掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [05-01. インシュレーター レゾネーター]ヒッコリーキューブインシュレーター HQ-4
     ヒッコリーキューブを他の木製インシュと比較してみました
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
MacBS
投稿日時: 2018/11/29 17:43
新米
登録日: 2018/7/19
居住地:
投稿: 7
ヒッコリーキューブを他の木製インシュと比較してみました
ヒッコリーキューブをリビングのスピーカー下に導入して非常に良好だったので、手持ちの木製インシュレーターをかき集めてみまして、ケーブルインシュレーターとして比較してみることにしました。



本来はRCI-3Hというケーブルインシュレーターがあって私も愛用しているわけですが、今回は木材の材質や大きさなどでどんな風に違いが出てくるのかを確かめたいということで、単一素材で構成されたものだけを集めてみました。
HQ-4はヒッコリー、それ以外にウチにあったのはイタヤカエデ、アフリカ黒檀、マートルウッドで全部で4種類を比較する形です。
配置場所はまだケーブルインシュレーターを未配置だったプリ-パワー間の左右それぞれのXLRケーブル(Accuphase ASLC-30)と、アンプ用の電源タップへの電源ケーブルのIECインレット近辺の2箇所、合計3個を入れ替えてみて比較する形です。





まずはこれまで通りケーブルインシュレーターをこれらの場所に使っていない状態で聴いてみます。
基本的には普段の音ですが、ヘッドホンなどで楽曲を聴いた印象をベースに改めて聴いてみると、やや曇った感じで中低域がボヤけているかなぁという気がします。
やや大げさに言えば、マイクに布を被せたような感覚があります。





さてこの状態を保持したまま、ボリュームもそのままでイタヤカエデを配置してみました。
同じ曲を聴いてみると、重心が上ずっていると感じます。
よく言えば軽快とも言えるのですが、なんとなく普段よりもスピーカーの箱鳴りが目立つような音の風合いになっています。
これもちょっと大げさかもしれませんが、スピーカーのエンクロージャーが桐箱になったような軽さが出てしまっているようです。
中域はたしかに明瞭になったような気もしますが、どうもナローレンジ感が拭えません。

たったケーブル3箇所に入れただけなのに、これだけしっかり変化があるというのは面白いですね。
ただ、個人的には正直何もない時のほうが良い気がしました。





続いて同様に、アフリカ黒檀に入れ替えてみます。
こちらは本来、スパイク受けですのでやや小さめですが、その辺りの違いも後述しますが音には影響してくるような気がします。

リビングではスピーカーの下で使っていたのですけども、音がキツく感じる場面が結構ありました。
ケーブルインシュレーターでも音傾向はかなり似通っていて、まず「固い!」と感じました。
イタヤカエデの直後というのもあって特に硬質さが目立ちますが、低域はやはりスッキリ傾向です。
明瞭さはあり、音が良くなった感は強いのですが、やはりスピーカーの時と同様、ガラス的なキツさが残ります。
黒檀のイメージとしてはもう少し温かみのある音を予想していたのですが、それは単なるイメージのようですね。

イタヤカエデの時と比べれば曇った印象はだいぶ薄らいでいるので、無いよりはあったほうが良いようには思えます。
解像度も上がっているのも好印象なのですが、いかんせんそれを強調するかのごとく、シャープネスも効かせすぎた感覚があるのが残念です。
中低域もゴリっとした感じで、やや荒々しい一刀彫りのような風合いに聴こえます。





続いてはマートルウッドです。
こちらはやや大きめのもので、音傾向はややイタヤカエデに似ています。
こちらのほうがもっと広がる感じで、良く言えば音場に広がりがあるとも言えそうですが、定位まで散漫になっています。
帯域で効き方に違いも大きく、低音のほうは無い時と変わらず混濁感が残り、高域はスピーカーの周囲にサラサラと散りばめられます。
帯域でいうとV字型に広がっていくような感覚があり、コレを出しているケーブルメーカーの最近の音傾向にも似ているから面白いものです。

分析的に聴いてみると、高域の指向性を弱めるような働きがあり、キツさを抑える働きはするのでしょう。
ただし全体に渡って鮮明ではないので、楽器の分離も良くありません。
音傾向としては一聴すると、音楽性が高まったかのような「錯覚」も受けますし、上品で穏やかな雰囲気を醸し出しているのですけれど、どうも私にはケーブルインシュレーターを使っていない時よりも不正確なバランスになっているように感じられてしまいます。
とりわけ全体に軽くフワフワして地に足の着いていない印象があるため、実体感を伴う重量感、存在感が希薄になるのが最大の欠点ですね。





そしてヒッコリーキューブを試してみます。
ひいき目や相性がないように、あえて他社ケーブルを主体に使ってみたり、音量や電源の入れ直しもせずに交換したのですが、ピアノの一音めから違っていて、良い意味であきれるほどです。
ピアノ右手の小指の音が繊細で転がるように鮮度高く、澄んでいますし、ボーカルにも透明感があって心に響いてきます。
この「音が云々」じゃなく「音楽が心に響くかどうか」というところがヒッコリーの良さじゃないかなと思います。
そこはヒッコリーボードの時からゾッコンなので、多少のひいき目はどうしても入ってしまうのかもしれませんが…。

それでも冷静に「音」を評価してみますと、黒檀がいちばん近かったでしょうか。
あれからキツさを取り去ったような形で、低音も濁らず音階の分解能が上がっています。
また、スピーカーからの音離れが明らかに良くなっていて、単に音をばら撒くだけではなく、空間再現の精度が向上しているのが感じ取れます。
結局、この状態でキープとなったわけですが、この効果は音量が小さくても十分に分かるくらいにあって、もはや外せない…というよりも、何処に増やそうかな?と考えてしまうほどです。

結果的にはHQ-4の圧勝となってしまいましたが、どうやら素材もさることながら、やはり単一の木材を使う場合、スピーカーの時と同様、大きすぎるのはかえって逆効果のように感じてきました。
重量物を支えるのであれば大きくないと設置が不安定になったり、場合によっては割れてしまうかもしれないですけれど、ケーブルはそんなに重いものでもないですし、支えるのにちょうど良い大きさ程度のほうがメリットを享受しやすいようです。
逆に言えば、体積が大きいわりに密度の低いものは、結果としては芳しくない形となりました。

また、素材についても音傾向は当然変わるわけですが、それをイコライジング的に使ってしまうと、全体としての音楽のバランスは崩れることになってしまい、かえって迷宮に迷い込んでしまうことになりそうな印象もありました。
音の傾向を変えるために本来の解像度や音の抜けを悪くしてしまってはインシュレーターがボトルネックになってしまいかねません。
そういう意味では「何も使わない」状態から音傾向がさほど遠くない範囲で、低域の被りや透明感、濁りや曇りを改善するものを選ぶのが、ケーブルインシュレーターでは良いような気もします。
大切なのはシステムや現在の配置の欠点をカバーしてくれる方向性かどうか、という観点を忘れずにチョイスしていくことではないかと感じた次第です。
ケミ
投稿日時: 2018/12/2 12:09
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 851
Re: ヒッコリーキューブを他の木製インシュと比較してみました
MacBSさん,こんにちは。ケミといいます。

たいへん興味深い報告ありがとうございます。私も素材によるインシュレーターとしての効果の比較実験は行い,ヒッコリー・水晶そしてヒッコリー+水晶しかないなと自分なりの結果を得ていて,それを実践しています。

インシュレーターなしでケーブルを床に直置きしますと,振動を拾ってしまいどうしても音像がボヤけて,あるいはにじんでしまうように思います。かといって,悪い素材をインシュレーターとして用いると,その素材の悪い音が表出してしまいます。

さて,ご報告いただいたSPECのイタヤカエデは経験がありませんが,軽くなってしまうのでしょうね。マグネシウムでもそのような傾向がありますから。
アフリカ黒檀は潤いがなくなってしまうように感じてシステムからすべて撤去しました。単独での使用は無理で,他素材とのハイブリットでの使用(例えば,ケーブルインシュレーターRCI-3Hなど)しかないと感じました。
マートルウッド製品は知り合いの方が所有していたため経験があります。がさつな音になってしまい,使用には耐えられないものだったという記憶があります。

詰まるところ,現時点では”ヒッコリー”こそが単独素材インシュレーターとして最適であり,さらに水晶とのコラボは両者の良い面があらわれて再生音楽に潤いを与えてくれ,いつまでも聴いていたいという思いにさせてくれます。

この投稿が以前の記憶を思い起こさせてくれました。この事実を多くの方と共有できることをのぞみます。

MacBS
投稿日時: 2018/12/3 11:20
新米
登録日: 2018/7/19
居住地:
投稿: 7
Re: ヒッコリーキューブを他の木製インシュと比較してみました
ケミさん、お返事ありがとうございます。

うちも要所は水晶とRCI-3H、ヒッコリーボードを使用しておりましたが、ヒッコリーキューブは正直、「大きさがちょっと小さいかなぁ」という印象があって躊躇しておりました。

しかし実際に試してみたところ、むしろ考え抜かれたサイズだということが実感できました。
単一素材でむやみに大きくしてしまうとやはり素材の色合いが強くなり過ぎるのではないか、という印象がいたしました。

今回、金属やゴム系に関してはあえて触れませんでしたが、マグネシウムに関しては私も全く同感です。
巷にはいろんなインシュレーターが溢れていますが、音の変化がはっきり分かることを意識するあまり、本来の裏方として底上げ(高さではなく音)を置き去りにしている製品があまりに目立つ気がいたします。
こちらもRMF-1はもちろんのこと、SPU-8やクロロプレンインシュレーターCP-4、場合によってはクォーツレゾネーターを使うことが最適なケースも多々あるように思います。

水晶も最近はポータブルオーディオにもストラップなどが出回っているようです。
それ自体は悪いことではないと思うのですが、天然水晶ではなく溶錬のもので、それではせっかくの効果が失われてしまうように思います。

素材はもちろんのこと、適切なサイズや素材の質など、実際の利用場面を想定して製品化されていることに改めて感動した次第です。
ぜひ多くの方に知っていただきたいですね。
MacBS
投稿日時: 2019/1/7 15:43
新米
登録日: 2018/7/19
居住地:
投稿: 7
Re: ヒッコリーキューブを他の木製インシュと比較してみました
先日のケーブルインシュレーターに引き続き、LINNのネットワークプレーヤー「AKURATE DS」の下にインシュレーターとして使ってみました。
今回も手持ちの木製インシュレーターと取っ替え引っ替えしながら比較していきます。

先日まではヒッコリーボードとマグネットフローティングインシュレーター「RMF-1」を使ってあったのですが、そこにDC-81を入れたため、AKURATE DSはひとまずラックに直置きとなっていました。



まずはこの状態から聴いていきます。
グリーンカーボランダムを導入してから、以前よりAKURATE DSもだいぶもたつきは少なくなっていて、ラック直置きでも帯域も自然に伸びていて我慢できないようなものではなくなりました。
あえて言えばやや薄味で中抜けっぽく、ドライでデッドな感触があります。
余韻が濁り気味で楽器が少し混濁気味なところはありますけども、これはかなり厳しめに評価しての話ではあります。



今回は全て3点支持で使うことにして、まずはイタヤカエデを入れてみました。
音はかなり大きく変化しまして、端的にいうと檜舞台のような余韻の乗り方が印象的です。
低域が相当薄くなっていて、いわゆる美音で中音がやや強調される傾向ですので、中抜けは減りました。
ある意味無難にまとまっていますが、正直、深みが足りないように感じられます。
そのわりには女性ボーカルのサ行は意外にキツいのも気になりました。



続いてマートルウッドです。
こちらは音がパッと散る印象で中高域が目立ち、ちょっとうるさく感じるのは雑味が増えたからでしょうか。
さきほどのイタヤカエデとは異なり、余韻は少なめですが、音の質感が軽くて重心が上ずり気味に感じられます。
ボーカルもなんとなく埋もれ気味で、LINNの音傾向からしますとイタヤカエデのほうがまだ相性は良いように思います。
良く言えば、音が広がることでネットワークオーディオの欠点を巧くお化粧してくれる要素があるとも言えそうですが、かなり無理な褒め方ですね。



今度は黒檀です。
こちらは前回のケーブルインシュレーターとは違って、かなり健闘していました。
全体に引き締まった音色で、高解像度っぽくなります。
実際の音数が増えたというよりは主たる楽器やボーカルが際立つ感じで、やや主張が強めのサウンドになりました。
ただ意外にキツさは目立たず、刺さる感じも意外にありません。
低域はやはり少し薄いように思えますが、スピード感はあります。
ここまでの中ではこれがいちばん良好ですが、少し聴いているとやはり固さは目立ってきて、エンハンサーを掛けたような感じがしてきます。



そしてヒッコリーキューブです。
こちらは余韻がキレイに伸びるのが非常に印象的です。
それもイタヤカエデのように余計な付加された感触ではなく、まさに音源そのままにS/Nが上がったような感覚です。
暗騒音に埋もれなくなったという言い方もできるでしょう。
そうしたガヤガヤとしたモヤが晴れた分、ボーカルも鮮度が良くなり、まさに浮かび上がってくるようになりました。
楽器の配置もより明瞭になって、これまでのように混濁しません。

まぁ単純に言って生々しくなるわけですね。
喩えがやや古くて申し訳ないですが、トーンコントロールをオフにしたり、MPXフィルタをオフにした時のような感覚です。
いわゆるヴェールが一枚剥がれたようなサウンドになるわけです。

言葉だと好みや相性とかいろいろ言い訳も考えられますけど、一番端的に良さを表しているのがインシュレーターを置いてから聴いていた時間の長さでしょう。
全て同じ音源で、音量も同じにしてアルバムの頭から聴いていったわけですが、ヒッコリーキューブだけ、アルバムの最後まで聴いてしまったのですから、それが結果を物語っているでしょう。
ちなみにいちばん長く聴いたのがヒッコリーキューブですが、次が黒檀で、いちばん短かったのがマートルウッドでした。



今回も素材の問題だけではなく、素材の品質や重量、サイズも結果に大きく影響しているように感じます。
今回は全て3点支持でやったのはAKURATE DSが軽量なのとガタツキがないようにという配慮からでしたが、そうした機器本体の重量にもよるでしょうが、インシュレーターの接触面積が大き過ぎると効果が薄れるように思います。
また木材に限らず、単一素材で振動からの影響をむやみに阻止しようとしてもやはり限界があるようです。
単純に「揺れなければ良い」というものでもないですし、そもそもインシュレーターで音を変えてしまうべきなのか?という命題は私の中でいつも自問自答している部分です。
機器や配置の欠点を抑えてくれるのはありがたいですけれども、それで積極的に音作りをするのではなく、音楽が本来の楽しさを感じさせてくれるように「強調」ではなく「協調」してくれるものを選びたいなと、私は思っています。
その点で、ヒッコリーキューブは非常にお薦めできる素材ではないかと今回も改めて感じた次第です。
ケミ
投稿日時: 2019/1/13 16:41
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 851
Re: ヒッコリーキューブを他の木製インシュと比較してみました
MacBSさん,こんにちは。今回の報告も興味深く拝見させていただきました。

オーディオ機器本体へのインシュレーターも必要であると思いますが,やはりその素材による音楽の描かれ方には大きな違いがありますよね。この報告でイタヤカエデ・マートルウッド・黒檀・ヒッコリーキューブによる違いを想像することができました。

こういった聴き比べをする際に,まずは右脳で気持ちよく聴けるかどうかが判断され,なぜ気持ちよく聴けるのかそうでないのかを,左脳で分析的に解明していく作業が後付けで行われるのかなと考えていました。したがって,試聴時間の長さこそが偽りのない自分自身の判断基準となりうるものと思います。

そして,機材およびラックとの接触面積は音を左右するファクターだと思います。私が活用しているのは水晶チップQR-8です。インシュレーター素材に水晶の効果を加味できるとともに,上方・下方への接触面積を小さくすることができるからです。これも試していただけるとありがたいです。

また,「強調」ではなく「協調」には全くもって同意できます。他社製品は前者がほとんど(すべて?)で,それが世間で評価されていることに大きな失望を抱いています。いわゆるオーディオ的な音になる方向です。

ヒッコリーキューブはまさに後者そのもので,Kさんがヒッコリーに巡り会ってくれたことに感謝しなければなりません。ただし,前者を良しと感じられる方にとっては物足りなく感じられるようです。

今後のレポートも楽しみにさせていただきます。

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19
ゆーすけ 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

9 人のユーザが現在オンラインです。 (8 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 9

もっと...