掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-01]ACOUSTIC REVIVE全般
     DSD11.2Mhz録音配信開始!
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
管理人K
投稿日時: 2015/7/12 2:58
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
DSD11.2Mhz録音配信開始!
ACOUSTIC REVIVEのDSD11.2Mhz録音が完成しました。

7月10日e-onkyoさんより配信開始されました。
http://www.e-onkyo.com/news/322/

配信は

























シューベルトピアノ五重奏曲イ長調 作品114 (D 667)「鱒」
http://www.e-onkyo.com/music/album/ar00001/

























モーツァルト弦楽五重奏曲ト短調 K.516です。
http://www.e-onkyo.com/music/album/ar00002/


録音は府中芸術の森ウィーンホールにて行いました。




































演奏は日本を代表するヴァイオリニスト小池弘之さん率いる弦楽集団Koike Strings、そして話題の作曲家・新垣隆さんをピアノ演奏に迎えて行われました。




































下記はDSD11.2Mhz録音メイン機器のMネットワークコンバーターMerging HORUSとPyramix搭載のスタジオDEDEカスタム仕様のPC、同じくスタジオDEDEカスタムのクロックジェネレーターのセッティング状態です。
















Merging HORUSとクロックジェネレーターはヒッコリーアンダーボードRHB-20に設置、Merging HORUS側面にはEMFキャンセラーREM-8を使用して有害な電磁波を中和しています。
















カスタムPCはエアーフローティングボードRAF-48に設置し、更に有機的で艶やかな音色を実現する天然クォーツインシュレーターRIQ-5010Wを併用しています。
















上写真はDSD11.2Mhz録音メイン機器の配線の状態です。
LANケーブルにLAN-1.0PAとLANアイソレーターRLI-1GB、LINE-1.0X-TripleC-FMのケーブルを使用したカスタムD-SUBケーブル、クロックケーブルにCOX-1.0TripleC-FMのBNC仕様、電源ケーブルPOWER REFERENCE-TripleCなどで固めています。
















上写真はマイクプリアンプAvalon Design M5の電源部などがRAF-48Hに設置された様子です。
マイクプリは電源部から本体へのDCケーブルもXLR-1.0TripleC-FMと同じ仕様に交換されています。
マイクから来たXLR-1.0TripleCーFMや電源ケーブルPOWER REFERENCE-TripleC、天然水晶インシュレーターRIQ-5010での電源部天板の鳴き止め対策も行っています。
















上写真はステージ上のマイクケーブルとマイクの電源部(写真は録音リハ時のDPA4003の電源)と電源を供給した電源BOX・RTP-4ultimateになります。
双方ともエアーフローティングボードRAF-48HとクォーツアンダーボードTB-38Hで設置して、各ケーブルの要所にケーブル飲酒レーターRCI-3Hを使用しています。
















大元の電源はステージ用の特殊な形状のC型コンセントのため、C型電源プラグを装着した特別仕様のPOWER REFERENCE-TripleCを使用しました。
















C型コンセントから録音機器の電源BOXまで延びる10mのPOWER REFERENCE-TripleCにはケーブルインシュレーターRCI-3Hを設置、更に渦電流を解消するピュアシルクアブソーバーPSA-100も併用しています。
















録音機器の電源BOXには間もなく発売予定の新電源BOX・RTP-6absoluteの試作を使用!
アンダーボードTB-38Hの上に設置しています。
















117V仕様のマイクプリAvalon Design M5の電源には鈴木智雄さんカスタムの117Vステップアップトランスを使用。
アンダーボードTB-38HやコンセントベースCB-1DBを改造した超絶仕様です!
















エアーフローティングボードRAF-48Hに設置されたマイクプリAvalon Design M5。
内部はグリーンカーボランダムやクォーツレゾネーターQR-8などでACOUSTIC REVIVEのノイズ対策と振動対策が行われています。
このノイズ対策と振動対策はPCを含む今回の全ての機器に実施しています。

シューベルト「鱒」に使用したピアノはベーゼンドルファーです。



















































ピアノの下にはルームチューニングパネルRWL-3を設置。
RWL-3を設置することにより、ピアノの音色がより艶やか且つ鮮やかになり、粒立ちの良い美麗な響きとなりました。
単なる拡散や吸音、周波数コントロールだけでなく音色や質感まで改善出来る唯一のルームチューニングRWL-3の面目躍如です。
RWL-3はステージ上の要所にも2枚設置し、更に超低周波発生装置RR-777をステージ上とコントロールルームそれぞれに1台ずつ設置し音響空間の環境を極限まで高めました。

















今回の録音はエンジニアにグラミー賞受賞2作を含む数々の名盤の録音を手がけた鈴木智雄さん
http://www.zukizuki.net/p_suzuki.html
DSDエンジニアにスタジオDEDEの吉川昭仁さんを迎えて行われました。
















今回の録音は録音リハと演奏リハのために合計5日間もウィーンホールを借り切りました。
これはベストなマイクやマイクアンプの種類、マイクセッティングを追い込むためです。
現在のクラシック録音の殆どが録音リハなしのライヴ同時収録であることを考えれば異例の出来事になるかと思います。
様々なマイクやマイクプリ、マルチマイク収録などを試しながら録音リハは行われました。
下記の写真はマルチマイク収録の録音リハの様子になります。

































最終的にマイクにSchoeps CMC6U MK2を使用し、マイクセッティングはワンポイント収録と決まりました。
ワンポイントマイクセッティングの幅や振り角度、高さ、奏者との距離などは「鱒」と「弦楽五重奏」で微妙に変えて最適なポジションにしています。




































最高の演奏者と最高のエンジニア、そして最善の手法で完成した今回のDSD11.2Mhz録音は新たな次元へ到達しました。
過去のどの録音物と比べても最も自然で最もリアルな音色と質感で楽器の響きとホールトーンを収録出来たと思います。
一歩誤れば素人の生録のようなドライでチープな響きとなったり、それぞれの楽器の音像が混濁して不明瞭になってしまいがちのワンポイント収録ですが、今回の録音では一切そのような傾向はなく、潤い感に満ちた実にリアリティのある明瞭な音像表現を実現しています。
そう、この音色と質感こそが本物の響きです。
過去の多くの録音物が人工リヴァーヴ(エコー)やEQ(周波数調整)を施し本当の響きからはかけ離れた音色と質感になってしまっている中、今回のDSD11.2Mhz録音は完全無加工を貫いています。
人工的に加工された楽器の質感に慣れ親しんでしまった耳と感覚をこの録音でぜひリセットして頂ければ幸いです。

下記の写真は「鱒」と「弦楽五重奏」のオーディオ再生時における「音像イメージ」となります。
きちんと追い込まれたオーディオシステムにおいては左右のスピーカー間に写真そのままの立体的な音像と広大な音場が浮かび上がるはずです。
ぜひこの写真を観ながら試聴されてみて下さい。




































今回の録音でぜひ聴いて頂きたいポイントがございます。
それはKoike Stringsと新垣隆さんの演奏力の素晴らしさです。
演奏的には過去に数々の名演名盤が生まれた「鱒」と「弦楽五重奏」ですが、私が感じる限り、過去のどの名演と呼ばれる演奏よりも素敵な演奏に聴こえます。
奇をてらった部分が一切なく、最もまとまりが良く、最も生き生きと躍動的で、最も普遍性のある「この曲はこうあるべき」という演奏に聴こえます。
クラシック音楽を愛する方ならば必ず同じ印象を持って頂けるはずです。
ぜひともKoike Stringsと新垣隆による素晴らしい演奏をご堪能下さい。

尚、今回の録音はe-onkyoさんの配信の他、今後シングルレイヤーSACDとCDの2枚組での販売、また今後オープン予定のスタジオDEDEによるアナログカッティングスタジオによるアナログレコードの販売なども予定しております。
にゃんた
投稿日時: 2015/7/15 0:20
一人前
登録日: 2015/1/21
居住地:
投稿: 123
Re: DSD11.2Mhz録音配信開始!
皆様こんばんは!!

早速、ダウンロードしました。
DSD音源というのが凄いのか、アコリバアクセサリーを導入した録音がすごいのか…悩むところです。

以前のOTOTOYでのトリオも素晴らしい録音状態だったので期待に胸がふくらみます。

最近はハイレゾ音源も簡単に手に入るようになりましたが、名ばかり、スペックばかりの音源もあり、ダウンロードしてからがっかりという経験も多々あります。

早速、聴いてみました!
この静寂感と空気感はすごいです。

どこにどの楽器があるのかが鮮明に目に浮かびます。演奏が始まらなくても気配でここらへんに誰かいるというのが伝わってきます。これは初めての経験です。
コンサートホールにいて演奏が始まるのを待つ感じが味わえます。楽曲の説明にもありました通りマイクの位置の効果もあると思います。

バイオリンの音色も素晴らしいですが、何よりもこんな鮮明で鍵盤の息づかいみたいな音まで聴こえるピアノを聴いたのが驚きです。今まで聴いたどのピアノよりもピアノでした。 ピアノはオーディオ再生では相当な機材とセッティングが取れていないと無理と思ってましたが、初めてピアノだと実感しました。

変な話ですが、子供が隣の部屋から誰かピアノ弾いてた? と聞きに来たくらいですのですごいです。

こう考えると逆に録音機材に拘らない録音は非常にもったいないことだと思います。 入り口が悪ければその後でどれだけ良い機材で再生しても現場に近い音にはなりません。なったとしたら何らかのプラス要素を機材が付け足して補完していることになります。

もっと今回のような良い録音状態の音源が増えればもっともっと音楽が楽しくなると思います。

前回のOTOTOYのトリオもそうですが、是非皆様もこの音源の経験をして頂きたいと思いました。これがDSDの真価と思います。
管理人K
投稿日時: 2015/7/15 1:04
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: DSD11.2Mhz録音配信開始!
にゃんたさん、こんばんは

さっそくダウンロードして頂き誠にありがとうございました。

投稿にも書きました通り、今回の録音はこれまでのどのような録音物よりも楽器の音色をリアルに捉えていると思いますので、お子さんがピアノの音を生のピアノと勘違いされたというご報告はとても嬉しく思います。

録音機材に拘らないのはもったいないとのご意見ごもっともだと思います。
特に録音機材の電源環境やケーブルなどに関しては大手レコードメーカーでも手付かずの状態であることが殆どです。
私はかつて今回の録音と同じ府中芸術の森ウィーンホールにて世界初のセシウムクロック使用を謳った録音に立ち会ったことがあるのですが、そのような大掛かりなクロックシステムを使用しながら肝心の電源は極々普通の延長タップでしかも極性が逆になっていたので驚いたことがあります。
その時のエンジニアの話ではそんな程度では大して音には影響しないよとのことでしたが、そんなことはないというのが今回の録音にて証明出来たのではないかと思います。

尚、今回の録音を担当して頂いたエンジニアの鈴木智雄さんがご自身のBBSにて、今回の録音についてより詳しく専門的な手記を報告して頂いてますので、皆様ぜひ拝見されてみて下さい。
http://www.zukizuki.net/zukizuki_bbs.cgi?book=zuki_bbs
モリア1
投稿日時: 2015/7/20 21:40
長老
登録日: 2014/10/27
居住地:
投稿: 334
Re: DSD11.2Mhz録音配信開始!
みなさん、こんばんは。
早速、私も聴いてみましたのでご報告致します。

演奏リハ、録音リハで実に5日間もホールを借りきり、演奏と収録方法を徹底的に追い込んだ状態で行うという、画期的なものだそうです。
アコリバ製品を徹底的に使用、グラミー賞受賞歴の有るエンジニアの鈴木智雄さんが担当。
しかも、Acoustic Reviveレーベルとして出すのですから、いつも歯がゆい思いをしていらっしゃるであろうKさんが、プロデューサーとして、思う存分に、Kさんが目指す音をトコトン極めた、究極の録音に違いありません。
何て贅沢に、時間とお金と、コダワリ、意地をかけた、採算度外視の、世界最高の録音に違いありません。
これは、聴かずにはいられません。
超有名曲を数曲しか聴いたことがないクラシック・ド素人の私でも、興味をそそられます。是非とも聴いてみたくならざるを得ません。
(すみません。報告する資格無しだと怒らないでください。素人がどう感動したのかと笑って見てやってください)

ついでに、ハイレゾPCM音源とハイレゾDSD音源の比較もしちゃいました。
(過去に、別音源でCD44.1kHz/16bitとハイレゾ音源WAV 176.4kHz/24bitの比較をしたことがありますが、CDも完成された作品でいいのですが、やはり音色も含め断然ハイレゾ音源が良かったです。)

因みに、ピアノの新垣隆さんは、テレビコマーシャルのゴキブリ・コンバットにピアノ演奏者そのもので出ていますね。知りませんでした。
Koike Stringsさんも、有名なチームなのですね。身近な例では、黒子のバスケの劇伴もしていたんですね、リモコン二刀流さんの投稿で知りました。すみません、全く知りませんでした。

ということで、早速、2曲、2バージョン4音源をダウンロード。
『シューベルトピアノ五重奏曲 イ長調 作品114 (D 667)「鱒」』
/Koike Strings with 新垣隆
『モーツァルト弦楽五重奏曲 ト短調 K.516』
/Koike Strings
WAV 176.4kHz/24bit、
DSF 5.6MHz/1bit
の両方の音源で聴いてみました。
DSF 11.2MHz/1bitは聴ける機材がないので、残念です・・・

結果は、大変素晴らしい、感動的な世界最高の高音質録音でした。
そして、是非とも、何としてでも、DSF 11.2MHz/1bitを聴きたくなりました。
こんな音で聴けるのなら、クラシックを好きになってしまいます。

先ずは、のっけから、失敗談ですみません。音量を間違えてしまいました。
ご馳走に適温があるのと同様、音楽にも自分好みの適音(量)があるんですよね(当たり前ですね)
初めてのクラシックなので、ホールのどこら辺で聴いて良いのやら・・・
コンサートに遅れて、場外から覗き見している感じで聴いてしまいました・・・

音量をいつも聴く音楽のボリューム位置で聴いていたら、感動的ではない(すみません)。
これが世界最高の音なのかなー?と、思わず・・・
慣れないクラシックに手を出すのではなかった・・・
いや、待てよ、そんなハズはない。
究極の感動的な音のハズです。
自分の聴きたいホールのベスト・ポジションの音量にすればいいんだ!!
って、ホールのベストポジションも知りませんので、とにかく、自分の聴きたい音量にすればいいんだ、と開き直って、
いつもよりかなりボリューム位置を上げて聴いたところ、ビックリ仰天!!
とんでもない、素人勘違いでした、危ない危ない(すみません)(大反省)。
(ボリュームを上げてやっと普通の音量になったと思います。みなさん、ボリューム位置調整には注意しましょう。って、私だけかも・・)

適音(量)で聴く世界最高音質のAcoustic Reviveレーベル作品は、
全くの別世界です。
演奏者の端正なパッションが、
作曲者の意図が、
ビシビシ伝わってきました。

こんな贅沢な音色、音楽を、一人占め出来るなんて、何て幸せなんでしょう。
ホールなら、他人の咳を気にしたり、自分の咳が出るのを我慢して息苦しいのなんの・・・
それに比べたらマイルームでは、全く、気楽に、服装だって自由。
しかも、音量も自分好みのベスト音量。
自宅で、こんな素晴らしい音色、演奏、音楽、を聴けるなんて。
至福を味わえるなんて!!

アコリバさん、最高。
Kさん、素敵。

間違いなく世界最高の録音です。
そして、何としても是非とも、11.2MHzを聴いてみたくなりました。
目指す目標が出来てしまいました。

先ず、WAV 176.4kHz/24bitを聴いてみました。とてもいい音です。
次に、DSF 5.6MHz/1bitを聴くと・・・
比較しなければPCMハイレゾ音源WAVで充分満足なのですが、
比較してしまうと、DSF 5.6MHz/1bitが断然、断固、素晴らしい音です。

コントラバスがデクノボウだったものが(すみません)、表情が出て、素敵な楽器になる。
弦楽器の表情、深み、艶が益々出てくる。
弦楽器の弦だけでなく、胴体の鳴りも聴こえるようになる。
楽器の重量が増したようになる(重苦しくなるのではなく、実態の楽器の重さが分かるようになり、感動を伴う音色になります)。
『シューベルトピアノ五重奏曲 イ長調 作品114 (D 667)「鱒」』の第4楽章を聴いていると、ついついウキウキして淑女を誘って思わず踊り出したくなる。
そんな曲ではないのでしょが・・・実はシャイで誘う勇気もありませんが・・・でも、なり振り構わず踊り出したくなります(汗)。
ピアノが他人行儀な音から、主役に躍り出てくる。(出しゃばるのではなく、より実在感が出ます)
11.2MHzのピアノはどんな音がするのだろうと、是非とも聴いてみたくなる。
11.2MHz弦楽器も、無論、もっと素晴らしくなるに違いありません。

Kさんの当掲示板の投稿を読んで、
鈴木さんの掲示板(BBS。No.915、916、・・と続いていきます)も読んで、
  http://www.zukizuki.net/zukizuki_bbs.cgi?book=zuki_bbs
E−ONKYOの2015/07/10付けNEWS『全てに贅を尽くしたDSD11.2MHz録音がKoike Strings&新垣隆の演奏にて完成!』を読んで、
http://www.e-onkyo.com/news/322/

改めて聴き直すと、益々、感動してしまいます。

鈴木さん(組長さん)の掲示板に録音裏話がありますので、抜粋で引用させて頂きます。
専門的過ぎて私にはチンプンカンプンながら、コダワリが物凄いことは分かります。
鈴木さんのコダワリ、探究心も凄いですね。
勿論、Kさんのコダワリの凄さも載っています。

------------------------------------------------------------------------------------------
『今回のプロデューサー石黒氏は録音に万全な準備を行うことを決め、演奏は勿論だが録音のリハーサルまでも行うことに成った。
マルチマイクでバランスを取って行くとピアノの音をもう少し鮮明にしたいとのことで、SENNHEISER MKH435Tx2 に交換。
「鱒」のマイクセッティングは5時間を費やし終わった。
「鱒」に引き続き、モーツァルト弦楽五重奏曲のマイクセッティングを始める。
石黒氏がホールとコントロール ルームを頻繁に往復しだした。
何度か往復すると、「何かが違う」と。
「ホールで聴いているような、楽器の音が空間で混じる感じが欲しい」と言う。
DPA4003をステージに近づけて改めて“ワンポイント”での聞こえ方を確認すると、「音の雰囲気は此方の方が近い」と。
しかし、納得した様子では無いので、“ワンポイント”マイクをCMC6/MK-2交換した。改めてマイクセッティングを調整し、スピーカーの前で石黒氏に聴いてもらうと、「これこれこれ」と石黒氏の声が聞こえた。
次は「楽器の定位をもっと明確に聞こえる様にしたい」と。マイク間の距離や・高さや・マイクの向き、など微妙に動かし、最も良い所を探して行く。定位には若干の問題を残しこの日は終了。
次は6月4日演奏の練習日だが、録音機材を持ち込み再度マイクセッティングの調整を行うことにした。より良い音を取る為の課題は沢山残った。』

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

Acoustic Reviveレーベルから、どんどん音楽が生まれるといいですね。
世の中に、このような音楽が溢れるといいですね。
レコードメーカー、アクセサリーメーカー、音楽出版界の更なるレベルアップにつながるといいですね。
E−ONKYOさんも、柔軟に、先駆的に頑張っていらっしゃいますね。

先駆者として、世界標準として、高音質の見本、バイブルとして、
アコリバさんにもっと、もっと活躍、発展して頂きたいです。
微力ながら、応援しまくります。(ウザイですね。汗)

クラシックを聴きたくなるように、ド素人の私の好奇心、興味をそそる、
アコリバさんって、とっても魅力的。
私にクラシックの扉を開けてくれて、有難うございます。

アコリバさん、バンザイ!!
Kさん、最高!!
きくりん
投稿日時: 2015/7/22 6:51
長老
登録日: 2012/12/4
居住地: 埼玉県
投稿: 151
Re: DSD11.2Mhz録音配信開始!
おはようございます。キクリンです。

凄い録音をされたのですね!今回の録音は大好きなシューベルトの「鱒」なので、とても楽しみです。

と言ってもDSD音源を聴く環境はないので、シングルレイヤーのSACDの発売を首を長くして待っています。

今後、エソテリックのような企画の限定版のSACDが発売されれば、ケーブルやマスタリングの比較が出来て面白いのですが、二番煎じですかね?

むしろ、前回や今回のように生録音にこだわった方がアコリバらしいですよね。今後の活動に目が離せません!
スペンサー&ホーク
投稿日時: 2015/7/22 14:46
長老
登録日: 2011/3/24
居住地:
投稿: 595
Re: DSD11.2Mhz録音配信開始!
皆様こんにちは

現在、アナログ再生の深い沼に入り出したところで、PCオーディオもやっていませんし、CDも買う気
がしないので、どうしたものかと思っていましたが、アナログ盤も販売予定との朗報も入りました。
今はその日を心待ちにしています。

これで新しい音質保証トリオが出来たようですね。

石黒プロデューサーさん、今後は大衆音楽もお願いします。
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

33 人のユーザが現在オンラインです。 (28 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 33

もっと...