掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [03-03. AC電源関連]電源ケーブル POWER STANDARD-TripleC-FM / AC2.0TripleC
     パワーリファレンスと電源タップを導入しました。
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
kwr
投稿日時: 2012/10/8 20:47
常連
登録日: 2012/8/21
居住地:
投稿: 45
パワーリファレンスと電源タップを導入しました。
こんばんは。アコリバケーブル初心者です。
パワーリファレンスと電源タップを導入しました。
エージングには時間がかかりましたが、かなりこなれてきました。

まずはCDPにパワーリファレンスを使用した印象。
これはびっくり。
・SNが大幅に改善
・楽器やホールの響き・余韻が良く出る。
・音場が広くなる
 当方T社とR社(超小型)のスピーカーを使用しており、R社のスピーカーで聞きました。
 R社はT社に比べ、奥行きは大きく広がるのですが、高さ方向の広がりがいまいちでした。
 しかし、パワーリファレンスを使用したら奥行き方向はさらに拡大し、高さ方向も十分広がるようになりました。
 電源ケーブルでこれだけ変わるとは・・・。
 CDPの電源ケーブルを変えたと言うよりアンプを変えたような印象です。

 で、電源タップも使用すると、歪感が大幅に減少。すごく聞きやすくなりました。
 アンプのケーブルも電源タップに繋ぐと、静粛感が増し、さらに細かい音・・・言うか雰囲気感が出てきました。
 本来なら、CD、アンプは別系統から取る方が良いのでしょうが、これでも十分よくなりました。
 今まで響き・余韻が十分出なかったのはアンプのせいだと思っていたのですが、電源だけで改善するとは・・・。
録音が古くて(1950年代前半〜60年代前半)音が悪いと思っていたCDでも、結構響き成分が入っていたのでびっくりです。

 できれば、アンプにもパワーリファレンスを使用したいのですが、当方のアンプは20年物の古いアンプなので、電顕ケーブルの差し替えができないのが残念です。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » パワーリファレンスと電源タップを導入しました。 kwr 2012/10/8 20:47
     Re: パワーリファレンスと電源タップを導入しました。 zappa1993 2012/10/8 22:50
       Re: パワーリファレンスと電源タップを導入しました。 kwr 2012/10/9 23:16
     Re: パワーリファレンスと電源タップを導入しました。 スペンサー&ホーク 2012/10/10 12:24
       Re: パワーリファレンスと電源タップを導入しました。 kwr 2012/10/12 0:32
     Re: パワーリファレンスと電源タップを導入しました。 スペンサー&ホーク 2012/10/12 18:49
       Re: パワーリファレンスと電源タップを導入しました。 kwr 2012/10/16 22:03

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

34 人のユーザが現在オンラインです。 (20 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 34

もっと...