演奏なのです。
ホールいっぱいに広がる残響音は圧倒されるかのような素晴らしい出来栄えといっていいでしょう。
解像度が高く響きが明瞭でいて、再生される帯域の広いことこの上ないのです。
金管楽器の響きも美しく、大音量で再生してもクオリティが断然高く、音のつぶれが全くないのです。
音の表情も彫り深く繊細で情報量を十分に活かし切っているところにも絶唱するのです。
何と大らかでありながら色彩感たっぷりに、それでいて輝くようなオーディオ的快感がちりばめられた
このオーケストラのサウンドは最高です。

その素晴らしい成果は、若きアンドレア・パッティストニーが思い切りタクトを振ると、オーケストラの
ダイナミックレンジがその大きさだけでなく、音響的色彩感の豊かさも抜群で、有り余るポテンシャルの
高さを引き出している最高の一枚です。



RANZAN
投稿日時: 2018/11/13 18:14
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3266
Re: 輝くような色彩感!

皆さん
  こんばんは。

毎週日曜日のNHK Eテレ「クラシック音楽館」は楽しみの一つです。
11月11日に放送されたN響第1895回定期公演は、また格別なものでした。

この日演奏された(1)ハイドン 交響曲104番ニ長調「ロンドン」(2)マーラー
交響曲第1番ニ長調「巨人」でした。

巨匠ヘルベルト・ブロムシュテットの指揮ぶりは、いまだ元気そのもので
大きく振り上げるタクトの優美さと、輝くような色彩感は独自の表現を確立いていくところに、
思わず見とれるばかりで、その指揮ぶりは老いてもなお輝き続ける見事な雄姿でした。

また、演奏が終われば演奏者一人一人に心のこもった歓迎の握手をする光景には感激する
ばかりでした。
ベテランでありながらあそこまで奏者を気遣うところは、ブロムシュテットの
心の表れでもあるのです。

少し音質的に残念に思えたのは演奏会場がクラシック専用ホールでない、NHKホールを
クラシック用に模様替えしたもので、低域の響きが少しこもった音響だったことです。
ここはやはりN響だから仕方ないことでしょうか。

また、最後に過去の若い時に指揮した当時の演奏「チャイコフスキー 「悲愴」も、
若さ溢れんばかりの見事な演奏を聴かせてくれたのです。
映像は現在の美しいデジタル映像でないところは、これ致し方のないところでしょう。

来週11/18もヘルベルト・ブロムシュテットの第二弾が放送される予定です。



RANZAN
投稿日時: 2019/1/14 15:17
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3266
額から汗 ! 手に汗握るのです!

皆さん
  こんにちは。

まさに、美しいクラシックの響きを熱く聴かせてくれたのです。

2019年1月13(日)NHK Eテレ 「クラシック音楽館」で “N響1898回定期公演”が放送されたので視聴しました。

収録ホールは「サントリーホール」で音響も最高の音質でした。

N響コンサートマスターの篠崎史紀氏が案内人として登場、指揮者とのインタビューや演奏会のラインナップ等を
多彩なジャンルにわたり、分かりやすく案内してくれるのです。

視聴したのは、オペラと管弦楽で活躍する“ジャナンドレア・ノセダ指揮で ラフマニノフ作曲「交響的舞曲 作品45」
だったのです。

”シーン”と静まり返ったホールに打ち出された音は、最初から力強く重厚な低音から弦の繊細さまで、
それはフルテッシモからピアッシモへと駆け上がる演奏は見事で、低音弦の生々しさとダイナミズムの広さが、
その演奏の素晴らしさをひときわ高めていくのです。
実に聴き応えがあり、オーディオ的な面から言ってもリスナーをその演奏に引き込んでいくサウンドは
見事といっていいもので、指揮者のジャナンドレア・ノセダの大きく振り下ろすタクトにも非常に熱が入り、
その場面、場面に聴き入ってしまうのです。

約60分の演奏にはより力が入り、指揮者とオーケストラの呼吸がピタリ合い、その熱演でのジャナンドレア・
ノセダ氏の額には汗が噴き出すように流れ出し、それはまるで洪水のようで、ジャナンドレア・ノセダ氏は
その汗を、演奏途中においても拭うことをせず、最後まで指揮切ったのです。

演奏が終了した瞬間、ホールに絶唱する拍手が鳴り止まなかったのです。



RANZAN
投稿日時: 2019/4/17 14:41
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3266
Re: 額から汗 ! 手に汗握るのです!

皆さん
  こんにちは。

オーディオ&音楽マニアならこの音を聴くと、さすがハイエンド・オーディオメーカー ESOTERIC だけの
ことはあるようです。
その優れた品位ある音質はSACDの優秀さも手伝って、音質は高純度そのものです。

『 ショパン、リスト、ドビッュッシー ピアノ作品集 』

ピアノ: 金子三勇士

1,ショパン・バラード第1番 ト長調
2,ショパン・ノクターン第20番ハ短調
3, ショパン・第15番 変ニ長調(雨だれ)
4, ショパン・スケルツォ第2番 変ロ長調
5, リスト:巡礼の年 第1年スイス 第8番(郷愁)
6, リスト:スペイン狂詩曲
7, ドビッュッシー前奏曲第1集 第10番(沈める寺)

ESSO-10000

まさに、オーディオファイルに愛されるピアノ集であり、そのオーディオ的にも優れた音作りは見事で、
強弱がぶっ飛ぶほでクリア且つハンマーの強硬なアタック音は、まずコンサート会場では聴けないもので、
ピアノの鍵盤が見えるようで、その美しさが漂うホールトーンの響きは、ひたむきな情熱と芸術性の高さを
知らしめんとするものです。

音質、音調、空間再現性は、これってまさにマニアを唸らせるでしょう。



RANZAN
投稿日時: 2019/5/18 14:53
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3266
Re: 額から汗 ! 手に汗握るのです!

皆さん
  こんにちは。

チャイコフスキー 「 白鳥の湖 」 LS-2039

指揮:レオポルド・ストコフスキー 
演奏:NBC交響楽団

オーディオ&クラシック音楽に魅せられ、目覚めさせてくれたのはこのLPモノラル盤だったのです。

その演奏内容が素晴らしく、ハープとオーボエによる美しい白鳥の主題から始まる内容はロックマンチックで、
指揮するストコフスキーの一幕一幕のタクトの表現の素晴らしさに惚れ込み、何時もその演奏での優雅な白鳥の踊りの
情景にしたり陥ったのです。

「白鳥の湖」においては、数多いレコードが存在する中「オーケストラの魔術師」と称された、ストコフスキーが
指揮する演奏が特に気に入ったのです。

まして、チャイコフスキーはもとより十八番とされる曲名であり、管弦楽の色彩的な効果に対する比類なく鋭い
センスを伺わせてくれるものでした。
この代表的なバレエ曲は過ってない立体的な美しさの中に輝くこととなったのです。
また、全米交響楽団中の最精悦NBC交響楽団との組み合わせは、意図する効果の完璧な再現のために、
最大のチャンスというべきもので、この名曲の名演奏はストコフスキー最大の傑作に数えてもいいでしょう。

毎日のように幾度となく繰り返し聴き込んでいたことから、まさにLP盤がすり減るま何度プレイバックしたことで
しょう。



(1) 2 »
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

12 人のユーザが現在オンラインです。 (11 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 12

もっと...