掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [02-02. シングルコアケーブルシリーズ]ヘッドフォンリケーブル
     PCオーディオ再構築完了
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
ゲスト
投稿日時: 2014/12/31 1:00
PCオーディオ再構築完了
大型電源がトランスの容量を越えてしまったオチがついたが、ひとまず完了。結局PCオーディオはソフトで決まるということがわかった。MACが正解なのかもしれない。

なおアコリバUSBケーブルが大前提で、信号と電源を分離した方がよい。PCオーディオに手を出す人の大半はノートだろうから内部に手を入れにくいと思う。でもMACのエアーみたいな薄型じゃなきゃ意外と簡単だ。ハードディスクの整振は試してみるとよい。私はあとノイズをとるボックスも使っている。高価な部品のようで、あるオーディオ関係の方はやりすぎ(コスト掛かり過ぎ)だと思っていらしたらしいが、私はこれぐらいでちょうどよい。

ノートだと電源が弱いな。パワーリファレンスも使えないし、、、バッテリは試したことないが、ウォークマンの音の良さはバッテリーだ。

四方山話

私の母方家系に糖尿病患者がいる。それで用心のため血糖値を計っている。加齢の影響もあるだろうが、食後1時間の血糖値が少し高い。いろいろ試したが食事でコントロールするしかないと悟った。ちなみに治療は受けていないし、検診結果も問題なし。私は自ら判断するタイプなので、検査結果が正常というだけで油断はしない。医者や検査値に頼っていては健康を保てないからだ。

耐糖能が低いタイプもいろいろある。自分のタイプを知ることが肝心だ。私はインスリン分泌の立ち上がりが遅いので、食後1時間の血糖値が少し高くなる。(140を少し越える)スポーツ選手などの計測値をみてみると130すら越えない。私のように、食後1時間が140近くいってしまうタイプは、糖の吸収を遅らせるため繊維質から摂らなければならない。なおかつ、健常者のように、不用意に糖質を摂り続けるとβ細胞が疲弊する。なので糖質を制限することが重要だ。さらに、膵β細胞のミトコンドリアを弱らせないため水素を摂る。これが3本柱だ。これを怠らなければhba1cは正常値の範囲だ。しかし、治癒しているわけでもない。ここを勘違いすると痛い目に遭う。

最近注目されている検査方法のグルコアルブミンだと、hba1cで分からない部分が見えてくる。ブドウ糖負荷によるインスリン濃度測定も参考になる。しかし、一番重要なのは自己採血だ。何を食べたとき血糖値が上がるのか知ることが一番重要なのだ。

私はメガビタミン主義(酵素活性と抗酸化を重視する健康法)を過信しすぎて膵臓のミトコンドリアを減らしてしまったようだ。弱ったミトコンドリアは生体が始末して新しいミトコンドリアを生成するのだが、私はその箇所が弱点のようだ。

ちなみに、健常者でも、糖度の高いコーラなどと一緒に糖質を摂り続けると発病する。アメリカの低所得層に糖尿病が多いのはジャンクフードしか食べられないからだ。中国も糖尿病は大問題で、アジア諸国も急速に糖尿病患者が増加している。B級グルメで命を落とすぞ

分かったかい、ピアノ好きの友人よ
スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19
ゆーすけ 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

34 人のユーザが現在オンラインです。 (27 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 34

もっと...