掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [11-03]. LANケーブル&LANアイソレーター LAN1.0TripleC / LAN-QUADRANT-TripleC / R-AL1 / RLI-1GB-TripleC
     ようやく使えるLANケーブルLAN-1.0PAに出会えました これもネットワークオーディオには必需品です!!
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
tomoyuki
投稿日時: 2011/10/29 21:03
新米
登録日: 2011/5/27
居住地: 愛媛県
投稿: 17
Re: ようやく使えるLANケーブルに出会えました これもネットワークオーディオには必需品です!!
いえいえ、詳しく教えて頂き有難うございます。
こうやって会話を繰り返していくうちに既知の事実に誤りがあることを発見したりしますからね。
当分いや一生zappa1993さんに教えて頂くばかりでしょうけど。

無線LAN親機と子機の関係、何とか把握出来ました。
有難うございます、
しかし、この件に関しては漠然とした印象を払拭するのは中々難しいですね。
ネットワークオーディオに限らず、可視部分は理論や実験結果を持って判断出来ますが、本件のように無線のような物が絡むと本当に正しいのか、不安になります。
畢竟、当人が納得して選択していれば構わないのですが。
(別のスレッドで、「弘法は筆を選ばず」を捩ってこの類の話をされていました?)

自分の感性と聴覚を頼りに判断しても、理論的な裏付けがないとその選択に納得して趣味の音楽に浸ることが出来ないのは、物事を極める上で通るべき過程でしょうし、この掲示板の先輩方の綿密な検証を拝見していて感じるところです。
その上で、一見感情的で理解できないバカボンのパパさんの発言は、一種の刺激になりました。
ただ、今回の発言は、zappa1993さんの仰るように、決してこの掲示板に妄信的な意見が氾濫している訳ではないので、適切ではないと感じました。
しかし、僭越ながら新米の意見として申し上げますが、この掲示板を先導する方々が冷静に検証しても、また私のような新米が感動のあまり賞賛だけの平坦なレビューを書いても、どちらにせよ型に嵌ってしまっているように思われます。
事実、製品の完成度は高いので、表現は違えど素晴らしさを述べること自体は盛んに行われるべきだと思いますが、その「方向性」が同じである、つまりレビューの仕方、製品の論じ方、そして観点が同工異曲である点が問題なのではないでしょうか。
そんな中、zappa1993さんは数多くのレビューをされながら、文体や言葉を巧みに操られて、視点、表現の仕方を逐一変えられているのには感心させられるばかりです。


『アコリバ製品の方向性が同じなので、レビューの結論が似通うのは仕方ないとしても、定型化した検証の仕方、肯定表現を工夫しなければ、「客観的な視点を持つ」消費者の発展は望めない。また、捏造や妄信に満ちた意見の集合体などというのは、現実には跋扈しているが、本来程度の低い物だから、それを遥かに超えたメタの次元にあるこの掲示板をより良いものにしよう』ということを意図してバカボンのパパさんは仰ったのだと考えるのは些か妄想が過ぎるでしょうか.....。


脱線しすぎました。申し訳ありません。
https://acousticrevive.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=1513&forum=12

ネットワークオーディオに関連してこちらのスレッドで伺っても宜しいでしょうか。
私もNASを使用していますが、RTP-ultimateやRBR−1を電源に用いるとリッピングした音に劇的な変化があるとのことですが、RBR−1はどうしたらNASに使えるのでしょうか?
RTP-ultimateはそのまま使えば効果があるのは理解できますが。
zappa1993さんのNASはどちらのメーカーのを使われていますか。
当方のNASは電源内蔵なので、ACアダプタが別途にあってDC端子が存在する機種は存じません。
NASとRBR−1はどのように接続されているのですか?
zappa1993
投稿日時: 2011/11/1 22:52
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: ようやく使えるLANケーブルに出会えました これもネットワークオーディオには必需品です!!
tomoyukiさん

こんばんは
zappa1993です。

返事が遅くなりましてすみません。

tomoyukiさんの客観的なご意見拝見させていただきました。
仰るようにネットワークオーディオは手段としては理解できますし雑誌等でも盛んにHow toものが書かれています。
しかし使いこなしといった点においては、使う人によって千差万別である為に突っ込んだ記事がなく、また高音質化についての話題はほとんど目にすることがありません。
記事になったとしても単にLAN・USBケーブル等の試聴テスト程度で、しかもあり得ない選択肢で記事が締めくくられています
現状においては、使いこなしという点においておそらく多くの人はケーブルの交換等で十分納得しておられるのだと思います。



単にケーブルを繋いでリッピングして音を出す。
実に簡単な作業ですが、tomoyukiさんも実感しておられるようにたったこれだけの流れの中に多くのポイントがあります。
これらを意識して音作りをするのとしないのとでは、最後の再生音にはっきりと違いが現れます。

私も最近になってようやく満足いくレベルの音になったと感じたばかりです。
これから始められる方には、努力はしていただきたいですが苦労は敢えてしていただきたいとは思いませんので、少しでもお力になれればと考えておりますので、これからもよろしくお願いいたします。
ただ、私も自己流ですので合っているのか間違っているのかはわからない部分もあります。
私もDS関係の多くのサイトやブログを参考に色々と学んできましたが、何もすべてを鵜呑みにする必要はありません。
間違っている或いは自分とは考えが違う部分があれば、それは自分で試して追及していけばいいことだと思います。


先に前にお尋ね頂いた無線子機への接続ですが、私も子機の2端子にDSとNASを繋いで再生してみましたが正常に動作しました。
つまり子機を通じて両者のデータ通信が行われているということです。
tomoyukiさんの環境でもPCから同じ子機に繋いだNASのデータを読むことは可能だと思います。
この接続方法ですとすべて有線ですし、RLI-1を用いたノイズ除去も可能ですので理想的かと思います。
私が子機の下に更にスイッチングHUBを繋いでいるのは、前にも書いたかもしれませんが、PC・DS・NAS1・NAS2を常時繋いでいたい為に2端子しかない子機では役不足であることと、内臓電源・メタル筐体のしっかりしたHUBを使った方が音質的に有利と考えたからです。
また内部処理も高速でそういった全ての要素のおかげで、子機に繋ぐよりも損失の少ない音になっていると思います(僅かですが


次のご質問の件ですが、説明が不十分だったかもしれませんので補足させていただきます。

私の使用しているNASはQNAP社のもので、オーディオ用NASとしてよく使われていますので名前はご存じだと思います。
この製品は外部電源でDC12Vにより稼働します。
通常は付属のACアダプターを繋ぎますが、私はこれの代わりにDC12V出力のRBR-1をNASの電源に利用しています。
RBR-1利用による効果はもっとも大きかった変化の内の一つで、外部電源を利用される方には必須と思えます。

RTP-4ultimateにはその他の周辺機器(HUBのコンセント、無線子機のACアダプター、NAS2のACアダプター、RR-77)を繋ぐ予定です。

ピュアオーディオとこれらの周辺機器を混同することは好ましくありませんので、2台のRTPを使い分けるなどして上手く調整するつもりです。

まだまだ書きたいことがあるのですが、順に発信していきますのでお付き合いいただけますと幸いです

tomoyuki
投稿日時: 2011/11/5 22:47
新米
登録日: 2011/5/27
居住地: 愛媛県
投稿: 17
Re: ようやく使えるLANケーブルに出会えました これもネットワークオーディオには必需品です!!
有難うございます。
RBR-1の利用方法は理解できましたが、最近オーディオの奥深さを節度なく体感してしまいましたので、少し腰を落ち着けて地道に聴いていこうと思います。
最終的には、zappa1993さんのように、NASや無線LAN子機の電源にも取り組むことが理想ですね。

今回伺いたいのは、QNAP社のNASに関してです。
以前から拘りのある会社だとは認識していましたが、NASがオーディオ環境の中でこれ程重要な位置を占めるとは考えていませんでした。
現在使用している、IodataのNASはノイズなど全く考慮されていない安価な物ですので、NASに音質の向上を求められている様子を伺うと、効果の程を期待してしまいます。
zappa1993さんがお使いなのはどの機種でしょうか。
個人向けでは、TS-119がファンレスで良さそうですね。
HDDかSSDかも選べるようですし、NASにここまで選択肢があるとは意外です。
HDDをお使いでしたら、どの会社のHDDを別途購入されたかも参考にしたいので、教えて頂けませんか。

ネットワークオーディオのお話は最も身近な話題なので、ゆっくりで構いませんから、
情報を公表して頂けると大変参考になります。
お互い頑張りましょう。

zappa1993
投稿日時: 2011/11/6 10:44
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: ようやく使えるLANケーブルに出会えました これもネットワークオーディオには必需品です!!
tomoyukiさん

おはようございます
zappa1993です。

>RBR-1の利用方法は理解できましたが、最近オーディオの奥深さを節度なく体感してしまいましたので、少し腰を落ち着けて地道に聴いていこうと思います。

そうですね。
ネットワークオーディオはまだまだ発展途上ですので、これからも優れた製品が出てくると思います。
そのたびに買い替えていては大変ですので、今ある機器で使いこなしのノウハウを築いていくのが良いと思います。
アコリバのLANケーブルとLANアイソレーターの導入はネットワークオーディオの基本で絶対に外せませんが、私が申し上げたHUBや子機による音変化はそう大きなものではありませんのでご安心ください。

NASの件ですが、私も他にあまり選択肢がない状態でQNAPを選んだだけでこの製品である必要性は特に感じておりません。
まあデザインや機能は好みですので、ほかに良いものがなければQNAP製を使い続けると思います。
QNAPも特にノイズを考慮した作りではありませんので、iodataのものとそういった点では大した違いはないと思います。
(QNAPは単にLINNの推薦であったことと、当時メジャーだった他社のNASがDSの相性が悪かったことと、ファンレスの製品が他になかったこと等の要素が重なってTS-119がリファレンス的になっただけだと思います。)
iodataもQNAPのOEMと思われるのもありますね。

私は最初にTS-119の後継機のものを購入しました。これはTS-119よりもCPUが上位で内部メモリも多かったため、内部処理が高速でロスが少ないだろうと考えたためです。
次に同じくQNAPの2ベイのものを購入しました。
これは前者以上に処理能力が高いことと、RAIDを組むことを考えての導入でした。
差はわずかですが、私には後から導入した製品の方が音の輪郭がはっきりとしているように感じました。
この違いはリッピングデータの書き込み時の処理によるものだと思います。
最後にクーリングファンのノイズが無いほうが良いかもしれないと思いファンレスのTS-119も買ってみました。
ファンレスであることは素晴らしく、特に夏場は無音時にファンの音がしないことはとてもメリットがありました。
ただ、音的にはちょっと力強さとメリハリに欠ける感じで、最初に導入した後継機の方が良いように感じました。

ただし、これらの違いは本当に小さなものでそこまでこだわる必要がないことと、今申し上げた違いも私が感じただけで他の方なら別の意見もあるかもしれません。
NASを買い替えるよりは他に投資した方が相対的に良いように思います。

私の場合は管理人K様のご協力のおかげで、NAS内部にノイズ対策処理をしています。
具体的にはグリーンカーボランダムやトルマリン等アコリバ製品によく使われている素材ですが、これらをNAS内に貼付・塗布することで見違えるように音が良くなりました。
ノイズ成分が減ったせいで音の静寂性が増し、メリハリがあり立体感のある音に変化しました。
とても生き生きと鳴りますし、余韻も美しくなります。
これらの違いはNASの製品差とは比べられないほど大きなもので、tomoyukiさんもこれからはNASを初めとするネットワークオーディオ機器のノイズ対策を重点的に考えられることをお勧めします。

HDDとSSDの違いですが、これについては一般的に言われているような、SSDは繊細で美しい響き HDは力強い音という分け方に異論はありません。
大まかに言えばそんな感じです。
こちらも分ければ上記のようになるというもので、HDの圧倒的な容量には勝てませんのでHDでも何ら問題ないと思います。


私もそんなに多くのHDを買ってテストするほど馬鹿げたことしていませんので参考程度にお聞きいただきたいのですが、HDのメーカーやモデルによる音の差は確かにあります。
ただし、これもわずかなことです。
オーディオの音というのは何をしてもそれなりに変わるというのはお分かりだと思います。
HDの違いはその範囲内のことです。
よ〜く耳を凝らして聞き比べればわかりますが、そんなことばかり考えていては純粋に音楽が楽しめなくなります。
傾向としてはなるべく省電力の方が良いかもしれません。
ただ、性能がが低すぎるのも駄目ですのでバランスが大事です。
少し価格が高めですが、私はサーバー用の物を使っています。
回転速度は5400回転くらいで十分だと思います。
回転数が大きいと発熱や消費電力も多くノイズ元にもなりますし、小さいファイルを書き込むだけにはオーバースペックです。
私が試した中ではWDのサーバー用Caviar Blackが良かったです。

もう一度整理しますが、HD選びもメーカー・機種ともに無数にありこれがベストといえるものを調べることが出来ない状況にあることと、それ程大きな違いがないことから気にするほどのことはないと思います。
もしこれから新しいHDを購入するとすれば、先ほど申し上げたように省電力で書き込み精度が高く安定動作するHDを選ぶように検討していただければ十分です。


参考になりましたでしょうか
これからもよろしくお願いいたします。

かじゅ
投稿日時: 2011/11/11 15:04
常連
登録日: 2011/9/29
居住地: 神奈川
投稿: 47
削除
ここに記載されていた投稿は、他社の製品を批判するようなつもりで書いた記事ではありませんが、世間の方から誤解を招いておりますので、記事内容を
削除させて頂きます。
zappa1993
投稿日時: 2011/11/11 23:07
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: ようやく使えるLANケーブルに出会えました これもネットワークオーディオには必需品です!!
かじゅさん

こんばんは
zappa1993です。

LAN1.0PAとRLI-1お試しになりましたか
音が澄み切って見通しがとてもよくなり、音が立体的に聴こえるようになるのがお分かりいただけるのではないでしょうか。

今回かじゅさんが聞き比べをされたのはUSBとLANといった接続上の違いもありますので、単純に比較はできないとは思いますがそれでもアコリバ製品を使った時のとても自然で美しい音の響きが他社製品では味わえないものであることは感じ取っていただけたと思います。
もし可能なら同じLAN接続で他のLANケーブルを用いてRLI-1の有る無しと、RLI-1を用いずにLAN1.0PAと別のLANケーブルとの比較もしてみてください。


お書きになっているサインはK様チューンと言われるもので、掲示板でもご覧になったことがあると思います。
管理人K様がアコリバ製品に更なる工夫をこらされたチューンアップ品の事です。
私を含めて会員さん多くは注文時にK様チューンを依頼されるようです。
私はしていただいた好意を疎かにするつもりはありませんし、他の会員の方も同じだと思いますよ。

かじゅ
投稿日時: 2011/11/12 2:16
常連
登録日: 2011/9/29
居住地: 神奈川
投稿: 47
削除
ここに記載されていた投稿は、他社の製品を批判するようなつもりで書いた記事ではありませんが、世間の方から誤解を招いておりますので、記事内容を
削除させて頂きます。
 
 
かじゅ
投稿日時: 2011/11/13 10:34
常連
登録日: 2011/9/29
居住地: 神奈川
投稿: 47
削除
ここに記載されていた投稿は、他社の製品を批判するようなつもりで書いた記事ではありませんが、世間の方から誤解を招いておりますので、記事内容を
削除させて頂きます。
zappa1993
投稿日時: 2011/11/14 23:07
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: ようやく使えるLANケーブルに出会えました これもネットワークオーディオには必需品です!!
かじゅさん

こんばんは
zappa1993です。

返事が遅くなってすみません。

前の書き込みは冗談だと分かっていますから全然大丈夫ですよ

LANケーブルテストのご報告ありがとうございます。
かじゅさんが書かれた通りで、LANケーブルに限らずオーディオ用として銘打っているものにもとてもひどいものがあります。
それだけを使っていれば、その製品が悪いとは気づかないものですが、アコリバを使ってみると明らかに音が歪んでいることがお分かりになると思います。

またRLI-1の効果は本当にすごいですので、AIMのLANケーブルでRLI-1の有る無しを試してみてください。
もとが歪っぽいケーブルですから歪の取れる様子がとても良くわかると思います。

私はLINNのAKURATEを使っています。
清水の舞台から飛び降りた気持ちで買いました

あれこれやってきた中で分かったことは、プレーヤーはもちろん一番大事かもしれませんが、その他の対策が総合された結果最終的な音が決まるという事です。
他を疎かにしていてはKLIMAXでもAKURATE以下の音でしかならないと思います。

かじゅさんもきちんとアコリバで要所の対策をすることで、そこらのオーディオショップよりははるかに良い音になると思いますよ。
« 1 (2)
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

36 人のユーザが現在オンラインです。 (26 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 36

もっと...