![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
RANZAN | 投稿日時: 2018/6/12 13:49 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 2332 |
Re: マイ・ルームチューニング 皆さん こんにちは。 現在もRCI-3とRCI-3Hを持ち合わせているため、ここで改めてRCI-3とRCI-3Hの能力を検証してみたのです。 RCI-3H発売当初、その音質効果たるや、まさにアコリバという思いを強くしたのです。 SPケーブル用インシュレーターにはRCI-3を4個を使用していたのです。 まず、音響特性に優れたメープルとエボニー材を使ったRCI-3を設置したとき、当システムにおいてましたさに 十分な性能を発揮してくれたのを覚えているのです。 音の再現性にとって何より癖が発生しないという多層構造となっており、その透明感や立体感が向上し、音の質感まで もが生々しく効果を上げてくるのでした。 だが、ここでのアコリバ技術の進化は止むことはなかったのです。 早くもここで新素材でのより高品位なヒッコリーとマホガニーを併用して、更に天然鉱石封入が見事に功をなし得た ものでした。 聴いてみると即断できるもので、したものS/Nが格段に向上したことで、微細レベルでのリアリティが増し、 音場は瑞々しくそのダイナミックレンジの広大さと、この音を聴くと改めて最新技術進歩の速さと、 それに繋がる空間の高さは、RCI-3とは格段の差があり、音質向上にただただ驚くものでした。 それは、RCI-3HはRCI-3より一層ノイズが減少したように感じられるようで、がっしりとした骨格のある再現性は、 繊細感があって透明度がより向上したかのように感じられるのです。 力感があり音の分離がよく団子にならない低域の厚みが一層増したように感じ取ったのです。 今まではRCI-3との併用もありと、のんびり考えてのですすが、今回改めて視聴してみてこの音質の差を感じると RCI-3の撤退は急務になるのです。 また、あの特別な作りの寺島モデルのインシュレーターは、上流壁コンセントからの電源ケーブルに用いているため、 これは別格で、電源BOXから各機器に循環されている効果は大であるといっていいでしょう。 |
RANZAN | 投稿日時: 2018/7/1 17:50 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 2332 |
Re: マイ・ルームチューニング 皆さん こんにちは。 先月、大阪北部地震が発生した際、震源地「大阪府・高槻市」は京都市にも近く、震度5弱の 強い揺れを感じたのです。 そのため、3階のリスニングルームを確認すると、SPとプリアンプが少し横にずれていました。 いずれも即正しい位置にセットし直し、何時ものように音楽(ジャズ)を聴いてみたのです。 ・ 「あれ!何だかウッド・ベースの胴鳴りの勢いが弱い!」と直感したのです。 直ぐシステム周りの各アクセサリー、電源関係の接続部分等々を点検したのです。 それは、目の前の壁コンセントの上流電源ケーブルを支えている、通称“ 寺島モデルのケーブルイン シュレーターRCI-3H(特製)“が電源ケーブルとインシュレーターから完全に離れて、ケーブルは床に 垂れ下がった状態でした。 ![]() それも、要の上流電源ケーブルです。そこから各オーディオ機器へ高循環してくれていることを考えると ウッドベース音のひ弱さの原因究明ができたのです。 点検終了後、じっくり聴き込むとS/Nが高まり、各楽器の音色がよりきめ細かく描かれていくことに 気づくのです。立ち上がりのエネルギー感が増し、アコーステッィクな温かみと、彫も深まり ヴォーカルやギターの弦の質感が鮮明に表現され、ベースの低音も生き生きと弾むようになって 鮮度がUPしたようなリアルさを呈してくるのでした。 ここはやはり! という感 を 強くしたのです。 |
RANZAN | 投稿日時: 2019/5/22 13:45 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 2332 |
Re: マイ・ルームチューニング 皆さん こんにちは。 旧RCI-3 からRCI-3Hに替えると、抜けるような透明感と、音の鮮度と抑揚が凄く高まり 生々しい臨場感とダイナミックレンジも拡張されて、システム全体が別物のように感じ、 癖も全く感じさせないところも断然魅力です。 ケーブルには絶対外せないアイテムであることは間違いないでしょう。 |
RANZAN | 投稿日時: 2019/10/3 13:21 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 2332 |
Re: マイ・ルームチューニング 皆さん こんにちは。 RCI-3Hの能力を判断するにはラインケーブル、ACケーブル等での検証にいおて、その効果のほどの判断はできますが、 ここはスピーカーケーブルSPC-REFERENCE-Triple Cを乗せて検証することで、より明白に判断できるのです。 そこから見えてくるのは、どんなジャンルの音楽も別物と思えるエネルギーある躍動感を再現してくれることです。 旧RCI-3も保有していることから聴き比べてみたのです。やはりRCI-3Hはその能力での音質の差は歴然たる ものでした。 リニュアルしたRCI-3Hには最高級のヒッコリー材を用い、天然鉱石ブレンドによるノイズ吸収効果、その優れた 制振構造により、有機的で立体的な定位により滑らかな質感と力強いエネルギーの向上が期待されてるのです。 緩みがちだったウッドベースの低音のハーモニーを美しく聴かせると同時に、適度な弾みと伸びやかさがあり、 ピアノの響きの重厚感も出ているのです。一音一音の密度が高く、フォーカスは鮮明になり、ドラム(シンバル)の 弾け飛ぶさまには驚くばかりで、いっそう力強くなった印象を持ったのです。 ピアノトリオでのヴォーカルもリアル感が増し、声質もなぜか若くなったようで、ピアノの余韻も確実に伸びていく のが分かるのです。 どんな音源再生においても、演奏のテンションが高さは音楽で大切な倍音を引き立てるところが素晴らしく、聴き手に しっかりと伝わってくるのです。 そのことからアコリバ技術の進化の度合いも、改めて見て取れるのです。 |
« 1 (2) |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |