掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [08-01. ルームチューニング]超低周波発生装置 RR-777
     RR77を購入し初めて投稿します。
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
オーディオマニア
投稿日時: 2011/7/23 16:39
新米
登録日: 2011/7/21
居住地: 秋田県横手市
投稿: 20
RR77を購入し初めて投稿します。
今から16年前に趣味のオーディオをやめてしまい、いつかはまたと思い続けながら、昨年の暮れやっとの思いで趣味のオーディオを再開することにしました。そのきっかけとなったのが、ネットワークオーディオです。私自身かなりパソコンに詳しいこともあり、これからのオーディオはこれしかないと、LINNのMAJIK DS-Iを軸にスピーカーがELAC BS243,NAS QNAP TS119、LANケーブル AIM電子 SHIELDIO、スピーカーケーブル ゾノトーン 6NSP6600S ,ジャンパーワイヤーAET SIN JUMPER、ヘッドホーンSTAX SR404 CDプレーヤDENON DCD-CX3、RCAケーブルゾノトーン 7.6NAC4000Mの組み合わせでコンポを組みました。LINNの音場空間の緻密さ、情報量の多さに感動させられた。さらなる音場空間の緻密さを求め、オーディオ雑誌でアコリバの記事を何度か読み興味を持ちました。ホームページのアクセスし掲示板サイトを観たところ、RR77を発見しました。まさにこれだと思い購入しました。結果、以前より音場空間が緻密に広くなったことが確認できました。あとはRR77を置くボードをなんとかしなければと思っています。
ゲスト
投稿日時: 2011/7/24 9:42
Re: RR77を購入し初めて投稿します。
オーディオマニアさんこんにちは

16年のブランクですか、長いですね
実は私も5〜7年本格オーディオから遠ざかっていたのを二度ほど繰り返しています。自由に音出せる人が羨ましい

RR77専用のヒッコリーボードあるみたいです。
私は納品待ちですが管理人さんに問い合わせてみたら如何ですか?

話変わりますがLINNどんな感じでしょう、気になります。
私はクラシックファンで、特にピアノとオペラとマーラー・ブルックナーが好きなのですが音源とか苦労されていませんか

何れはネットワークだろうと考えていますが踏ん切りが付かなくて、、、
率直な感想お聴かせ頂ければ幸いです
オーディオマニア
投稿日時: 2011/7/24 16:10
新米
登録日: 2011/7/21
居住地: 秋田県横手市
投稿: 20
Re: RR77を購入し初めて投稿します。
バカボンのパパさん初めまして
16年前にアンプはラックスマンを使っていました。独特の艶のある音は魅力的でした。ジャズやクラシックのヴァイオリン何かはよく合うようでした。LINNについてですが、一言では言い尽くされませんが、情報量が多い、解像度が高いのに音がきつくない、透明度が高い、音場空間の見通しがいいなどです。ピアノは特にすばらしいです、逆にヴァイオリンは少しもの足りないかもしれません。五キロ位の軽いアンプですがどこからあんないい音がでるのか不思議です。ネットワークオーディオについてですが、CDをリッピングしてNASに保存するわけですが、元の音よりいい感じがします。おそらく読み取りの精度が良く、回転による振動が無いためだと思います。また、保存出来る曲数もほぼ無制限に近いと思いますし、曲をジャンル別、アーテスト別に分けて保存できるしCDジャケットを取り込むことも出来ます。操作はパソコンが基本ですが、無線LANがあれば、ipadやiphoneなどでも出来ます。最後にLANケーブルですが出来ればオーディオ用のものを使うといいでしょうパソコン用と比べると劇的に音の違いが分かります。検討する価値は十分にあります。
ゲスト
投稿日時: 2011/7/25 22:47
Re: RR77を購入し初めて投稿します。
オーディオマニアさんこんばんは

LINNのこと良く判っていなかったのですが、やはりCDリッピングがまだ主用途なのですね。私はUSBDAC使っていますがCD再生を滑らかにするまで相当苦労しました。

とにかくCDのキーキー音が嫌いで、クリーン電源、電源ケーブル、アイソレーショントランスと変遷してルビジウムクロックとアコリバPCOCC-A単線でやっと落ち着きましたが、もしLINNが仰る通り最初から嫌な音がしなければ一度聴いてみたいです。

ご感想有り難うございました。
管理人K
投稿日時: 2011/7/26 3:08
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: RR77を購入し初めて投稿します。
オーディオマニアさん、バカボンのパパさん、こんばんわ。

RR-77で音場改善されたようで何よりです。

更に音場空間の緻密さなどを改善されたいのであれば、RR-77のボードよりもまずジャンパーを止めて正式なバイワイヤー接続にされて下さい。

既に使用中のスピーカーケーブルや高額なジャンパー線がもったいないという事であれば、弊社バイワイヤーアダプターBWA-4を使えば双方生かせます。
Z社のスピーカーケーブルの先にBWA-4を接続し、その先はA社のジャンパーを2等分したものを繋げばいいのです。

バイワイヤー対応スピーカーはバイワイヤーで接続して初めて真価を発揮します。
ジャンパーで繋いでいる限りはシングルワイヤースピーカーよりも不利な状態になります。
ぜひとも無料貸し出し等でお試し下さい。

またネットワークオーディオは機材間のノイズを除去する必要があります。
8月に発売予定の弊社LANアイソレーターを使えば、本当の音場、空間情報が見えて来るでしょう。
こちらも無料貸し出しにてお試しになってみて下さい。
オーディオマニア
投稿日時: 2011/7/26 20:09
新米
登録日: 2011/7/21
居住地: 秋田県横手市
投稿: 20
Re: RR77を購入し初めて投稿します。
ご指導ありがとうございました。
バイワイヤーアダプターも選択肢のひとつだと思いますが、私が使っているスピーカーケーブルは片側2線になっているのでメーカーのコメントでもバイワイヤーに対応できるとありました。しかし線の太さが半分になってしまうので、音質的にどうなのか不安です。また、アダプターとジャンパーワイヤーを共存させる方法が書いてありましたが、よく理解できないのでよかったら図解でお願いします。
管理人K
投稿日時: 2011/7/27 1:15
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: RR77を購入し初めて投稿します。
オーディオマニアさん、こんばんは。

>しかし線の太さが半分になってしまうので、音質的にどうなのか不安です。

ジャンパー線が長い事こそ問題ですよ。
高域側、低域側への配線長さに差が出てしまうため、位相が狂います。

>アダプターとジャンパーワイヤーを共存させる方法

1、まず、現在のA社のジャンパーワイヤーを半分にぶった切ります。

2、切った部分からそれぞれ10mm程度被服を剥きます。

3、バイワイヤーアダプターBWA-4の先端穴に被服を剥いた部分を挿入しネジで締め付けて完成です。

ちなみに現在BWA-4にはオマケでPCOCC-A楕円単線が付いています。
A社のジャンパー線を使うよりも確実に本物の音場は再現されます。
A社の高額ジャンパー線は売ってるお店に高額で下取ってもらった方がお得かもしれません。
おそらく下取りの値段でBWA-4が余裕で買えると思います。
オーディオマニア
投稿日時: 2011/7/27 22:42
新米
登録日: 2011/7/21
居住地: 秋田県横手市
投稿: 20
Re: RR77を購入し初めて投稿します。
管理人さんに一言
私も、オーディオはかれこれ30年前から興味を持ってやってきました。空白期間はかなりありましたが、改めて、考えると、結局は自己満足ではないかと思います。自分で考え購入したジャンパーワイヤー実はかなり満足しています。否定されてがっかりしましたが、それはそれとして受け止めておきます。ただオーディオをこよなく愛する人の共通の思いは、いかにお金を掛けず音を良くすることだと思います。他社の背品を批判するのもどうかと思います。
パラジー
投稿日時: 2011/7/28 0:18
一人前
登録日: 2011/1/6
居住地:
投稿: 88
Re: RR77を購入し初めて投稿します。
オーディオマニアさま、こんばんは。
パラジーと申します。
私はオーディオマニアさまとは同年代か少し年上かと思います。よろしくお願いいたします。
そうしたこともあり、投稿を興味深く読ませていただきました。

オーディオマニアさまが少し気を悪くされたようなので、管理人さんのお話をご理解いただくために、お返事させていただきました。

さて、ジャンパーケーブルのことで管理人さんが言いたかったことは、以下のようなことだと思います。

スピーカーはパワーアンプからの電力でドライブされますが、逆にスピーカを手で押してやると電力を発生します。すなわち、あるときはモーター、あるときは発電機なのです。

仮に、スピーカーに非対称の電力が供給された場合、コーン紙がイニシャルポジションに戻る時に起電力を発生します。そのままにしておくと、減衰はするものの、長い時間振動を続けます。
これではまずいので、電力をショートさせてコーン紙を止める必要があります。
この役目を果たすのがパワーアンプの出力インピーダンスなのです。
ですから、スピーカーケーブルのインピーダンスはできるだけ低い方が良いのです。

一方、スピーカーの逆起電力は、周波数の逆数の2乗で発生します。
すなわち、低音ほど逆起電力が大きいのです。
この逆起電力が高音ユニットに回り込むと著しく音を悪くします。
そこで、高音と低音のユニットを切り離して別のケーブルでパワーアンプに接続することで、効果的に音質改善できることを東芝が提案しました。
これをうけて、スピーカーメーカーも入力端子をわけるようになったのです。

こうしたことから、ジャンパーケーブルではバイケーブルの効果が薄い事は明らかです。
ところが、オーディオ誌もメーカーも高価なジャンパーケーブルを賞賛しています。
結局、犠牲になるのは愛好家。
管理人さんはオーディオマニアさんにも理解してほしいと思って提案されたことだと思います。

私見ですが、ジャンパーケーブルにお金をかけるなら、バイケーブルにした方がはるかに効果があります。といより、バイケーブルにしなければスピーカー本来の性能が得られないのです。
私はSPC-REFERENCEというアコリバの切り売りケーブルを使っていますが、値段もリーズナブルで効果は絶大です。
また、管理人さんの提案するようなバイワイヤーアダプターという案もあると思います。
気が向いたらぜひ試してみてください。






管理人K
投稿日時: 2011/7/28 4:06
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: RR77を購入し初めて投稿します。
オーディオマニアさん、パラジーさん、こんばんわ。

>結局は自己満足ではないかと思います。

『正しい使い方』さえされているならばオーディオは自己満足で構わないと思います。

>自分で考え購入したジャンパーワイヤー実はかなり満足しています。

残念ですがジャンパーワイヤーを使うのはオーディオとして『正しくない使い方』です。

>否定されてがっかりしましたが、

ジャンパー線に63000円もの金額を投資されていれば当然でしょう。

>いかにお金を掛けず音を良くすることだと思います。

ジャンパー線は音は変りますが音が良くなる事は理論的にあり得ません。
増して63000円はお金掛かり過ぎです。
私としましてはオーディオマニアさんにお金を掛けずに真のクオリティUPを実現して頂きたく、ジャンパー線を下取りに出されてBWA-4に交換される事をお薦めしているのです。
BWA-4は2組で¥22680で、接続用のワイヤー(PCOCC-A楕円単線)も付いています。
物凄く良心的な提案だと思いますがいかがでしょう?

>他社の背品を批判するのもどうかと思います。

明らかに間違ったものを無知なマニアに売り付ける、しかも原価的にも只同然のものを高額で売り付ける業者は正しい理論や使い方を啓蒙しなければならない立場の業界人として断固として糾弾しなければなりません。
事実オーディオマニアさんは被害者ですが、ご自身の購入されたものを否定されて不愉快であったとしても、私は否定を止める訳にはいきません。

バイワイヤーの意義に付きましてはパラジーさんの仰る通りですが、更に簡単に言えば、

1、バイワイヤースピーカーはバイワイヤーで接続しない限り、本来の性能は発揮出来ません。

2、ジャンパー線はオマケ、シングルワイヤーで音を出すためのその場しのぎでしかありません。
ジャンパーを換えれば音は変りますが良くなる事はありません。
良くなったと感じるのは付属のジャンパーよりも良くなった風に感じているだけです。

3、バイワイヤースピーカーをシングルワイヤー+ジャンパーで鳴らしている限りはシングルワイヤースピーカーよりも条件的に不利になります。

言ってる意味解りますか?

オーディオマニアさんのELACスピーカーはオマケでスピーカー端子が2組付いているんじゃないんですよ。
高域側、低域側それぞれ別々に配線するバイワイヤー接続をして初めてその性能を発揮するのです。

※バイワイヤーはバイワイヤー接続をして初めてウーファーから発生した逆起電力が高域側に流れ込むのを防ぐ事が出来ます。
ジャンパー使用では逆起電力高域側にそのまま流れ込んで音を劣化してしまいます。
またジャンパー線が必用以上に長い場合、高域側、低域側のケーブル長さに大きな誤差が生じ、位相自体が狂ってしまいます。

バイワイヤーーの意義と実際の測定データに付きましてはこちらをご参照下さい。
http://www.acoustic-revive.com/japanese/bwa4/bwa4_01.html
http://www.acoustic-revive.com/japanese/bwa4/bwa4_02.html

今回私はこれでも遠慮して申し上げたつもりです。
それはオーディオマニアさんに正しい使い方をする事でもっともっと良い音で、本当の音場再現を体験して欲しいからです。
申し訳ございませんが、ジャンパー線ではELACの真のパフォーマンスは発揮出来ませんし、真の音場再現など到底不可能です。

それでもご自身が騙されて買ってしまったジャンパー線を否定されて気分が悪いというならば弊社の製品などお使い頂かなくて結構です。
一生ジャンパー線を使い続けてソフトに記録されている真の情報を聴かずしてオーディオライフを終了されれば宜しいかと思います。

ちなみに下記にジャンパー線の問題について投稿しております。
益々弊社が嫌いになるかと思いますが、それもまた仕方ないでしょう。オーディオマニアさんのような被害者をこれ以上増やす訳には行きませんのであしからず。
https://acousticrevive.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=844&forum=21&PHPSESSID=q5ldpglfqjb1ofgvqi0oj57ef3
(1) 2 3 »
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19
ゆーすけ 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

14 人のユーザが現在オンラインです。 (11 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 14

もっと...