掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [11-01] USBケーブル USB-1.0SP-TripleC&USB-1.0PL-TripleC / R-AU-1-SP-TripleC&R-AU-1-PL-TripleC / USB-TRES
     (試聴レビュー) 「USB-1.0SPS」&「USB-1.0PLS」
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
ゲスト
投稿日時: 2015/3/15 0:29
(試聴レビュー) 「USB-1.0SPS」&「USB-1.0PLS」
2014年12月、ようやくPCオーディオ(ハイレゾ)を始めた新参者です。

●当初は、プリンターに付属していた安価なUSBケーブルを使っていました。
理由は、「PCからDACへのデジタル伝送にケーブルの違いなんか出る訳ない」との思い込みです。
●でも、専門誌やネットを見ると、「摩訶不思議だけど、USBケーブルで音が凄く変わる!」との話が一杯。なかには「USBケーブルで音が変わるなんて、都市伝説さ!」なんて意見もありましたが、こうなるとUSBケーブルが気になって仕方なくなりました。
●とりわけ、アコリヴァさんの「USB-1.0SPS」&「USB-1.0PLS」は信号系と電源系を分離していることが全くユニークで、素人目にも「PC電源はノイズだらけ。この分離はとても理に適っている。これは何か特別なケーブルみたい」との思いが募りました。
材質や仕上げもユニーク且つ贅沢なもので、次々と大賞も受賞していて、ブロガー諸氏のレビューも高評価が殆どです。
●そんなおり、アコリヴァさんでお試し貸出をしていることを知り、先日、SPSとPLSを自宅でジックリ試聴させて頂きました。(拙宅のオーディオ機器は私のブログ
http://24267456.at.webry.info/>ご参照下さい)
●感想は、まさに「摩訶不思議だけど、USBケーブルで音が凄く変わる!」です。
まず、透明感。皆さん仰るとおり「ベールが剥がれた感じ」です。
これは、PCノイズから解放された賜物なのでしょうか。
ベールが取れたと言っても、ギスギス感は皆無で、実に爽やかな透明感です。
次に音場感。確かに気持ちよく自然に拡がっています。
試聴音源はクラシックの交響曲・管弦楽、ジャズヴォーカルでしたが、この優れた音場感はクラシック音楽で格別です。
とりわけ高音域の伸びと、精細感が増します。
中低域は、殊更の肉厚感はありませんが、フラットで、これが本来の音のような気がします。
また、デジタルオーディオでは宿命的な「聴き疲れ」感が大幅に減ったのも驚きでした。
●手持ちCDのリッピング音源再生(PC&DAC)と、同CDのCDP再生音を聴き比べたとき、以前のUSBケーブル(廉価品)では、明らかにCDPの再生音が優れていて、「PCオーディオってこんなもんなの」とがっかりしていました。
ところが、アコリヴァさんのUSBケーブルで聴くと、殆どCDP再生音と変わらない高音質です。
●ネットでダウンロードしたハイレゾ音源(ブルックナー:交響曲第7番 カラヤン/ベルリンフィル
旧EMI録音)と同音源の手持ちCDを聴き比べたときは、唖然とするほどの素晴らしさで、アコリヴァさんのUSBケーブルがなければ、ハイレゾは真価を発揮できない とすら思いました。


●画像にもあるとおり、「信号系と電源系の完全分離」を目指して、電源系のA端子は、PCではなく、USB・ACコンセントアダプター(5V/1A)に繋ぎました。こうすると、上記の透明感や音場感が数段アップするのです。「USB-1.0PLS」は「USB-1.0SPS」と同傾向ですが、この完全分離を期すには「USB-1.0SPS」を選択するほかありません。(お値段の違いは痛いですが・・・)
USB・ACコンセントアダプターは、画像のとおり数百円で入手できるスイッチング電源アダプターですから、これを上級のトランス・定電圧回路のアダプターに替えたら一層音が良くなるかも知れませんね。

zappa1993
投稿日時: 2015/3/15 11:05
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: (試聴レビュー) 「USB-1.0SPS」&「USB-1.0PLS」
シェルティーのパパさん
はじめましてzappa1993と申します。

私もアコリバのUSBケーブルを愛用していますし、このケーブルなくしては私のネットワークオーディオは成り立たない状態です。

「デジタルデータだからケーブルで音が変わるわけない」という考え方は、確かに理に適っているように見えますし、余程醜い環境でなければ伝送中にデータが化ける事など皆無でしょう。
しかし、デジタルとは言え、伝送中は電気信号であることを考えれば、自ずと答えは見えてくる筈です。

>●とりわけ、アコリヴァさんの「USB-1.0SPS」&「USB-1.0PLS」は信号系と電源系を分離していることが全くユニークで、素人目にも「PC電源はノイズだらけ。この分離はとても理に適っている。これは何か特別なケーブルみたい」との思いが募りました。

私も全く同じ考えで、このケーブルに興味を持ちましたし、そういう素直な考え方でオーディオに接するのが一番だと思います。

>●ネットでダウンロードしたハイレゾ音源(ブルックナー:交響曲第7番 カラヤン/ベルリンフィル
旧EMI録音)と同音源の手持ちCDを聴き比べたときは、唖然とするほどの素晴らしさで、アコリヴァさんのUSBケーブルがなければ、ハイレゾは真価を発揮できない とすら思いました。

仰る通りだと思います。
世の中、ハイレゾ、ハイレゾで、さもハイレゾ音源ならCDよりも良い音で聴けるかのような記事ばかりですが、肝心の再生環境抜きにして音質を語ること自体、本来はナンセンスな話なのです。
とは言え、再生環境を統一すること等不可能ですし、人それぞれの再生環境を羅列するにも限界があり、また機材が同じでも同じ音がするわけでは無いのでどうしようも無いのですが・・・
ハイレゾの真価を発揮できない環境では、折角の良い音源も生かされませんね。

写真にある「USB・ACコンセントアダプター」の存在は初めて知りました。
PCや電源の環境次第ですが、上手く利用すれば効果的かも知れませんね
ゲスト
投稿日時: 2015/3/15 17:48
Re: (試聴レビュー) 「USB-1.0SPS」&「USB-1.0PLS」
zappa1993 様

投稿ありがとうございます。
同感・共感して頂きとても嬉しいです。

今までの音源はCD,SACD(マルチ含む)が中心で、時たまNHKの5.1chサラウンド(AAC)を聴く程度でした。
そこに「PCオーディオ」(ハイレゾ)が加わり、一気に音源の選択肢が拡がりました。これは愉しい限りです。

「ハイレゾ」は、オリジナル音源の録音フォーマット、復刻ものでは使用するオリジナルマスターの正統性やリマスタリングの品位などが大切で、うっかりすると「ニセレゾ」を掴んでしまいそうです。また仰るとおり、ケーブル類を含めて高品位な再生装置があってこそのハイレゾだと思います。
正直申して、「携帯プレーヤーでハイレゾを!」といったキャッチには違和感があります。
(若い方たちからすれば、「オーディオ爺さん達」の存在こそ違和感だらけでしょうが・・・。)

宜しければ、私のブログも覗いてみて下さい。
< http://24267456.at.webry.info/ >
自慢できるような装置ではないですが、長年使い込んだものだけに愛着は格別です。
音源は、LPレコード、CD,SACD,PCオーディオ(ハイレゾ)と変遷していますが、スピーカーとアンプは不変です。






zappa1993
投稿日時: 2015/3/27 19:15
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: (試聴レビュー) 「USB-1.0SPS」&「USB-1.0PLS」
シェルティーのパパさん
こんばんは。

返事が遅くなりまして申し訳ございません。
ブログ拝見させていただきました。
気に入った機器を長く愛着をもって使うことは、素晴らしいことだと思います。
オーディオルームも広く、何時も優しく音楽が鳴っているような雰囲気がしますね

PCオーディオは、ピュアオーディオとは比べ物にならないくらいノイズの影響を受けますので、最初はマイナスからのスタートと考えていただく方が良いと思います。
拘れば拘るだけの見返りはあるのですが、本当にピュアオーディオ並の音にしようと思うと結構色々と手をかけなければなりません。
今回シェルティーのパパさんがアコリバのUSBケーブルを購入されたことは、PCオーディオをピュアオーディオに近づける大きな一歩だと思いますし、その音を聴いてPCオーディオの可能性を感じられたのであれば、是非アコリバの他の製品も試していただきたいと思います。
各人でオーディオシステムが違いますので、何からお勧めするのが良いのか分かりませんが、ハイレゾ音源等もダウンロードされるのであれば、RLI-1GBというLANアイソレーターをやLAN-1.0PAというLANケーブルは外せないアクセサリーの一つだと思います。
何れも無料貸出が出来ますので気軽にお試しください。

ゲスト
投稿日時: 2015/4/13 0:44
Re: (試聴レビュー) 「USB-1.0SPS」&「USB-1.0PLS」
zappa1993 様

ご返信が遅れて申し訳ありません。(「投稿通知の設定」が不備だったようです)

私の拙いブログを見て頂きありがとうございます。

●PCオーディオは奥が深く、PCの扱いには苦労しています。
PCオーディオ専用機としては、設定変更や、余計なソフトを入れない・起動しないことが肝要のようですね。
●私のPCはWIN7ですが、電源設定はとても重要のようですね。再生中に「音の途切れ」が発生することがあるので悩んでいたのですが、PCの電源オプション設定で、USBの「セレクティブサスペンド」を無効にしたら音の途切れは無くなりました。

●アコリヴァさんの製品ポリシーには共感するところがあり、どの製品にもそのポリシーが貫かれているようです。ご助言に従い、再度貸出試聴に挑戦したくなってきました。
zappa1993
投稿日時: 2015/4/18 11:04
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: (試聴レビュー) 「USB-1.0SPS」&「USB-1.0PLS」
シェルティーのパパさん
おはようございます。

お返事ありがとうございます。
返信など全然急ぎません

>●PCオーディオは奥が深く、PCの扱いには苦労しています。
PCオーディオ専用機としては、設定変更や、余計なソフトを入れない・起動しないことが肝要のようですね。

仰る通りです。
PCの設定だけで驚くほど音が変わりますし、その事を知ってしまうと、何の対策もせずにPCオーディオで音質云々を語ることの無意味さが分かりますし、一つとして同じ環境が無いPCオーディオ(これは他のオーディオでも同じですが)で音質評価をする事の難しさを感じます。
PCの設定変更等は無料で出来ますし、まずはこうした点を詰めることから始めても良いと思いますが、巷にあふれるPCオーディオ本でPCの設定について“本格的”に言及したものは、少なくとも私が知る限りはありません。
大事なんですけどね。

>●私のPCはWIN7ですが、電源設定はとても重要のようですね。再生中に「音の途切れ」が発生することがあるので悩んでいたのですが、PCの電源オプション設定で、USBの「セレクティブサスペンド」を無効にしたら音の途切れは無くなりました。

CPUの負荷はなるべく少ない状態がよいですし、省電力設定もOFFにした方が良い場合が多いです。
これは電源の状態を監視する余計なプロセスが介在する為だと言えますし、100%の性能が出ていない為とも言えます。
しかし、使用しない機能はOFFにするなどして、消費電力を下げるのは有効です。

>●アコリヴァさんの製品ポリシーには共感するところがあり、どの製品にもそのポリシーが貫かれているようです。ご助言に従い、再度貸出試聴に挑戦したくなってきました。

どの製品を試してもきっと満足されることと思います。
何より音楽を聴く楽しみが一段と増しますので、ただそれだけで(本当はそれが重要なのですが)アコリバの製品に出会えたことは幸せだと思います。
ゲスト
投稿日時: 2015/5/11 1:19
Re: (試聴レビュー) 「USB-1.0SPS」&「USB-1.0PLS」
zappa1993 様

全く同感です!
「PCオーディオ」全盛なのに、
●専門雑誌等には、PCの詳細設定の重要性、設定のコツなど全くといっていいほど触れられていません。
●「このUSB-DACは音の途切れが頻発するからダメ」みたいな書込み・レビューも散見されますが、その内の大部分はPC設定の不適切さが主因ではないでしょうか?
●最近発見したのですが、「windows update」は、PCオーディオにとってはくせ者です。
電源パフォーマンス等を厳格に設定しても、PC再起動直後は、必ず音の途切れが発生する(その直前、PCメモリの使用率は100%近くに跳上がる)のであれこれ検証したところ、原因は「windows update」でした。
●詳細を記すと、PC再起動時、PCは「更新プログラムの有無」を勝手に探索し始めますので、これが原因でメモリ使用が跳ね上がります。拙宅のオーディオ用PCのメモリが2Gと少々貧弱なせいもあってか、これが音の途切れに直結します。
当面の解決策として、止む無く「windows update」の設定で「更新プログラムを確認しない(非推奨)」にしています。これは危険だとは思いますが、数日おきに、音楽鑑賞が終わってから、手動で「更新プログラムの確認」をして重要プログラムはインストールするようにしています。
<本格解決になるかは分かりませんが、4Gへメモリ増設も検討中です>

・このあたり、zappa1993様のご経験・ご意見は如何ですか?
・「PC設定」の大切さについては、いずれ拙ブログに書くつもりですが、PCオーディオ関連でブログ更新をしましたので、拙ブログ訪問・コメントなど頂ければ幸いです。
http://24267456.at.webry.info/

それでは、また!
zappa1993
投稿日時: 2015/5/17 13:27
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: (試聴レビュー) 「USB-1.0SPS」&「USB-1.0PLS」
シェルティーのパパさん
こんにちは

>全く同感です!

ありがとうございます。
同じことを考える人は沢山いると思いますが、メディアは一向にこうした問題に手を付けず、雨後の筍の様に発売される新製品を紹介することばかりに紙面を割き、しっかりとした基盤づくりやノウハウを共有しようとする意識に欠けるため、ネットでの情報も玉石混淆となっており、知らぬが仏ということもままあります。(猫に小判はユーザーの責任?

>●専門雑誌等には、PCの詳細設定の重要性、設定のコツなど全くといっていいほど触れられていません。

そうですね。
マザーボードによっても設定項目は違いますし、パーツ構成によっても最適値が違いますので、一概に取り上げられないのは理解できます。
また、人によってはPCの設定での音の変化など僅かなものだと考えると思いますし、よく分からない人が簡単に手を出す部分でないことを考えると、リスク回避の意味でも掲載を控える気持ちも分からなくはありません。
しかし、専門誌と言いながら表面だけをなぞったカタログ誌にどれだけの意味があるのかと言うところですね。

>●「このUSB-DACは音の途切れが頻発するからダメ」みたいな書込み・レビューも散見されますが、その内の大部分はPC設定の不適切さが主因ではないでしょうか?

大体、試聴テストに使用するPCやソフト、そして環境設定など、一体何が使われているのか分からない状態のレビューにどれ程の信憑性があるのかという事ですね。
オーディオ機器をオーディオケーブルで繋いで試聴するテストとは訳が違います。
『ネットワークオーディオの音はCDPよりも良い』との陳腐な言葉も、どんな環境かも分からないのに、まったく無責任な言葉ではありませんか。
ユーザー・評論家共にこうした事は分かっているから(言わない約束みたいなもんでしょうか)、どんな褒め言葉も空々しく感じてしまうのです。

>●最近発見したのですが、「windows update」は、PCオーディオにとってはくせ者です。
電源パフォーマンス等を厳格に設定しても、PC再起動直後は、必ず音の途切れが発生する(その直前、PCメモリの使用率は100%近くに跳上がる)のであれこれ検証したところ、原因は「windows update」でした。

仰るように、Windows Update中はCPUの使用率が跳ね上がりますし、他の処理も目に見えて遅くなることもありますので、音切れも仕方ない状態です。

>●詳細を記すと、PC再起動時、PCは「更新プログラムの有無」を勝手に探索し始めますので、これが原因でメモリ使用が跳ね上がります。拙宅のオーディオ用PCのメモリが2Gと少々貧弱なせいもあってか、これが音の途切れに直結します。
当面の解決策として、止む無く「windows update」の設定で「更新プログラムを確認しない(非推奨)」にしています。これは危険だとは思いますが、数日おきに、音楽鑑賞が終わってから、手動で「更新プログラムの確認」をして重要プログラムはインストールするようにしています。
<本格解決になるかは分かりませんが、4Gへメモリ増設も検討中です>

私の場合は、リッピング時にしかPCを使いませんので、それ程影響がなく、あまり気にはしていないのですが、リッピング用のOSではWindows Updateは確認のみにしています。
通常使用とリッピングのOSは別のSSDに入れて起動から分けていますので、通常の使用の中で自動的にUpdateが行われれば、次にリッピング用のOSを立ち上げた時に手動でUpdateするようにしています。
それでも、起動時にはUpdate確認の処理がバックグラウンドで行われることもありますので、タスクマネージャーを見て、プロセス数が安定することを確認します。
メモリの増設が直接解決に役立つかどうかは分かりませんが、「wuauclt.exe」を停止する方法でも処理を軽減することが出来ますので、自己責任でお試しください。

>・「PC設定」の大切さについては、いずれ拙ブログに書くつもりですが、PCオーディオ関連でブログ更新をしましたので、拙ブログ訪問・コメントなど頂ければ幸いです。
http://24267456.at.webry.info/

私にはブログを書く気力がありませんので、ブログに書いておられる方は尊敬します。
参考にさせていただきます
ゲスト
投稿日時: 2015/5/19 0:01
Re: (試聴レビュー) 「USB-1.0SPS」&「USB-1.0PLS」
zappa1993 様

コメントありがとうございます。

●確かに、PCとなると機材もソフトも人によって様々ですから、専門誌といえども、PCの設定等をあれこれ書くのは高リスクなのでしょうね。
●願わくば、PCオーディオでは最多層であろう「ノートPC、OS:WINDOWS7、USB-DAC」ユーザー向けに、「PCの最適設定」を特集してくれると有り難いのですが・・・。

●PC関連のご助言ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19
ゆーすけ 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

27 人のユーザが現在オンラインです。 (23 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 27

もっと...