掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [03-03. AC電源関連]電源ケーブル POWER STANDARD-TripleC-FM / AC2.0TripleC
     旧POWER STANDARDとtripleC-8800 自作電源
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
北のノッポ
投稿日時: 2014/12/22 15:43
常連
登録日: 2008/3/22
居住地:
投稿: 51
旧POWER STANDARDとtripleC-8800 自作電源
こんにちは〜

AA誌 POWER STANDARD−tripleC8800 金賞、おめでとうございます。
早速購入し、オヤイデプラグ(ロジウム)を装着し楽しんでおります。 (旧POWER STANDARDも愛用ケーブルの1本です。)
上記ケーブル、POWER STANDARD−tripleC8800+ロジウム端子・・
1)SN比が良く、そのためスピード感もありますね。
2)旧POWER STANDARD以上にレンジが広く感じました。
まだ書き切れないほどの「良さ」は多くあるのですが・・

さて、
> 運営者 様
さらにブラッシュアップしたく思いますので、AA誌掲載ファインメットビーズ2個×2(新旧POWER STANDARDで試してみた)を売ってくださいませ。

返信をお待ちします!

ケミ
投稿日時: 2015/1/21 9:51
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 851
Re: 旧POWER STANDARDとtripleC-8800 自作電源
北のHさん、こんにちは。ケミといいます。

POWER STANDARD−tripleC8800での自作電源ケーブルへのファインメットビーズ内蔵のコンセント側or機材側という実験はされたでしょうか。

1/17(土)ヨドバシAkibaでのイベントで、Fケーブルでの自作電源ケーブルの音があまりにもすごくて、私も自作を試してみたいという気になりました。

ファインメットビーズはたいへん効果の高いものであるがゆえに、その使い方にまだまだ研究の余地が多いのも事実だと思います。

そして、その使用環境によっても結果はまちまちでしょうから、自分で探っていくしかないのかなとも思います。その過程も楽しいものですし、上記の実験をされているようでしたらお教えください。

北のノッポ
投稿日時: 2015/1/21 10:45
常連
登録日: 2008/3/22
居住地:
投稿: 51
Re: 旧POWER STANDARDとtripleC-8800 自作電源
こんにちは。ケミさん

POWER STANDARD−tripleC8800での自作電源ケーブルへのファインメットビーズ内蔵は、(プラグメス)機材側で落ち着いています。
(ありとなしでは差が大きかったです! 解像度と高域の伸び など)

プラグオス(コンセント側)でも、一瞬試したのですがそれほど大きな差はないように思いました。(電源タップがK社でノイズフィルター内蔵しているから?かな・・とも)

しかし、まだまだ研究と実験の余地はあると思います。

> Fケーブルでの自作電源ケーブル
tripleCのFケーブルですね、いいですね!
是非FMビーズをプラグ内に内蔵させてください。
ケミ
投稿日時: 2015/1/22 17:44
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 851
Re: 旧POWER STANDARDとtripleC-8800 自作電源
北のHさん、こんにちは。

早速の回答ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

機材側のメスプラグか、コンセント側のオスプラグか、それともホット・コールドで別けたほうがいいのか、探っていくのも興味ありますが、現在唯一使用しているPC-tripleC電源ケーブルはFMなしで作成していらいました。

理由は、さまざまなノイズ対策をしているので、これ以上は過剰になってしまうからと判断したためです。

メインシステムのパワーアンプに用いていますが、FMなしでもSNがよくなりました。

PC-tripleCのFケーブルは能力的には申し分ないのですが、何しろこちらの思い通りの状態をキープすることが難しく(元の形状に戻ってしまいます)、使用する箇所が限定されてしまいます。

したがって、メインシステムではなく、AVシステムの方で試行錯誤してみたいと思います(仕事の都合上GWになってしまいそうですが・・・)。

北のノッポ
投稿日時: 2015/1/30 13:20
常連
登録日: 2008/3/22
居住地:
投稿: 51
Re: 旧POWER STANDARDとtripleC-8800 自作電源
ケミさん、こんにちは。

昨日実験いたしました!

プラグはF社(ロジウム)のもの。作りも作業性もO社(ロジウム)の方が良いのですが、別のPOWER STANDARDtripleC-8800(メス側にFMビーズ)使っていまして(^^ゞ

さて・・
1.せっかくの分解の機会だからFMビーズなしで聴く
   … 悪くはないのですが、あれっ? 
2.(昨夜までの)FMビーズをメス(機材側に)に
 1よりも断然低域が整理されるとともに、見晴らしも良くなりました! おぉ〜十分だと思いました。
が、しかし・・ (実験ですから)
3.FMビーズをオス(コンセント側に)に
1と2ほど極端な差はないように思いましたが、低域が締まり(量感は十分で深いです)音程も聴き取りやすく、シンバルやブラシの切れ味(耳障りではなく)が出ましたし、ソロ楽器と背景楽器の距離感が2よりも「わかりやすく」なったではありませんか!
考えれば、アコリバの完成品電源ケーブルは、FMビーズはオス側に入っていますものね。

というわけで、大急ぎでO社(ロジウム)で使っていた方も、チェンジいたしました。

あぁ〜 音楽鑑賞でもせず・・(^^ゞ
ちなみにO社のほう、繋いであるのはCクマ社のタップ。アコリバのコンセントCCR-DXを組み込んでいます(^_^) → CDPへ給電

作業を終え、
アンプ(タップはノイズフィルター内蔵のK社のものにO社のSWO-DX ULTIMOを組み入れています)と、CDPとにPOWER STANDARDtripleC-8800を各使用で、自分のセットからこのような立派な再現力がっ♪ と感動しきりの夜でした。
RCA-1.0tripleC-FMと電源ケーブルのエージングが進めば、もっとSN比が良くなり(解像度・レンジ感の向上)、音離れも良くなった音がELAC 247から出てくると思います。

今夜は、C社タップまで中継の旧POWER STANDARD(PCOCC-A)に内蔵してあるのも変えなくては・・

駄実験報告でした(^_^;


ケミ
投稿日時: 2015/1/30 17:37
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 851
Re: 旧POWER STANDARDとtripleC-8800 自作電源
北のHさん,こんにちは。

実験報告ありがとうございます。フットワークが軽いですね。

私は電源ケーブルにはFMを使用していませんが,オス(コンセント側)にFMを置いた方がその後の経路が長くなるので有効なのかなと,実験もしていないのに想像していました。

北のHさんの環境下で,1.FMビーズなし<2.FMビーズメス側(機材側)<3.FMビーズオス側(コンセント側)であるという実験結果は参考にさせていただきます。私も実験用にFケーブルで電源ケーブルを自作してみて,FMのある・なしやメス側・オス側を試してみたいと思います(ちょっと時間をください)。

早めに旧POWER STANDARD(PCOCC-A)の改造を終えて,音楽鑑賞も楽しんでください。きっと今までとは感じ方が大きく異なると思います。

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19
ゆーすけ 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

26 人のユーザが現在オンラインです。 (16 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 1
ゲスト: 25

sshinya444 もっと...