掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [03-05. AC電源関連]コンセントベース CB-1DB
     オーディオルーム以外で
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
グリュミ
投稿日時: 2014/7/24 17:40
常連
登録日: 2012/6/13
居住地:
投稿: 68
オーディオルーム以外で
皆さん

こんにちは

今回は、オーディオルームに設置ではなく、配電盤が収まっている収納BOXのコンセントを交換しました。ちなみにオーディオルームは2箇所は交換済みです。

ブレーカーにRR−777を近接させると我が家では、高音質になるのですが、電源をRBR−1にすると更に凄いことになりました。
そこで、RBR−1の電源供給に赤コンセント、コンセントベースの交換を同時にしました。
まるでオーディオルームの機器に接続したかのように音が変わります。

交換前の音に不満があった訳でありませんが、交換後の躍動感、生命力のある音を聞いてしまうと唸ってしまいます。
まだまだ良くなるんですね。

低域の量感が凄いのですが、聞きこむと団子状態が見事に分離され生生しくなっております。
まるでブレーキ力が上がったかのように、だらだらと鳴らずにバンっ、ドンっと止まります。
これによりコントラバス、大太鼓、ティンパニーがよく見えます。
今までは、この団子を量感と捉えていたようです。
また、音の滲みやぶれが無くなりました。

ここのコンセントは、スピーカーからの振動はほぼ受けていませんので、100Vに起因する振動が悪さをしていたようです。

この先、水晶インシュレーター、RAS-14 Triple C-FM等の暴走の予感が・・・・・恐ろしい。
ケミ
投稿日時: 2014/7/26 11:03
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 851
Re: オーディオルーム以外で
グリュミさん,こんにちは。

配電盤に対して,RR-777+RBR-1,さらに赤コンセント+コンセントベースとは正気の沙汰ではないですね。うらやましすぎます。

我が家は配電盤が洗面所のため,RR-777のみのままですが,ゆくゆくは(いつになるかは未定ですが)グリュミさんと同様にフルセットでと考えています。

そのように考えるのも,我が家でも分電盤へのRR-777の効果はたいへん大きく,水晶をプラスしたり,ヒッコリーボードを加えると,予想以上に大きく期待に応えてくれるからです。

私もとりあえずアナログ系のラインケーブルだけ,Triple C-FMへのバージョンアップをお願いしましたが,どこまでも落ちていきそうです。

zappa1993
投稿日時: 2014/7/27 10:05
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: オーディオルーム以外で
グリュミさん
おはようございます。

凄いことになってきましたね。
しかし、文面から察するとRR-777の効果はかなりの影響力を与えているようで、グリュミさん宅にとっては決して過度な対策では無いことがよく分かります。
RBR-1やRAS-14、そして今回の赤コンセントやコンセントベースの導入など、徹底した電源対策でRR-777は最大限の能力を発揮していると思いますし、それがグリュミさん宅では特に効果が高いというブレーカー部屋に設置されているのですから尚更です。
音の変化の印象も正当なものであると思いますし、今まで対策してこられた成果が確実に実を結んでいるようですね。

>この先、水晶インシュレーター、RAS-14 Triple C-FM等の暴走の予感が・・・・・恐ろしい。

まだまだアイデアを沢山お持ちだと思いますが、その何れにも、絶対に良くなるという確信のようなものをお持ちなのではありませんか?
アコリバの凄いところはそういう安心感で、躊躇なく新しいアイデアを試せるところではないかと思います。

きっとリッピング音源の音質も、以前に比べて格段に良くなっているのではないでしょうか。
そうなると性急でもこれで十分という状態に早く持って行きたいという思いが強まりますね。
私もその様な気持ちでリッピング環境を整えてきましたが、新しいアイデアや製品は幾らでも出てきますので、ある程度の割り切りも必要と思えるようになりました。
過去のリッピング音源を聴いても決して音が悪いと言うことは無く、大きな目で見れば今の音源と同系の音質であることが分かります。
何より、数々のアコリバ製品とアイデアのお蔭で、既にリッピング音源としてはかなりの高音質に達しているという自負があります。
これはグリュミさんも同じではないでしょうか。

決してオーディオマニアにならず、音楽を楽しんでおられるようですから理想的ですね

グリュミ
投稿日時: 2014/7/29 17:46
常連
登録日: 2012/6/13
居住地:
投稿: 68
Re: オーディオルーム以外で
ケミさん

こんにちは

>配電盤に対して,RR-777+RBR-1,さらに赤コンセント+コンセントベースとは正気の沙汰ではないですね。うらやましすぎます。

傍からみたら拘りすぎ、やりすぎに見えますよね。
しかし、ブレーカーが最上流、源流なのです。我が家においては、ここで改善される電源環境は下流の全ての電源を支配します。
また、RBR−1のインシュレーターに真鍮を使いますと真鍮の音が乗って驚きます。
ブレーカーに真鍮の音が乗る?
頭の中は?だらけになりましたがやはりここは水晶を入れたくなります。

>私もとりあえずアナログ系のラインケーブルだけ,Triple C-FMへのバージョンアップをお願いしましたが,どこまでも落ちていきそうです。

Triple C-FM、評判がいいですね。
私もブレーカー周りが落ち着いたら、是非試してみたいです。

zappa1993さん

こんにちは

>まだまだアイデアを沢山お持ちだと思いますが、その何れにも、絶対に良くなるという確信のようなものをお持ちなのではありませんか?

オーディオを始めたばかりの頃、インシュレーターやケーブルで音が変化することに驚いたものでしたが、選択を間違えると泥沼化しかねません。
全てのアコリバ製品を使ったわけではありませんが、導入して失敗したことは一度もありません。
これは、音の方向性が一貫しているからですね。ろ過のように不純物を取り除き、不純物によってマスキングされていたエネルギーがダイレクトに浮かんでくる、アコリバさんは、何が不純物なのかを把握されているメーカーであると感じております。

>きっとリッピング音源の音質も、以前に比べて格段に良くなっているのではないでしょうか。
そうなると性急でもこれで十分という状態に早く持って行きたいという思いが強まりますね。

おっしゃる通りこれがCDP再生と大きく異なりますね。
半ば、強迫観念的に追い立てられる感覚になります。早く、万全で完璧なデジタルファイルを構築していきたい気持ちはリッピング作業の苦しみにも繋がりかねません。

>私もその様な気持ちでリッピング環境を整えてきましたが、新しいアイデアや製品は幾らでも出てきますので、ある程度の割り切りも必要と思えるようになりました。
過去のリッピング音源を聴いても決して音が悪いと言うことは無く、大きな目で見れば今の音源と同系の音質であることが分かります。
何より、数々のアコリバ製品とアイデアのお蔭で、既にリッピング音源としてはかなりの高音質に達しているという自負があります。
これはグリュミさんも同じではないでしょうか。

全くもって同意見です。
100%完璧なリッピングなどは永久に不可能です。
過去のリッピングの音をきいても音質こそ違えど、音楽としては充分すぎる程楽しめる音質です。
また、時間があるときは週末に聞きたいCDを平日の夜に現在のリッピング環境で再リッピングして週末に聞くという緩いスタイルになってきました。ライブラリーの完璧な構築を絶対化しなくなりますと心が平和になります。NASはいずれ壊れますし、かといってNASのバックアップは取りたくありませんので。
それよりも、リッピングを追求する過程で見えてきたデジタルファイルの摩訶不思議さ、扱い方のノウハウやコントロール方法の方が今後のオーディオライフの大きな糧となりました。

音楽は一生楽しめる趣味ですから、ゆっくり落ち着いて取り組みたいものですね。(自戒を込めて)
zappa1993
投稿日時: 2014/8/2 9:44
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: オーディオルーム以外で
グリュミさん
お返事ありがとうございます。

>おっしゃる通りこれがCDP再生と大きく異なりますね。
半ば、強迫観念的に追い立てられる感覚になります。早く、万全で完璧なデジタルファイルを構築していきたい気持ちはリッピング作業の苦しみにも繋がりかねません。

同感です。
おそらく性格的なものだと思いますが、リッピングのスタイルも人それぞれですね。
最高級のネットワークプレーヤーを使っていてもリッピングには全然拘らない方も多く見受けられます。
(良い機材を使えばリッピングの違いなど僅かなものだという考え方も分からないではないですし、作業はスムーズに済ませたいと思う方が普通です)
要はリッピング作業を苦痛に思うか思わないかという所で、私達は時間や手間のかかる作業の中にも楽しみを見い出していますし、多くの事も学ぶことも出来ました。
場合によっては、リッピングのほんの些細な音の変化など取るに足らないものかもしれませんが、そのニュアンスの変化を聞き分ける感覚を養ったり、何をすればどの様に変化するかということを理解するのに無駄になることはありません。
惜しむらくは、この様なノウハウは自分一人のものでしか無く、自分の感覚を人に伝えることが出来ません。
ですので、実際の作業は詳しく説明することが出来ないまでも、使っているオーディオアクセサリーを勧める等することでノウハウの開示になると思っています。

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19
ゆーすけ 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

11 人のユーザが現在オンラインです。 (9 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 11

もっと...