掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [08-01. ルームチューニング]超低周波発生装置 RR-777
     今更のRR-777導入記
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
mee
投稿日時: 2016/3/11 11:29
長老
登録日: 2010/5/24
居住地:
投稿: 255
今更のRR-777導入記
皆様こんにちは今更ながらのRR-777導入記です。

このレポートが参考になるかどうか自分ながらはなはだ疑問ですがお付き合いいただけるとありがたいと思います。

RR-77とか、RR-777はオーデイオショップのお勧めが多いのか結構導入されている方が多いと思われます。(アコリバ品はこれだけとか)

ご自慢の対策を施したオーデイオを聞かせていただく時に、RR-777のon、offでの比較させていただく機会を多く経験させていただいていました。

感想としては、プリメインアンプのラウドネスを効かせたような感じに聞こえ、たしかにOffにすると音場がさびしく感じるのはそうですが、このRR-777は量感を豊かにさせるアクセサリーと決めつけておりました。

KさんとのメールのやりとりでもRR-777を使わないとかもったいないとのアドバイスなどを頂いていましたが、自身のオーデイオルームでの量感不足とか感じたことはなくアコリバ対策のおかげで音量を上げてもあまりうるさく感じずにたのしめていましたので全くRR-777は眼中にありませんでした。

しかしながらずーとKさんのもったいないがひっかかっておりまして、オーデイオライフもあと10年かな(今年めでたく還暦です)と思っているところでしたので、そんなに高額のものでもないので軽いきもちで導入いたしました。

DSIX用のRBR-1がDSIXを使わなくなったのでずーと埃をかぶっていましたのでこれにあてがって使用しています。

オーデイオ機器は皆そうだと思いますが、これも電源の質に大きく左右されます。
わりと高い所の設置には付属のケーブルが細くて軽くて便利ですがいまいち滑らかさに難があるように感じています。これを使う場合は質の良い電源タップから電源をとると良いように思われます。

また、設置場所はどこでも良いそうですが結構変化の度合いは場所でも大きいと感じています。現在色々試しているところです。(間違いかも知れませんが)高い所が一概に良いとは言えないかもす。

導入効果ですが、電源系をレベルアップしたような効果でとても驚いています。

いままでの感想とは違う効果です。音場感の量感はほとんど変わらず鮮度と言いますか、パワフルな生命力あふれた音が聞けます。SN比がすばらしく上がります。びっくりぽんです。

簡単に効果比較が出来るのでさらなる設置場所の探索をと思っています。

結果的に宣伝にありますようにどこでも良かったになるかもですが、楽しみたいと思います。 

皆さんも今一度設置場所の検討も面白いのでは 

失礼いたしました。

zappa1993
投稿日時: 2016/3/17 0:16
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: 今更のRR-777導入記
meeさん
こんばんは

沢山のアコリバ製品をお使いのmeeさんがRR-777をまだお使いで無かったのは意外でした。
RBR-1との組合せならとても大きな効果があったのではないかと想像いたします。
「RR-777を使わないとかもったいない」というKさんのアドバイスも使用後ならとてもよく分かったのではないでしょうか。

meeさんの投稿はこれからRR-777の導入を考えておられる方の参考になると思います。
リモコン二刀流
投稿日時: 2016/3/19 23:03
長老
登録日: 2015/5/19
居住地:
投稿: 348
Re: 今更のRR-777導入記
meeさん

こんばんは、リモコン二刀流です。

RR-777は、置いてスイッチ入れるだけのとてもお手軽な感じが魅力ですね。
貼るとか繋ぐとかも要らない。
完全非接触でありながら猛烈な効果を出してくれるアイテムだそうです。

空間表現だったり、質感だったり、定位も良くなるらしいですが、何でも映像が相当変わるそうじゃないですか。
もし、シアターもやられているようでしたら映像を見る部屋にも合わせて試してみるのもいいかもです。

プロのスタジオで多数導入されているという確かな安心。
もったいないは、本当だったようですね。
mee
投稿日時: 2016/3/23 10:25
長老
登録日: 2010/5/24
居住地:
投稿: 255
Re: 今更のRR-777導入記
アコリバファンの皆さん こんにちは
Zappa1993さん、リモコン二刀流さんご指摘のとうりです。
RR-777まったくびっくりです。

Zappa1993さん ふところ深いですね。おどろいています。しかしながらどうして「Kさんのアドバイスも使用後ならとてもよく分かったのではないでしょうか」
と上から目線なのか理解できません。普通 よく分かったか とか失礼な表現はしませんね、お分かりになられたとかの表現が穏便でよろしいかと存じます。

RR-777ですが、たしかに設置場所で大きく違いがあります。

私のオーデイオ機器の配置ですがSPの間に床直置きでモノパワーアンプを置きSPに向かって右側に機材をいれたラックを設置していて6mのXLRトリプルCFMでプリアンプとパワーアンプを繋いでいます。
このラックの上で(高さ1m程)RR-777を使用すると、とても濃厚でセクシーな音場にジャズボーカルなどぞくぞくします。

SPに向かって右側に機材をおいているので部屋の左後方に高さ2mぐらいの位置でRR-777を設置するとSN比がさらにあがりとてもさわやかな音場で低域の解像度の上昇と高域の美しさには、本当におどろかされました。

オールトリプルCとかRTPアブソリュート使用でカメラで言うと的確な絞りでフォーカスのぴたりとあった凄く聞きやすい音になったなーと思っていましたがこんな世界があろうとは、  

決して大げさではないです。今回も正直に感想を述べています。

ただこの効果には、RR-777をヒッコリーボードにのせてRTP−2(トリプルC仕様)からRBR-1へ単独給電し、RIQ−5010W3枚をインシュレータとして使った効果も入っています。

十二分に満足なシステム構築後でもさらに目がさめるような鮮やかで穏やかな聞こえをプラスしてくれるRR-777は素晴らしいアクセサリーだと思います。

すでに使用中の方も設置場所とか、これに対する対策とかやりがいがありますので工夫されるのも面白いかと思います。

私は、これによりもう少し音量を上げたくなりまた、よりSPからの直接音を聞くためのオーデイオルームの大改造を決めました、
週末大工さんに来ていただくことにいたしました。

RR-777おそるべし、です。
               失礼いたしました。
zappa1993
投稿日時: 2016/3/23 22:06
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: 今更のRR-777導入記
meeさん
こんばんは

私には上から目線で書いたつもりはないのですが、その様にお感じになられたのならお詫びいたします。
mee
投稿日時: 2016/4/6 13:35
長老
登録日: 2010/5/24
居住地:
投稿: 255
Re: 今更のRR-777導入記
みなさん zappa1993さん リモコン二刀流さん
こんにちは
RR-777の設置場所が決まりましたので、電源コードでどれほど変化があるか実証実験を行いました。

トリプルCにバージョンUPしたRTP-2アルテイメイトが余っていましたのでまず、パワースタンダードでRTPへ これからRBR-1へパワースタンダードトリプルCを使って繋ぎ、RBR-1からRR-777へ給電することから始めました。

低音域の解像度とか綺麗な高音と倍音にはうっとりさせられます。

この電源コードをリビングで使っているパワーリファレンストリプルCFMに二本とも交換しますとなんとプリアンプにトリプルCFMを使った時の音そのもののレベルUPです。

全く非接触なのに機材に直接使ったときのような音の延長戦上でレベルUPをします。

もーびっくりです。RBR-1のDCコードをトリプルCにするとどうなるのでしょうか?興味はつきません

それぐらいRR-777の出音の支配力と効力はとても強いと思われます。

では以前のパワーリファレンスとRAS14といった一世代前のアクセサリーに電源タップもRTP-6アルテイメイトをあてがってお試しを、いたしますと、おー、確かに、これで、昔の懐かしい音がよみがえります。

ただ、RTP−アルテイメイトでは音がさすがに古く、はずみません。

これだけRTP−2トリプルCに変えると、とってもいい感じです。低域の解像度も高域ののびもほどほどで極めてリラックスした音調です。

とりあえず、調整尽くしたオーデイオセットのレベルUPを簡単に行えて、セッテイング対策とか供給電源対策でかなり好みの方向にもっていくことができる素晴らしいアクセサリーと思います。

ただし、私の場合は、余りものでの対策で楽しんでいますが3万ほどの商品に20〜30倍ほどの対策費を費やすことになります。しかし、これでもコスパは極めて高いと断言できる音の良さです。

RR−777をお持ちの方は沢山おられると思います。とっても操り甲斐のあるアクセサリーです。
QR−8とかRIQ−5010をインシュレーターにからでも始められたら楽しいと思います。 

最終的に、私のところでは、RR−777へは、パワーリファレンストリプルCの電ケーを選択することになりました。。

音の力強さ、解像度、質感、心地よさに負けてしまいました。

リビングの電ケー2本が結果的に足りなくなり、とりあえずパワーMAX?です。

RBR−1の給電コードもトリプルC化したくなりますねー。
DCコードをトリプルCとされておられる方も多いと思います。どんな感じでしょうか?
この辺の情報お持ちでしたら、御願いしたいと思います。
よろしくお願い致します。
                  失礼いたしました。


zappa1993
投稿日時: 2016/4/12 1:37
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: 今更のRR-777導入記
meeさん
こんばんは

確かにRR-777も電源の影響を受けますので、なるべく品質の良い電気を供給してやることが大切ですね。

>RBR−1の給電コードもトリプルC化したくなりますねー。
DCコードをトリプルCとされておられる方も多いと思います。どんな感じでしょうか?
この辺の情報お持ちでしたら、御願いしたいと思います。

拙宅ではRR-777は電池駆動としていますが、ちょうど電池が切れて交換するところでしたので、RBR-1に接続してテストしてみました。
(分電盤近くのRR-777は付属のACアダプターを使用していますが、比較しやすいようにこれの電源をOFFにしました)
RBR-1用のDCケーブルは、PCOCC-AとPC-tripleCの2種類持っていますが、私のはPCOCC-Aの方がケーブルが長い、PC-tripleCの方が導体が太いという違いがあります。
よって、正確な比較はできませんが音の傾向はつかめると思います。

まずRR-777を使わない状態で音楽を聴いてから、RBR-1にPCOCC-AのDCケーブルを繋げてRR-777を使いました。
一気に奥行きが出て音場が広くなった印象です。
RR-777を使わない状態で音楽を聴いていると何とも言えない居心地の悪さがあり、リラックスして音楽を楽しめなかったのですが、RR-777の電源をONにして同じ曲を聴き直しますと、先ほどの居心地の悪さが音のバランスの悪さから来るものであったと分かりました。
RR-777を使うと、音が強調される訳では無いのに各楽器の存在感が高まり、必要な音だけが聴こえてくるような気がします、
続いてDCケーブルをPC-tripleCの物に繋ぎ変えて同じ曲を聴きますと、RR-777の効果は同じながら、更に効果が高まった様な印象を受けました。
それは広い音場の中の定位の明確さや、楽器の存在感や質感の向上といった部分に表れているように思います。

上記の様にRBR-1のDCケーブルをPC-tripleC化することのメリットは確実にあるようです。

mee
投稿日時: 2016/4/18 11:28
長老
登録日: 2010/5/24
居住地:
投稿: 255
Re: 今更のRR-777導入記
ZAPPA1993さん
こんにちは

トリプルCのDCコードでのレビユー誠にありがとうございます。
やはり効果的でございましたか。

では、購入を前提にですが、アコリバならではのサービスであります無料試聴貸出を申し込みたいと思います。

詳細な情報 誠にありがとうございました。
mee
投稿日時: 2016/5/9 12:44
長老
登録日: 2010/5/24
居住地:
投稿: 255
Re: 今更のRR-777導入記
皆さん、ZAPPA1993さん
こんにちは、

ZAPPA1993さんのトリプルC仕様DCコードの
レポートを参考に、アコリバさんよりRBR−1用の
トリプルC仕様のDCコードを貸し出してもらいました。
(ZAPPA1993さん詳しいレポートありがとうございました)

なんと、翌日にはこのDCコードを発注いたしております。

RBR−1への電源供給は、RTPアブソリュート経由で
パワーリファレンストリプルCにて給電いたしております。
電池駆動のZAPPA1993さんとは、少し印象が違いますが、
良くなったということでは、同じですね。

PCOCC−AコードとトリプルCコードでは、音の広がりと言いますかゆったり感ではオリジナルが勝っているように聞こえ、低域の解像度もそこそこで、ゆるーい感じの、良く言えばリラックス感のある音に感じます。

一方トリプルCの方は、高域、低域の解像度がグーンとたかまり
極めて引き締まった音に聞こえますが、これがまたなんとしなやかなことか、柔らかく引き締まった点音源の音が部屋中に広がるように聞こえます。
素晴らしい。なんと心地よい事か。

オリジナルのPCOCC−AのDCコードへは戻れません。
RR−777は、質の良い電源供給でとんでもない仕事をします。
アコリバのトリプルCとの相性は、抜群です。
ファインメット仕様との相性は私の聞き比べではあまりお勧めではありませんでした。

ファインメットなしのトリプルCでRR−777の良さを皆さんも
満喫されては、と思います。
               失礼いたしました。
zappa1993
投稿日時: 2016/5/12 23:42
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: 今更のRR-777導入記
meeさん
こんばんは

追加のご感想ありがとうございます。
やはりRBR-1のDCケーブルをPC-tripleC導体にするメリットは大きかったようですね。
改めてPC-tripleCの優位性に感心いたします。
RR-777の給電に、RTP-absoluteとPOWER REFERENCE TripleC、そしてPC-tripleCのDCケーブルを使ったRBR-1とは素晴らしい環境ですね。
meeさんのご感想を拝見させていただく内に私も試してみたくなってきました。

余談ですが、付属のケーブルとは言えRBR-1のDCケーブルは大変に凝った作りで、質感も他のアコリバのケーブル類と同様に非常に優れていますので、私は元のDCケーブルを少し加工してスーパーアースリンクRE-9のアースケーブルとして再利用しています。
これがまた凄く良いんです
アースケーブルも侮れません。

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

32 人のユーザが現在オンラインです。 (27 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 32

もっと...