掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [03-05. AC電源関連]コンセントベース CB-1DB
     fo,Q減らせば音質UP?
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
RANZAN
投稿日時: 2008/3/23 23:14
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3265
オンライン
fo,Q減らせば音質UP?
皆さん こんにちは。

現在コンセントプレート(CFRP-1F)を使っています。

新しいCFRP-1Fになって制振素材fo,Qが追加され、音質は見違えるほどグゥーンと向上しました。

その新しい制振新素材fo,Qの効果は抜群なんですが、オーディオシステム全体での音質向上もあり、最近少し低域感が出すぎる感が否めない状況でした。

そこで験しにプレートに貼ってあるfo,Qの数を2枚(T型)取り外したとろ、これが逆に高音質効果に繋がったのです。低域感はよく締まり解像度も抜群で、音の透明度と抜けが良くなってきたのです。

最近あまりにも低音が出すぎて、解像度が落ちボリュームをあまり上げられない状態でしたが、T字型の2枚を外すことで嬉しいことに好みの音量までどんどんUPすることができ、解像度が抜群によくなったことです。

現在のところこの状態が、一番好みの音に合っているようです。
何でも試さないと分からないものですね!

だからオーディオは楽しいのです。

管理人K
投稿日時: 2008/3/24 20:30
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: fo,Q減らせば音質UP?
RANZANさん、こんばんわ。
実験ありがとうございました。

fo.Qは非常に強力な振動抑制効果がありますが、その強力な振動抑制効果故に使い過ぎるとエネルギー感や音量感が抑えられてしまったり、帯域バランスが低域方向にシフトしてしまう事もあります。

CFRP-1FもSIP-8FやBSIP-2F、IP-2F、CS-2Fのように別付けにしてユーザー様が好みの量を貼れるようにするべきだったかもしれません。

CFRP-1Fはfo.Qの量や形状を何パターンか試作して、最終的にある評論家先生が良しとして頂いた低域のダンピングや押し出しが強力になるパターンに仕上げています。
この傾向がRANZANさん宅では低域が出過ぎるように感じる結果になってしまったのかもしれません。

個人的な好みからすると、CFRP-1Fや他のショートピン、コンセントスタビライザーなどにはクォーツレゾネーターQR-8を貼った際の音質変化が良好なように感じています。
RANZANさんもCFRP-1FやショートピンなどでQR-8を貼った効果を確認されてみて下さい。

宜しくお願い致します。
てつ
投稿日時: 2008/3/25 10:05
常連
登録日: 2008/2/15
居住地:
投稿: 47
Re: fo,Q減らせば音質UP?
RANZANさんこんにちは。

 私のシステムでは、CFRP-1Fを装着した際に低域が出過ぎる現象は起きませんでした。おそらくRANZANさんのシステムはアクセサリーを含めた絶妙なセッティングであるが故に、僅かな変化でも敏感に反応する高度な次元にあるのでしょうね。うらやましい限りです。

 ちなみに私は自宅のシステムで、より解像度を高めたい時はコンセントカバーとコンセントを留めるネジをかなり強めに巻いています。

 もうちょっとゆったりと聴きたい時には強めに巻いた時よりも一周分ぐらいネジを緩めるようにして遊んでいます。ここはかなり敏感に反応するポイントのような気がしますね。

管理人K
投稿日時: 2008/3/25 22:52
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: fo,Q減らせば音質UP?
てつさん、素晴らしいアドバイスありがとうございます。

プレートを止めるネジのトルクによる音の違いを聴き取って頂いている所はさすがだと敬服致します。

コンセントの中心部のプレートを止めるネジは「つぼ」的な要素を持っていてネジの締め方やネジの種類などに非常に敏感に反応します。

CFRP-1Fは確かに低域の押し出しやダンピングが強力になるよう仕上げてはいますが、RANZANさんのように出過ぎると感じた場合は、
てつさんが仰るようにネジを強めに締め込んであげると低域方向が引き締まってくると思います。

機材の筐体やスピーカーユニットなどもネジの締め方によって大きく音が変わります。
私はシンプソンというメーカーのトルクマネージメントドライバーシステムを持っていて、機材の点検時やチューンUP時やスピーカーのユニット交換時などにネジのトルク管理をしています。
このネジのトルク管理については後ほどご報告して行きたいと思います。
RANZAN
投稿日時: 2008/3/26 17:52
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3265
オンライン
Re: fo,Q減らせば音質UP?
管理人Kさん、てつさん、こんにちは。

これ”興味しんしん”
プレートでのネジ締め付けトルク、早速試してみました。

それと前回報告しましたfo,Qの数を減らしたのを、時間も経っているので験しに再び元に戻し再度挑戦しました。が、しかしこれ低域感の解像度がやはり悪くなるようで、やはり好みの音に合わないようですね。また急いで取り外しました。
何しろオーディオが好きだから、いい音を目指し時間が許す限り、いろいろ試行錯誤しています。

しかしこのプレートの締め付けでの微調整には、驚きました。
これ顕著に現れます。
好みとしては引き締まりと解像度の優れた音を熱望しますので、ここは普段より少しトルクを強めに締めたところ、一聴して過敏に反応するようです。

「いやぁ〜!トルクでねぇ!!」好みの音に段々と仕上がると嬉しいですね。

このトルク締め付け、強・中・弱と試して見ます。 

てつ
投稿日時: 2008/3/27 9:23
常連
登録日: 2008/2/15
居住地:
投稿: 47
Re: fo,Q減らせば音質UP?
RANZANさん、こんにちは。

 管理人さんが仰るとおり、我々ユーザーはあらゆるオーディオ機器のネジ締めのトルク管理にもっと注目していかないといけないな、と思っている次第です。

 私は数ヶ月に一度程度ですが、SPのエンクロージャーに保護剤を付けて磨きます。その際にSPユニットの取付けネジを締めなおすようにしているのですが、たった数ヶ月でネジの緩むこと緩むこと・・・

 左右SPのユニットがバランス良く緩んでいれば救いもあるのですが見事にバラバラで緩んでます(笑)
 締め直すと解像度が見事によみがえりますし定位感のふらつきもかなり抑えられるのがいいですね。管理人さんが所有されているようなトルク管理の工具を持っていないので100点満点とは言えないのですが、ネジ締めの習慣化をしていこうと思います。
RANZAN
投稿日時: 2008/3/27 17:23
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3265
オンライン
Re: fo,Q減らせば音質UP?
てつさん、こんにちは。

コンセントプレートのビス締めは初めて知ったのですが、このスピーカーのビス締めは、てつさんと同じことをやっています。

現在のスピーカーはJBL4348ですが、その前に愛用していJBL4344MK?を使っていた時に、このビスをよく締めていました。
仰るようにトルクを測る便利な工具など、もちろんありません。
毎日音楽を聴く時は原寸大の大きさで3,4時間聴いています。だからあの38cm口径ウーファーも緩むのでは、と思うとこれは気になる方で数ヶ月ほどすると、余り緩んでいないようですが締め直していました。

ある日4344MK?のアッテネーターの微調整をしていると、ガリ音が発生し出したので、発売元のハーマンインタナショナルに依頼し、来訪してもらって左右6個全部交換してもらいました。

無事修理交換が終わり、その時サービス担当者から次のような注意がありました。
「スピーカーのビスは強く締めないでください。あまり強く締めても逆効果です!」ということでした。
そう言えば、ことあるごとに緩んでいないか気になる方で、このスピーカーのビスをよく締めていたのです。(担当者、ウーファーのビスを外す時かなりきつかったようです。強く締めていたのですね)

さすが専門サービス担当者は良くご存知である。
それ以来反省し「何でも適度に!」ビス締めには注意しています。

ゲスト
投稿日時: 2008/3/27 19:13
Re: fo,Q減らせば音質UP?
RANZANさん、こんばんは

CFRP-1Fの裏に貼られているfo.Qの量まで目が行くとは、RANZANさんらしい実験ですね。

fo.Qは弊社のホームページにも掲載されているように、振動エネルギーを効率良く電気エネルギーから熱エネルギーに変換し、消滅させる優れた制振材です。fo.Qを使用することにより、低域に厚みが出てダンピングも増し、カーボンファイバーとの組み合わせにより、良い帯域バランスが得られます。環境やシステムによっては、CFRP-1Fは販売されている状態のまま、ご使用になったほうが音のバランスが良い場合もあるのですが、RANZANさんのように、fo.Qを少し剥がして使われたほうが、いい場合もあると思います。RANZANさんのシステムでは、低域やダンピング効果がちょっと強すぎたようですね。

fo.Qの粘着力は結構強いので、剥がすのに多少苦労されるかもしれませんが、少し剥がすことにより、適度な低域の量感やダンピングが得られ、中高域に解放感が出るかもしれません。一度取り付けたコンセントプレートを、外す機会はないと思いますが、低域が多少出過ぎたと感じた方は、一度試してみてはいかがでしょうか?剥がす場合は、RANZANさんのようにT字になっているfo.Qを剥がすのがベストだと思います。
管理人K
投稿日時: 2008/4/1 23:03
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: fo,Q減らせば音質UP?
RANZANさん、こんばんわ。

>「スピーカーのビスは強く締めないでください。あまり強く締めても逆効果です!」ということでした。

確かにスピーカーユニットに限らず、ネジの締め過ぎは低域がタイトになり過ぎたり、中高域がきつくなったりして宜しくありませんね。
また、以前にフォステクスの技術の方から教えてもらったのですが、ネジを締め過ぎると電磁波が発生して音が歪むらしいです。
やはり、ネジ一つにしてもオーディオは深いですね
管理人K
投稿日時: 2008/4/1 23:15
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: fo,Q減らせば音質UP?
てつさん、こんばんわ。

>私は数ヶ月に一度程度ですが、SPのエンクロージャーに保護剤を付けて磨きます。

てつさんの愛器への思い入れが感じられていいですね
江川先生も以前によく言ってましたが、スピーカーを磨いてあげると何故だか音も良くなりますね。
エンクロージャー表面が滑らかになって音波の反射音が良くなるのか?それとも使い手の「気」が充填されるのか?
いずれにしてもオーディオ機器に対する愛情は大切だと思います。

トルクレンチなどがなくとも、慣れてくれば手先の感覚でトルク管理も音質管理もてつさんのように出来るようになると思います。
トルク調整による音質変化が聴き取る自信がないと言う方も、一度トライしてみて下さい。
トルクの違いによる音質変化は想像以上に大きく、慣れてくれば必ず帯域バランスや音の締り具合、音像定位の変化などが聴き取れるようになるはずです。
オーディオは何事も挑戦です。頑張って下さい。

尚、スピーカーによっては軟な木ネジや、ネジ自体に接着剤などを用いてネジロックをかけているものもあります。
このようなスピーカーのネジを無理矢理いじると、緩みやすくなってしまったり、ネジがバカになったりしますのでご注意下さい。
(1) 2 3 »
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19
ゆーすけ 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

37 人のユーザが現在オンラインです。 (26 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 1
ゲスト: 36

LAGUNA1290 もっと...