掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-04]PC&ネットワークオーディオ
     PC環境を整備してオーディオの音質向上を図る
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
PAKA
投稿日時: 2019/1/10 11:26
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: PC環境を整備してオーディオの音質向上を図る
みなさんご無沙汰しております、PAKAです。

ここ最近はオーディオ施策はほどほどでしたが、それだけ以前と比べてクォリティも上がっているので音質的な満足度も高くなってきたのかなぁと感じています。
もちろん、まだまだ上があるのを何度も体験していますので、これからもマイペースで精進していきたいと思います。
そんな中で、この数ヶ月で以前からやってみたかった内容に取り組んでみましたので、その様子を投稿してみようと思います。

以前、PC関連のモデムやルーターなどのACアダプターで給電する機器が電源経路に激しいノイズを撒き散らしていて、オーディオの音質にも悪い影響を与えていることがわかり、ACアダプターを良質なアナログ電源に交換することで音質が改善されるということを体験しました。
それ以来、ACアダプターをいつか全て撤去したいと考えていましたが、PC本体とPC用のアクティブスピーカーは未だ付属のACアダプター給電となっていました。
その中で、PC本体がそろそろ古くなってきたので買い換えの時期かと思い、この機会にPC本体用の電源もアナログ電源にしたいと考えて色々と探してみました。
アナログ電源を作っているメーカーはいくつかありましたが、電圧や電流値をそのPC本体に合う仕様にする必要があるので、どのメーカーにラインナップされている物でも合致する製品はなく、専用に製作していただかなくてはなりません。
そのようなアナログ電源が製作可能か問い合わせてみたところ、エルサウンドさんというメーカーが製作を引き受けてくださりお願いさせていただきました。
仕様も色々と選ばせてくださり、後にDCケーブルはアコリバのPC-TripleC導体の物を使う予定だったこともあって太めのDCケーブルも接続可能な大きめのDC OUT端子を付けてくださり、その後ケーブルを製作するための電源側・本体側に合うプラグも用意していただいたり、また、筐体はファン無しが希望だったので放熱効果を上げるために筐体サイズを大きめにしてくださったりと、ユーザーのニーズに合った細やかな対応にとても感謝しております。

完成したアナログ電源です。


まずは、エルサウンドさんが付属してくださったDCケーブルでPC本体を給電してみました。
電源も入り動作も安定していて一安心です。
数日間、馴染むのを待った後に音楽ファイルを再生してみるとやはりACアダプター給電とは大きな差があり、特に力強さや音の厚みが増して小型スピーカーの枠を越えたスケール感が感じられて満足の行く施策となりました。
更にその後、内部にアコリバチューンUPも施していただき、DCケーブルもPC-TripleC導体で製作した物にバージョンアップしました。

アナログ電源用PC-TripleC導体のDCケーブルです。


アナログ電源背面です。
電源ケーブルは以前使っていたお下がりの旧POWER REFERENCEを使用して、プラグには定番のQR-8をペタリと1枚貼付け。
電源側のDC OUTの端子はロック式で、不用意に抜けてしまう心配がありません。
このプラグを探してくださったエルサウンドさんに感謝です。


アコリバチューンUPや、ケーブルのPC-TripleCへのバージョンアップは色々な機器で体験していますが、このようなアナログ電源でもS/N感が向上し、瑞々しくウォームで滑らかな質感など確実にその効果を発揮してくれました。

また、以前からアクティブスピーカーのLRチャンネルを結線しているスピーカーケーブルが全体のクォリティに対して弱いと感じていたので、この機会にこちらもPC-Triple導体で新たに製作をしていただきました。

アクティブスピーカー用PC-TripleC導体のスピーカーケーブルです。
こちらもアクティブスピーカーの端子に合うプラグをアコリバで探していただき製作してくださいました。
ありがとうございます!


これが驚きの効果で、スピーカーへの直近のケーブルだからなのか付属ケーブルとのクォリティ差なのか、音質だけで比較すると上記のPC本体へのアナログ電源導入よりも改善度が大きく、S/N感やエネルギー感の向上に加え、溌剌とした音離れでニアフィールドリスニングでもスピーカーの存在感を感じません。
残るはアクティブスピーカーのACアダプターですが、こちらも同じエルサウンドさんで製作していただき、PC本体と同様に内部のアコリバチューンUP、DCケーブルもPC-TripleC導体で製作済みですので後日交換を実施するのが楽しみです。

アクティブスピーカー背面です。
真ん中の細いケーブルが交換未実施のDC付属ケーブルです。
こちらの交換も楽しみです。


メインオーディオへのノイズの流れ込みも更に軽減されたのか、ネットワーク機器の時ほど劇的ではないものの、より滑らかで力感も向上し、こちらも期待どおりの効果を発揮してくれました。
ケミ
投稿日時: 2019/1/13 8:46
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 851
Re: PC環境を整備してオーディオの音質向上を図る
PAKAさん,こんにちは。

私もトランスポート ⇒ デジタルプリ ⇒ DAコンバーターへのデジタル伝送に2台のDSIXを使用していることから,DC電源の重要性は十分に承知していました。

そして,RR-77(777)も複数台使用していますので,ACアダプターのマイナス面だけでなく,DCケーブルをOFC → PCOCC-A → PC-TripleCへと変更していく過程も経験してきました。

最初のPC-TripleC線材導入がDCケーブルで,このときの変化の大きさは今でも忘れられません。ラインケーブルよりも重要な箇所かもしれません。

さて,今回のPAKAさんの取り組みも壮大なものでしたね。アコリバチューンUP時にお店にて完成したアナログ電源を拝見させてもらいましたが,PAKAさんは何をするのだろうと大きな疑問を抱いていました。まさかPC用電源であったとはこれもこれで驚きです。

さらにはアクティブスピーカーのスピーカーケーブルのPC-TripleC化,そしてアクティブスピーカーのDC電源までとなると,誰も見たことのない(聴いたことのない)世界へと行ってしまうのではないでしょうか。

PAKA
投稿日時: 2019/1/14 19:10
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: PC環境を整備してオーディオの音質向上を図る
ケミさん

こんにちは、PAKAです。
返信をくださりありがとうございます。

依頼中に預けていたアナログ電源をご覧になっていたのですね。
PC本体用となると専用になってしまうので、使い回しも利かないため試す人はなかなかいないと思いますが、想像どおりやはり効果はありでした。

しかしアクティブスピーカーのスピーカーケーブルのPC-TripleC化は、それ以上のインパクトがあり驚きました。
アクティブスピーカー用の電源とDCケーブルも楽しみです。

元々はメインオーディオへのノイズ混入の軽減を目的にはじめましたが、今では小さなスピーカーでのPC音楽鑑賞も十分過ぎるくらいに楽しめるようになりました。

私は音に接する時間がオーディオよりPCの方が時間が長いので、そのPCからのあらゆる再生音が向上することは、とても有意義なPCライフにつながっていて、とても楽しませていただいています。
管理人K
投稿日時: 2019/1/24 23:15
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: PC環境を整備してオーディオの音質向上を図る
PAKAさん、ケミさん、皆様、こんばんは。

アナログ電源のチューンUP及びDCケーブル、スピーカーケーブルご購入誠にありがとうございました。

メインシステムではないPCの環境でここまでの対策を行うとは敬服致します。

アクティブスピーカーのケーブル交換が大きな効果を発揮したとのことですが、これは左右スピーカー間のアナログ伝送ですよね?

アクティブスピーカー用の電源とDCケーブルなど今後の更なるクオリティUPも楽しみですね。

PAKA
投稿日時: 2019/1/28 14:27
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: PC環境を整備してオーディオの音質向上を図る
管理人Kさん

こんにちは、PAKAです。
返信をくださりありがとうございます。

PCはメインシステムではありませんが使用時間は長いので、その全ての再生音が向上することは私にとって大変有意義で、最初はメインシステムに流れ込むノイズ対策ではじめましたが、取り組んでみるとこちらも楽しいです。

アクティブスピーカーのケーブル交換は、おっしゃるとおり左右のスピーカーをつなぐアナログケーブル部分になります。
正直こちらは試してみよう、くらいでそこまで期待はしていませんでしたが、結果はとても効果があり、同じような仕様のアクティブスピーカーを使っていてグレードアップを目指している方には是非おすすめしたい施策だと感じました。

アクティブスピーカーのアナログ電源とPC-tripleC導体のDCケーブルによる給電はまだ未実施ですが、こちらも試すのが楽しみです。
PAKA
投稿日時: 2019/4/24 12:07
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: PC環境を整備してオーディオの音質向上を図る
みなさんこんにちは、PAKAです。

日が空いてしまいましたが、その後アクティブスピーカーのKS-3HQM用アナログ電源導入とPC-tripleC導体のDCケーブルによる給電を実施しました。

アナログ電源の製作は、PC本体で確かな効果が発揮されたエルサウンドさんに再度お願いさせていただきました。
また、制作時のアナログ電源の仕様については、前回はPC本体付属のDCアダプターの仕様が「19V 5.27A」だったので、全く同じ仕様で製作していただいたのに対して、今回はアクティブスピーカー付属のDCアダプターの仕様が「19V 3.42A」でした。
今回も付属のDCアダプターに合わせた仕様にすることも考えましたが、電圧は同じ19Vで、電流値は余裕があっても問題ないので、もしも片方の電源にトラブルがあった時でもPC本体は給電できるようにアクティブスピーカー用のアナログ電源も前回と全く同じ仕様の「19V 5.27A」で製作していただきました。
電流値に余裕があった方が音にも余裕が生まれるのではないかという淡い期待もあります(笑)


設置スペースの確保が難しく、現状2段重ねでの使用になってしまいました。
お互い発熱もほとんど無く、天板自体もしっかりしていているのでそれ程わるい影響はないと思いますが、せめて直接の接触を避けることと質感の向上を期待して、上段の電源の脚にはRIQ-5010をインシュレーターとして使用しました。
本来は、ラックを設置してそれぞれの棚に1台ずつ設置したいところですが、それは今後の課題として楽しみにとっておこうと思います。


左側のDCケーブルが今回のアナログ電源用にPC-TripleC導体で製作していただいたものとなります。

早速、再生音の確認です。
予想はしていましたが、接続当初はまとまりが良くなってスムーズになったものの、少し大人しめで劇的なインパクトは感じられませんでした。
しかし、電源系の施策を行ったときには馴染むまでの1日程度は毎回同じような印象で、次の日に激変しているのを何度も体験しているので焦らず様子を見ていたところ、やはり次の日にはエネルギッシュで厚みのある傾向に大きく改善されていました。

結果的には、今回のKS-3HQM用アナログ電源導入も確実なクォリティアップにつながっており、また一段とスケール感や音の実在感が向上して、このサイズのスピーカーとしてはかなり大きな音量で再生しても破綻なく気持ちの良い再生音で鳴ってくれて、PC再生としては十二分の満足度を得られるようになりました。

これで、ネットワーク機器関連・PC本体・アクティブスピーカーの給電からACアダプターを全て排除し、数年越しの施策をようやく完結することができました。

本来の目的であったメインのオーディオ機器に流れ込むノイズも軽減させることができたと思います。
PAKA
投稿日時: 2020/6/22 10:29
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: PC環境を整備してオーディオの音質向上を図る
みなさんこんにちは、PAKAです。

以前からPC環境の整備での音質向上に取り組んでいましたが、最近実施した新たな内容を投稿してみようと思います。

施策の内容は、
・ネットワーク関連機器や外付けドライブを給電していた3台のオーディオ・デザイン社製のアナログ電源(12V)をアコリバチューンUP。
・上記アナログ電源から各機器へ給電するDCケーブルをPC-tripleC導体で製作。
・ネットワーク関連の接続に使用していたLANケーブルを、PCOCC-A導体の旧LAN-1.5PAやLAN-0.5PAからLAN-1.0tripleCなどの現行品に交換。
という感じになります。


LANケーブルとDCケーブル。

LANケーブルは光の回線終端装置→ルーター→PCと2本必要なので、それぞれの機器配置場所を考慮して、ケーブル長は100cmと50cmの物にしました。
DCケーブルは、アナログ電源の出力端子や各機器の入力端子に合うプラグを指定して製作していただきました。
また、元ケーブル使用時に機器側プラグのすぐ下に市販のトローチ型ファインメットを置いて良い効果があったので、今回はケーブル内の機器側にのみファインメットビーズを仕込んでいただきました。
いつもながら、やってみたい細かい要望に応えていただけるユーザーフレンドリーな対応は本当にありがたいです。

チューンUP完了後のオーディオ・デザイン社製のアナログ電源(12V)です。
チューンUPは内部になるので外観に変化はありません。



以下、接続後の最終的な状況です。

光信号を電気信号に変換する回線終端装置です。

今までは、写真の「PC」端子からルーター、「光電話」端子からモデムへそれぞれLANケーブルで接続していましたが、後述する新ルーターのおかげで「光電話」端子には何も接続する必要がなくなったので、LANターミネターで対策。

ルーターとモデムの機能を合わせた多機能ルーターなる物の背面です。
この多機能ルーターから、PCへのLANケーブル接続と電話機へのモジュラーケーブル接続が一緒に行えるようになったので、モデムが不要になりました。

こちらは契約プロバイダーが新たにレンタルしていることを知り最近交換しました。
この多機能ルーターは、追加で月額100円程度で無線LAN化もできるようで少し悩みましたが、良質なLANケーブル環境の方が音には良いのではないかと思い、あえて有線環境を継続することにしました。
契約しないといけないので無線/有線の音質比較はできませんでしたが、どちらが有利なのでしょうか?
ともあれ、このルーターへの交換でネットワーク機器が1台減ったことによりノイズ発生源も減らせたことはありがたいです。
また、それによって1台余ったアナログ電源をリッピングなどに使用するドライブに充てることができるようになりました。

PC本体側です。

壁が近く各ケーブルが壁に触れないように取り回すのに少し苦労しましたが、単線構造のおかげで形状記憶してくれるので、なんとかうまくいきました。

外付けBDドライブ、BDR-X12J-UHDです。

こちらも機器電圧は同じ12Vなのでオーディオ・デザイン社製のアナログ電源で給電しています。
ただ、このような使い方をする方は滅多にいないと思いますが念のため記載しておきますと、BD-Rへ最大速で記録を行なう動作時など、消費電力が大きくなる作業についてはアナログ電源の許容をオーバーしてしまう危険があるため自己責任で使用しています。
一応、本機には動作ピーク時の電力消費量を抑えるPEAK POWER REDUCERという機能が備わっているようなので設定しています。
私はCDリッピング程度の使用なので全く問題ないかと思いますが、万が一同様の使い方をされる際には、使用する電源の許容スペックを十分に理解して注意されてください。

実施後、10日程経ってやっと音質も落ち着いてきましたのでそろそろ効果も馴染んだのかと思います。
以下、接続当初〜現在までの音の感想になります。

まず、全ての機器を接続してPCスピーカーからwavファイル再生での音出しです。
各端子やプラグはECI-50でクリーニング済みなので万全の状態かと思いきや、正直に書くと最初に出てきた音はボワボワの酷いもので、おそらく以前の経験の浅いときだったら青ざめていたかと思います(苦笑)
ただ、これは各ケーブルやチューンUPの名誉の為にも明言しますが、今までの経験上それらが原因ではなくアナログ電源を久しぶりに通電したことによる「寝起き」状態であることが一番大きな要因かと思われます。
それに加えて、LANケーブルとDCケーブルは新品で導体のエージング不足、ECI-50も馴染む前、施策前のようにQR-8やPSA-100での調整前などなど、たくさんの要因も組み合わさったものだと思います。
しかし、実際にはPC本体や外付けスピーカーとは電源は別で一見関係なさそうにもかかわらず、これだけ大きく音質に影響してくるのは本当に不思議でオーディオの奥深さをいつも再認識させられます。
電源関連、特に機器を給電する部分を交換したときは、すぐに判断せずに最低1日くらいはつないだまま様子を見るのが良いかと思います。

ということで、その日は試聴は諦めて次の日に聴いてみると予想通りボワボワは完全に収まり、S/Nの高い滑らかな音になりずいぶんと良くなっていました。
ただ、好みからするとまだ上品さが勝った大人しい印象で、迫力や押し出し感といった要素が物足りません。
こちらはPC-tripleC導体のエージング前の印象そのままで、LANケーブル2本とDCケーブル3本が新品だということが影響していると思いました。
ここで次の休みまで日が空き、1週間程経ったあとに再度聴いてみると、期待どおりPC-tripleC特有の有機的なパワフルさも発揮されていて、やっと馴染んで満足のいく音に改善されたという印象です。
その後、写真のように各端子に1箇所ずつ確認しながらQR-8やPSA-100、RIQ-5010などで調整していき、更に滑らかなで厚みのある音に改善することができました。
このような細かな調整は新しい機器やケーブルが馴染んでから、ということも今までの経験で学んだことで、焦らずに時間をかけて取り組むことで確かな効果を確認できるかと思います。

ともあれ、今回の施策も最終的にはメインオーディオ・PC共にS/Nの大幅な向上が達成されたことで音量マージンがより広がったことや、特に弦楽やボーカルなどがより滑らかに再生できるようになったことはとてもうれしい改善となりました。
この度もありがとうございました。
shinK
投稿日時: 2020/8/13 15:39
新米
登録日: 2020/7/27
居住地:
投稿: 2
Re: PC環境を整備してオーディオの音質向上を図る
PAKA様
初めまして。つい最近加入した新人です。
古い話題で申し訳ありませんが、
質問させてください。
つい最近中古でks-3hqmを入手したのですが、
スピーカー間ケーブルが欠損していまして、
新たなケーブルを購入しようと思っています。
取説を見ても、端子の種類が書いておらず、
どのようなタイプの端子になるのでしょうか。
それと、アコースティックリバイブさんでケーブルを作ってもらったようですが、
普通に市販していないものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
PAKA
投稿日時: 2020/8/13 17:51
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: PC環境を整備してオーディオの音質向上を図る
shinKさん

はじめまして、PAKAです。

KS-3HQMのスピーカー間ケーブルですが、以前クリプトンでサービス部品として1本3,240円で販売していただいたことがありますので、今でも問い合わせたら販売してくれるのではないかと思います。

PC-tripleC導体のケーブルについては、KS-3HQM純正のスピーカー間ケーブルをアコリバさんに送付して、同じプラグ仕様で特注製作していただいたものなので市販されているものではありません。
純正ケーブルから交換すると驚くほど音が良くなるので、コストはかかりますがKS-3HQMを長くお使いの予定でしたら個人的にはオススメです。

質問のご回答はこんな感じでよろしいでしょうか?
shinK
投稿日時: 2020/8/17 9:23
新米
登録日: 2020/7/27
居住地:
投稿: 2
Re: PC環境を整備してオーディオの音質向上を図る
PAKAさん、早速のご返答ありがとうございます

初心者なので、まずがクリプトンの純正品を購入しました。
3300円でした。
でも、見るからにちゃちいケーブルでした。。。
しかしながら、
見たことのないプラグ仕様です。
ステレオミニプラグとかにすれば代用品がたくさんあるので、
純正品を使う仕様にしたのでしょうか・・・

ひとまずありがとうございました。
« 1 2 3 (4) 5 »
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

27 人のユーザが現在オンラインです。 (21 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 27

もっと...