掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [02-06. シングルコアケーブルシリーズ]デジタルケーブル DSIX-1.0 TripleC&DSIX-1.0 TripleC-BPA
     DSIX-1.0PA(BNC)+RBR-1 購入決定への経緯
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
Yo
投稿日時: 2014/2/21 18:31
一人前
登録日: 2012/3/21
居住地:
投稿: 120
DSIX-1.0PA(BNC)+RBR-1 購入決定への経緯
アナログをメインとする私がアナログの質感に近いと感じて購入したトランスポート(オラクルCD-2000)とそれ以前から音のコクと厚みに満足して使い続けたDAC(Wadia Pro)をSTリンクでつないで長年が経過しました。そして昨年からzappa1993さんと組んで始めたアナログリッピングの為に購入したRMEのUFXとオラクルとの組み合わせ(AES接続:DAC使用)が現代的なワイドレンジでコクも厚みも備わっている音に馴染んできて「そろそろWadia Proも限界かな?」と思い始めた頃、zappa1993さんにご教授頂いて作ったPCでのCDリッピングが安定してきてオラクルで直接聴くCDを超えそうになりました。

そこでこれまでアナログほど煮詰めるセッティングをしてこなかったデジタル系の再構築を計画し、先ず問題ありとにらんでいたPCオーディオと共通のUFXルートのAESケーブルをKさんにお願いすることとしてAES-1.0PA?の貸し出しとオラクルとUFX間の距離があるので1.5mケーブルの注文をお願いしました。そしてWadia Proルートの改善も相談したところオラクル、Wadia Proどちらの機器も良くご存じのKさんが「それではDSIX仕様のBNCケーブルを送るので聴いてみてください」となりました。

先ずUFXルートでAES-1.0PA?に交換して聴いてみて「やはりこれだ!」と思えるくらいこれまで少し曖昧に感じていたところの分解能と実在感が増して、その音が安定して「これで十分?」と思っていたところに注文していた1.5mAESケーブルが到着しました。手に取ってみるとずっしりと重く、曲げ剛性も若干硬めです。「これは別モノ?」と思ってKさんに尋ねたところ「太いPCOCC-A導体での特別品です」とのこと、とにかく繋いでみたところ音の実在感、音の深みがさらに増してケーブルが長くなったデメリットなど全くありません。まるでアナログケーブルを太くした時と同じような変化に驚くとともにしなやかさと滑らかさも十分で嬉しくなってしまいました。そしてUFXルートはこれで決まりと思いました。

ところでそうなると以前から気に入っているWadia Proルートとの差がさらに広がって「これで新旧交代かな?」と感じてしまっていました。と言いますのもKさんに送っていただいていたDSIX-BNCケーブルはそれまでに試していて、第一印象として「STリンクと(切り替えて聴いても)ほとんど変わらないな、やはりこの音が限界なのかな?」と思っていたのです。Wadia Proは購入した当初にST,AES,BNCは一通り試していまして圧倒的にSTが良かったことから、光、それもガラスケーブルのSTがデジタルケーブルとして最高と思いこみ、オラクルを買ったのもST出力があるというのも理由でした。・・・と思いつつもDSIX-BNCケーブルは繋ぎっぱなしていました。Wadia Proは購入時から電源は入れっぱなしなのでUFXルートを検討中CDを聴いている時はDSIX-BNCケーブルに信号は流れてエージングされているはずでした。

10日ほどエージング後再度聴いて驚きました。UFXに比べてレンジ感で劣ると思っていたところが全く遜色なく、これまで気に入っていた音の厚み、コクはそのままに力強さが増して音の実在感が数段向上していました。DSIXのしくみは良くわかりませんがアコリバHPに有る「矩形波の変形劣化を抑えるとジッターが発生しにくくなる」というコピーが「なるほど!?」と実感できる音と思えました。只これまでのセッティングのままだと音や音像が締まりすぎて私の好みとして多少再調整の必要がありました。

これらの事をKさんに伝えて「DSIX-BNCケーブルは返せないですね(笑)。素晴らしいです!」と言うと「バッテリーリファレンスRBR-1も送ります。さらに良いですよ。」と怖い一言(笑)。とにかくKさんお勧めのRBR-1を待つ間Wadia Proのセッティング再調整にかかりました。さすがに音の混濁感が無くなってエネルギー感がしっかりしてきた所為か微妙なセッティングの変化に敏感に反応します。数日でほぼ満足のいく状態にできたところにRBR-1が到着しました。内心「ただ単にくっきりすっきりの音になるのだったらいやだな!」と思いつつ結線して恐る恐る聴きましたら、それは全くの杞憂に終わりました。音の元気さとエネルギー感はそのままに音の深さと滑らかさが高まった印象です。感覚的に「CDの元気良さエネルギー感はそのままにハイレゾ化したような・・・」と思いましたし「これならハイレゾ音源は不要かな」とも思えました。さらにアナログに近づいた印象です。

これまでも「アナログの質感に近いCD再生」として気に入って使ってきた機器の組み合わせですが、それでもCDばかり聴き続けた後でアナログを聞くと多少ホッとする感覚がありました。今回デジタルケーブルを替えただけでここまで変わるか?と思えるほどかわり、2週間ほどその調整も含めてCDばかり聴いてきましたが久しぶりにアナログを聞いてもそのホッとする感覚が無かったのが不思議ですし、とても新鮮に感じました。

もうひとつ不思議なことがありました。それはまだ検証途中ですがこれまで音の悪いCDだと思っていたソフトがかなり良い音で鳴ったり、CDのプレス違い(スタンパー違いやプレス国違いなど)ではっきりと音の差があったCDがほとんど変わらない音で鳴ったことです。もちろん良くないと思っていたCDが良いほうに変わったのです。
CDのピットの成型に難があった場合、その読み取った矩形波が崩れかけてDACでジッターが発生しやすくなっていた事が音の差として出ていたのか?そしてアコリバのDSIXケーブルで「矩形波の変形劣化を抑える」と言うメリットがこのことを抑えてくれるのか?・・・などと素人的に考えるのですが、悪いと思っていたCDの音まで良くなっていることは確かです。

今回20年以上使ってきたWadia Proですが、トランスポートをオラクルCD2000に替えてもまったく不都合なく聴いてきたお気に入りDACがここでまた蘇った気がします。そしてUFXとの音の差を楽しみながらCDも買う枚数が増えることでしょう。

そしてPCオーディオの音の新たな目標が出来たことで私がずっと行ってきた「競争」が激化する楽しみがまた増えました(笑)。
mee
投稿日時: 2014/2/21 21:52
長老
登録日: 2010/5/24
居住地:
投稿: 255
Re: DSIX-1.0PA(BNC)+RBR-1 購入決定への経緯
Yoさんこんばんは ご無沙汰いたしておりますMEEです。

力の入った長文ですね。Yoさんの満足度がわかります。
音が悪いはずのCDが良い音で鳴る。 いやーまったくそのとうりですね。

私はアキュフェーズの900シリーズを使っていますがRBR1で給電したDISXには本当に驚かされました。

さらに、RBR1には、水晶ボードのRST38HとRAS14が極めて効果的でしたYoさんにもお勧めいたします。

私の機材では、TB38HとRST38Hではかなりの差を感じています。大きさが違うだけなのですがとても不思議です。

DSIXは、これらの対策をいたしますれば、まったく素晴らしいのですが、とても高価なデジタルケーブルとなってしまいます。オーデイオファンでこれらをお借りして返せる人はほとんどいないと思います。

アコリバファンの皆さんそれぐらい素晴らしいので覚悟して借りられるのをお勧めいたします。ここんとこは、Yoさんにもご同意いただけるかもしれません。 

Yoさんのレポートは解りやすいですね、これからもよろしくお願いいたします。
Yo
投稿日時: 2014/2/24 16:22
一人前
登録日: 2012/3/21
居住地:
投稿: 120
Re: DSIX-1.0PA(BNC)+RBR-1 購入決定への経緯
meeさん

ご無沙汰です。書き込みありがとうございます。数日PCから離れていましたので返事が遅くなってすみません。

meeさんのDSIXケーブルの導入のスレッドを拝見すると一年前ですね。大先輩ですね(笑)。仰るとおり「覚悟して借りたほうが良い」と思います。まあただケーブルだと思うから高いので「DACのグレードアップ」と思えばこの価格をプラスして得られるDACと以前のケーブルとの組み合わせでこの音が得られるか?と自問すれば十分納得できます。・・・私もそのように納得しようとしました(笑)。

セッティングするアンダーボードのご報告ありがとうございます。仰ることは私なりに理解できます。確かにRBR-1は給電やセッティング条件で音が変わりますね。今はまだ適当なセッティングで聴いておりますがもう少し音の変化や落しどころを考えた上でmeeさんのアドバイスも参考にさせて頂いていろいろやってみたいと思っています。

今後ともよろしくお願いいたします。
mee
投稿日時: 2014/2/25 11:08
長老
登録日: 2010/5/24
居住地:
投稿: 255
Re: DSIX-1.0PA(BNC)+RBR-1 購入決定への経緯
Yoさん こんにちは

Yoさんにアドバイスなどとんでもございません。
なるほど、デジタルケーブルではなくDACのグレードUP
ですか、確かにそのとうりです。そう考えれば納得ですね。

STリンク懐かしいです、エソテリックばかり使っていましたので
私もAT&T社のモジュールを使った、超高速光リンクを愛用して
いました。

アキュフェーズにかえてからLANコードを使ったHSリンクでのCDでしたが、高周波(SACD)は、LANコードの優位性が十分に発揮され、エソテリックのデユアルAESより文句なしでしたがCDとSACDの差があまりにも大きく、SACDしか新たに買い求めない状況が続きましたが、DISXとRBR−1で状況が一変しました。

ダイナミックレンジの差からくる違いは、しかたないですが、CDを聞いているとは思えない素晴らしい世界をみせて、聞かせてくれます。まさにDACのグレードUPだと思います。

より、音の良いセッテイングまた、使いこなしなどございましたら
ご伝授ください。        よろしくお願い致します。
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

ジブリマニア 2024/10/22
ヒロッチ 2024/10/17
ふにょ 2024/10/17
ごうしょう 2024/10/8
tomotomo 2024/9/27
mud-muddy 2024/9/26
救世人 2024/9/26
Notung@0131 2024/9/18
Kanmei 2024/9/4
kokorobeats 2024/9/4

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

207 人のユーザが現在オンラインです。 (163 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 207

もっと...