掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-04]PC&ネットワークオーディオ
     PCオーディオの方が使いこなしの変化量はでかい
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
わっちー
投稿日時: 2011/9/26 14:30
長老
登録日: 2011/5/23
居住地:
投稿: 301
PCオーディオの方が使いこなしの変化量はでかい
皆様こんにちは

土曜にスタビさんが来てくれたのでPCオーディオ
で色々検証して頂きました。

Vaio→USB-1.0SP(A端子分離型)→FirefaceUC→
アンフィオン(プリメイン)→モニターオーディオ(GR60)
ケーブルはブレーカーからすべてアコリバ単線ですが、
トライワイヤも含め旧タイプの楕円でないものです。
タップはRTP-6evoです。

現時点では単なるプレーヤーの代わりにItunesでノートPc(内臓ハードディスク)にリッピングしたものを再生しているだけです。

オーディオ的使いこなしでどの程度追い込めるのかを
スタビさんと共に確認しつつやってもらいました。

先ずクッションフロアの上にポンと置かれてしまっているノートPcのACアダプターをプレーヤーに使っているRHB-20の角に乗せましたところ足りなかった低域がしっかり膨らみSNも上がりました。
更にアダプターの表裏でも若干の変化があります。
良い方はフォーカスが合って高域やサ行などのきつさが取れます。
ヒッコリー材の驚愕のポテンシャルです。

アダプターのメガネ電源ケーブルの極性
これもかなり違いがあるのを体感できました。

次は水晶です。
RIQ−5010をスピーカーベースの下(ボードの上)からDAC下へ変更。
2枚のインシュレーターとして使用
FirefaceUC小型とはいえ、アコリバ水晶2枚で持ち上げるとバランスが悪くて良くなのでは?と思っていたのですが、出てくる音はこちら方が有機的な膨らみが出て良かったです。
スタビさんが持ってきてくれた三角水晶をFirefaceUCアダプターの上へ配置、縦長の水晶をRAS−14の銅管が曲げた部分へ配置
かなり有機的に変化しました。音色は淡くなるのですが解像度が落ちたわけではなく見通しは増しています。雰囲気がガラッとついて気に入りました。

最後はチップです。QR−8をCECの51Zのスタビライザー中央へ、これなかなか難しそうです。
少しでもずれれば意味がありません。真ん中に貼れるとCDが回ってもチップは揺れ動きません。
スタビさんが何度か試みて綺麗に真ん中に貼れました!音はかなり変わります。
勿論良い方(正しいほうに)にですのでCECプレーヤーお持ちの方はお試しあれ!

RR−77のボード下中央にチップを張ると量感に不満のあった低域が出てきました。
ボード材料が良いものでないのでやろうとも思わなかったのですがよくよく水晶の特性を考えると響きの悪いものも可聴帯域外に響きを出してくれるなら材料が良くないものにこそ効き目大きいのかもしれませんね。違うのかな??

PCオーディオにはノイズという大きな問題がありますが、それが取りきれたときにはCDプレーヤーよりも清々しく見通しの良い音が出るのではないかと思います。現時点で左右広がり間と奥行きの深さなど繊細に表現され始めています。
只、パワーが不足している幹事がありますが。。

まだややノイズを感じる部分もありますが何だかとり切れた時を創造するとpc(ハードディスク)ならではの音の利点もある気がします。

「PCオーディオの方が使いこなしの変化量はでかい」

と、スタビさんも仰っていましたが私もそんな気がしました。
スタビさんの順序だてた検証は本当に身になりますね。
ほぼピンポイントにその方向に変わってゆきます。
使いこなし経験地半端ないっす
めちゃくちゃ楽しかったです☆
スタビ
投稿日時: 2011/9/27 22:35
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 1116
Re: PCオーディオの方が使いこなしの変化量はでかい
わっちーさん

今晩は、スタビです。

PCオーディオの変化量は、羨ましい位の変化量でたまげました。
何をしても大きく効果が現れます。
そうなると、悪いものを使用するとこれも大きく影響を受けるのだろうと推測出来ます。ある意味物凄く怖いとも言えます。

私が、行った中で一番効果を感じたのはわっちーさんの書いた中に無かったのですが、PCとフローティングボードRAF-48をRSS-600の上部に設置した時が一番良い効果を感じました。
RAF-48の下部が、床材から大きく付帯音となる付帯の影響を受けていた事を立証したかと思います。

この効果は、音の密度が増して当然ながら雑身が減りました。その事で音の響きが多きく増してながら、奥行きや立体感が大きく増していました。他の改善と相乗効果かも知れませんが、RSS-600スピーカースタンドの構造や材質や効果の高さを感じています。
おそらく、震動の制御はピカイチだと感じた次第です。
考え方次第で、使用方法はスピーカーだけに留まらないかと思います。

他にも、やはり電源部のアンダーに使用する物で大きく音質に影響を与えているのだなと思います。

さらに、スピーカーの定位の若干の違いも大きく音に影響しますね。何かをした際には、確実に其処はあわせる事は重要だと認識されたと思いますので、さらなる努力で改善をしてみて下さい。
ちょっとでも、その違いは大きいですよ。

アクセサリーの使いこなしは、知識と経験と発想だと思います。
色々な経験をして使用法を発想して音の改善をされると良いかと思います。

今度お邪魔した際は、さらに素晴らしい音質を期待しています。
わっちー
投稿日時: 2011/9/29 14:25
長老
登録日: 2011/5/23
居住地:
投稿: 301
Re: PCオーディオの方が使いこなしの変化量はでかい
スタビさんこんにちは!
先日は色々ありがとうございました。
レモンダレの豚丼また食べたいです

>PCとフローティングボードRAF-48をRSS-600の上部に設置した時が一番良い効果を感じました。

そうでした。。あまりにも衝撃的すぎて書くの忘れていました
前後でまったく音の透明感、見通し度が変わってしまいました。
その後PCオーディオの利点がもろに前面に出ましたね、スーと見渡せる音。深く自然な音場その後の検証もRSS-600を使わなければあそこまでできなかったでしょう・・


>アクセサリーの使いこなしは、知識と経験と発想だと思います。

正にスタビさんの検証は経験に裏打ちされた発想を常に感じます、出てきた音に対して即座に判断し問題点を見つけ出し的確にクリアしていくのには驚きます。
些細なことがとても音に影響している事を思い知らされます。

>今度お邪魔した際は、さらに素晴らしい音質を期待しています。
了解です 頑張ります^^
スタビ
投稿日時: 2011/10/1 16:23
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 1116
Re: PCオーディオの方が使いこなしの変化量はでかい
わっちーさん


こんにちは、スタビです。

レモンダレの豚ドンお気に入りになりましたか。
気にいって頂き良かったです。

いくら、フローティングボードでもアンダーの素材が駄目な状態と振動が多い場合は影響を結構受けるものです。特に科学素材のものではなおさらかと思います。
そこが無性に気になったので、部屋の中を散策するとRSS-600が目に留まりコレだと思いました。
その選択は見事に的中した次第です。
曇った感じが一気に無くなり、音が見事に分離して雑身が消え自然な空間が広がりました。思わず私もビックリしました。

また、パソコンなどの電源をヒッコリーボードに乗せるのもよかったですね。やはり科学素材と質の良いヒッコリーのボードとは比較にならない程の違いでした。

また、スピーカーの定位の若干のズレも大きく影響を受けていましたね。仮に印をつけて移動をしても若干のズレで大きく音質への影響が有ります。自分の見やすい場所にてスピーカーを移動した祭には、スピーカーのズレを修正を心がけると良いと思います。

今の音の維持とさらなる改善で、頑張って下さいね。
zappa1993
投稿日時: 2011/10/2 1:06
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: PCオーディオの方が使いこなしの変化量はでかい
スタビさん、わっちーさん

こんばんわ
zappa1993です。

PCオーディオの音質向上テスト勉強になりました。
私も近場なら参加したかったです

仰るようにPCオーディオの変化は大きいと思います。
オーディオシステムに組み込んではいるものの、パソコンの周辺機器的な製品やパーツが多いことも原因の一つではないでしょうか。


私も常々感じていますが、PC・ネットワークオーディオは使用する機材やケーブル類の数、ACアダプターを始めとする電源問題がシンプルなオーディオと違って足を引っ張っている部分があるように思います。
しかもPCを中心としたシステムと捉えるとそのノイズの影響は計り知れないものがあります。

しかしPCオーディオと言えども、やはりアコリバ製品のセオリー的な使用方法で音質向上が望めることは色々なテストで実感しております。
更に他社にはない様なアコリバならではの発想と優れた性能のアイテムのおかげで、私の元では平均的な音よりはかなり上の方のステージまで質感がアップしていると自負しています。(自己満足でなければいいのですが

スタビさんが実験されたように振動対策や使用素材も非常に大事なようで、私もNASの下に置いていたTB-38の天板をヒッコリーに変えただけで音質が大きく向上したのに驚きました。

私はRGC-24をパソコンに繋げた時に、ノイズ感が減り静寂間が増して引き締まった音になることを確認しています。
高域の伸びも素晴らしいです。
リッピングデータの音質にもその差が記録されていますので間違いないと思いますが、PC回りの環境も千差万別ですのでこの効果が果たして皆さんにお勧めできるものかどうか未確認です。
もしよろしければ、また次回の機会に試していただけますと幸いです。


まだまだこれからアイデア次第でPCオーディオも面白くなってくると思います。
また良い情報がありましたらよろしくお願いします
スタビ
投稿日時: 2011/10/5 2:45
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 1116
Re: PCオーディオの方が使いこなしの変化量はでかい
zappa1993さん

今晩は、スタビです。

使いこなしのアイデアは、正直自分のシステム以外の方がポンポンと出て来ます。自分のシステムだと何処に問題点が有るかなかなか解らないものです。
その為に、失礼ながら他の方の音を聴きに行くついでに使いこなしを行い逆に勉強して来ている次第です。

zappa1993さんも近ければ参加して頂き、お互いの情報交換を行いながらオーディオの話題で盛り上がりたいものですね。

PCオーディオは、正直行う予定は無いのですが変化量を考えると物凄く魅力的なオーディオでも有ります。あの変化量には、ビックリします。

使いこなしは、思うに基本的な音を理解してそれに近づける事だけを考えるだけです。後は、其処にアクセサリーの構造と効果と知識を加えて使いこなしをを行い愛情を加えるそれだけだと思うます。
変に拘った知識は音に邪魔になると思いますので、良くオーディオ雑誌に書いてある知識は参考程度にしています。
ノイズの処理・雑みの処理・付帯音の処理・使いこなし・スピーカーの定位大まかにはコレを理解すれば自ずと求める音に辿りつけると私は思います。
ゲスト
投稿日時: 2011/10/5 20:55
Re: PCオーディオの方が使いこなしの変化量はでかい
わっちーさんこんばんわ

面白い記事でした。
PCオーディオファン増えると楽しいですね。

参考にさせていただきました。

追伸
PCオーディオって、音の厚みが出ないのが欠点です。同意しますです。
わっちー
投稿日時: 2011/10/6 14:58
長老
登録日: 2011/5/23
居住地:
投稿: 301
Re: PCオーディオの方が使いこなしの変化量はでかい
バカボンのパパさんこにゃにゃちは!

そう言えばノートPCはSNは高いがエネルギー感出ないような事をKさんも仰っていました。
電源のしっかりしているデスクトップPCのほうが音の厚みの部分
ではきっと有利なんでしょうね。。

VAIOにはwevesのL1というそこそこ高品位なリミッターがついていますのでそちらで音圧は上げています。それでももう少し広がり感キープで厚みとコクがほしいと言った感じです・・
使っていないデスクトップもあるのでどう音質的に違うのか
近いうちに体感してみたいと思います。

いつも楽しいレビューありがとうございます☆
わっちー
投稿日時: 2011/10/6 15:29
長老
登録日: 2011/5/23
居住地:
投稿: 301
Re: PCオーディオの方が使いこなしの変化量はでかい
zappa1993さんこんにちは!
ちょっと来て下さい!て距離じゃないのが残念です・・
そろそろドアを開けると瞬間移動ができるみたいなの
アコリバで作ってください そしたらいやでも毎週オフ会です!

RGC-24効きそうですね!情報ありがとうございます。

仰るとおり確かに足を引っ張り合っているのも感じるのですが
シンプルなオーディオではハイエンドでしかないような
繊細でモニター的な音を感じるのも事実でして、
きっとハードディスクの音なのかと思うのですが。。
であればHDが流体軸受のものだったらもっとSNが上がる
ような気もしますし、h4nというフィールドレコーダーあって記録がSDカードだったのですが思いのほか高音質でした。
そんな経験からも「回転しない音」であるフラッシュメモリーSSDの音も体験したいですね・・

まとまらないですが・・ま、本当に可能性だらけです
zappa1993さんこれからも色々教えてください
お願いします
zappa1993
投稿日時: 2011/10/7 1:06
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: PCオーディオの方が使いこなしの変化量はでかい
スタビさん

こんばんは
zappa1993です。
いつもお返事ありがとうございます。

私がネットワークオーディオの道に入ったいきさつは、昔に購入したCDプレーヤーの調子が悪く修理から帰ってきても症状が直らず、時々アナログで針が滑ったような激しい音飛びがするためです

CDPを買い換えるならこの際CDの整理もできるし音が良いという評判のリッピングも良いかなと思ったのが始まりです。
もちろんハイレゾ音源にも憧れました。

まだ始めたばかりですが、やはりCDはCDの良い所がありますし、良いCDPではネットワークオーディオと比較しても優劣つけがたいと思います。
早くも悟ってしまいましたが、どちらも共存するのが一番のようです

しかしPCオーディオもまだまだ過渡期ですから面白いです。
ここでも基本は従来のオーディオと同じですね。
私は、若い方はむしろこういった基本をこれから勉強していかないとPCオーディオ本来の性能を発揮できないばかりか、オーディオの楽しみを良い部分を知らないままになってしまうような気がします。

スタビさんを始めてとする皆さんの書き込みを日々拝見させていただくにつれ、オーディオの奥深さと底なしの楽しみに心弾ませています。
しかしこれから先の煮詰まったときが怖いです

本当に一度関東の皆様にお会いしてみたいです。
これからもよろしくお願いします。
(1) 2 »
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19
ゆーすけ 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

25 人のユーザが現在オンラインです。 (20 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 25

もっと...