掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-02]オーディオ全般
     オーディオにおける判断基準を議論してみませんか?(名機を所有するお宅への訪問)
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
ホワイトメタル
投稿日時: 2013/9/22 21:23
長老
登録日: 2012/8/21
居住地: 群馬県前橋市
投稿: 372
Re: オーディオにおける判断基準を議論してみませんか?(名機を所有するお宅への訪問)
zappa1993さん

こんばんは!
いつもお世話になっております。

嬉しい御方からのレスは、これまた感謝感激で心より感謝申し上げます。
有難うございます。


zappa1993さんが仰る様に
>まず前提として、私は、音楽をパッケージメディアで聴くのと生演奏で聴くのとの間に優劣はないという考え方です。
同じ音楽を聴くにしてもそれぞれが別の楽しみ方であり、オーディオでの音楽再生は生演奏の代わりではないと考えるからです。

仰る通り、音楽をパッケージメディアで聴く事は日々忙しい日々を送っている社会人としては、大切な習慣と趣味としては最良であり、好きな時に好きなだけ自分の満足がいくまで楽しめますし、様々な情報も入手出来ます。
生演奏は、音楽をパッケージメディアで聴く事の延長で、パッケージメディアで習得した知識や欲求を満たしてくれる行為かと思っております。
ですので優劣をつけられないと思います。
次に、オーディオでの音楽再生は生演奏の代わりではないと仰る部分についてですが、これも仰る通りで楽しみ方は全く別物だと私自身も思っております。
オーディオの楽しさはただ音楽を楽しむだけではなく、機器やアクセサリー、ルームチューニングなど無数にある製品群から自己の満足度がピークに至るまでの行程が止められないのでないでしょうか?
私の場合、管理人さんに予算に合わせた最良の製品をお勧め頂き判断して導入しているだけなので、生意気言って申し訳ございません。
また、長年蓄積したリスニングルームの成果を観賞するのも至福のひと時であり醍醐味ではないかと思います。
zappa1993さんが仰る豊富な音楽体験の記憶は大切な事であり、自動的に感性が磨かれるばかりか、完全に忘れていた自己の潜在していた遠い記憶が蘇る事さえあります。
次に
>生演奏に足を運ぶことが出来なくても悲観することは無いと思います。
先ほど申し上げましたように、如何に感受性豊かに音楽を聴くかという事が大切で、音楽を聴く姿勢もそうですが、出来るだけたくさんの優れた録音を聴くようにすれば自ずと感性は磨かれますし、生演奏に近い体験を得ていることになるのではないでしょうか。

こちらのご意見は私とは相違いたします。申し訳ございません・・
生演奏に足を運びますと、毎回色々な事に気付かされます。
ソフトでは完全に感じ取れない楽器の音色や気付かなかった楽器の種類、完全に勘違いしていた質感などなど。
ロックのライブなども、出音のアタック感や空間系のエフェクター処理、兎に角ラウドで熱狂的な会場はオーディオとは別物と捉えてしまいます。
zappa1993さんのご意見を否定している訳ではありませんので、どうぞお許し下さい。

それにしても、zappa1993さんのレスは大変楽しみにお待ちしておりましたので、期待に応えて頂き大変嬉しかったのです。

それでは、失礼致します。
zappa1993
投稿日時: 2013/9/22 22:25
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: オーディオにおける判断基準を議論してみませんか?(名機を所有するお宅への訪問)
ホワイトメタルさん

こんばんは
ご丁寧にレスありがとうございます。

実はご提示していただいた話題について自分の答えを考えた時に、明確な答えを見つけることが出来なかったのです
そして文章をまとめながらも果たしてこれが私の結論なのか、或いは一時的な思い付きなのか途中で迷った部分もあります。
そういう中で書いたものですので、誤解を与えるようなところがあればお詫びいたします。

>こちらのご意見は私とは相違いたします。申し訳ございません・・

いえいえ。
異論は大歓迎です
私のいう事がすべて正しいなんて思う事はありませんし、楽しく意見交換が出来ることは素敵なことです。

>生演奏に足を運びますと、毎回色々な事に気付かされます。
ソフトでは完全に感じ取れない楽器の音色や気付かなかった楽器の種類、完全に勘違いしていた質感などなど。
ロックのライブなども、出音のアタック感や空間系のエフェクター処理、兎に角ラウドで熱狂的な会場はオーディオとは別物と捉えてしまいます。

仰る通りです。
音楽を生で聴くという事を実体験として知りたければ、生演奏を聴く以外に方法はないと思います。
ですので、幾ら良い録音を良いオーディオで聴いても、決して生演奏を体験した事にはなりませんし、生演奏の素晴らしさを真に理解することは出来ないと思います。

「生演奏に近い体験を得ていることになるのではないでしょうか。」という書き方がいけませんでした。
私が申し上げたかったのは、「生演奏を聴く上で感じ取れる様々な要素(ホワイトメタルさんが書かれたようなもの)は実体験しなければ分からないが、音楽的な感性を磨くには良い録音を良いオーディオで聴くことでも可能ですよ」という事です。
(そうは取れないって? ごめんなさい
生演奏の代わりにはなりませんが、良い録音には生に近い臨場感やリアルな楽器の質感、細かなニュアンスなどが見事に閉じ込められている物もあり、そうした録音をきちんと調整されたオーディオで聴くことで、生で音楽を聴く機会が無くても、演奏の素晴らしさは伝わるのではないかなと思ったわけです。
そしてそうした良い録音を良い音で聴くことで音楽的な感性も高まるのではないかと言う訳です。

繰り返しになりますが、私も本当に音楽が好きなら絶対に生演奏に足を運んだ方が良いと思いますし、そこでの体験はそこでしか味わえないと思います。
だから本当のことを言えば、生演奏とオーディオどちらも楽しんで欲しいのです。
オーディオの楽しみは、自らが音作り(ひいては音楽)に参加できるという事で、これこそが尽きることないオーディオの魅力なのでしょうね。

ホワイトメタル
投稿日時: 2013/9/22 23:00
長老
登録日: 2012/8/21
居住地: 群馬県前橋市
投稿: 372
Re: オーディオにおける判断基準を議論してみませんか?(名機を所有するお宅への訪問)
ケミさん、こんばんは!

いつもお世話になっております。

こちらも嬉しい御方ケミさんからもレス頂き、感謝感激で心より感謝申し上げます。
有難うございます。


ケミさんのご意見が一番解りやすく、大変好感が持てました。
ケミさんが仰る通り、中央音像が厚いのに広大な音場という相反するようなことが両立、この様な現象が体験出来ますと人は快感を感じ、
>最終的には全帯域のバランスが重要で,低域だけ,高域だけではありませんが,上記のような観点で音楽を聴いてみると,音楽信号がスムーズに伝わり,付帯音が乗ってこないかを判断できるのではないかと思います。

私も全帯域バランスは最重要かと思います。
比喩的な表現で申し訳ありませんが
音楽信号がスムースに伝わる→人間で言うと、血液サラサラ状態でしょうか?
付帯音が無くなる→人間で言うと、垢だらけの体を風呂に入って洗い流す。

こんな感じでしょうか?


話は変わりますが、先日久しぶりにプロジックの2階でSPの聴き比べを体験させて頂きました。
やはり、音が云々の前にリスニングルームの佇まいだけで聴く前から気持ち良くなりましたよ。

私も日常は、いつも笑みをこぼし尚且つ目頭を熱くなる日々が多いですよ。

それでは、失礼致します。

shima3
投稿日時: 2013/9/23 3:47
長老
登録日: 2012/9/8
居住地: 渋谷区
投稿: 292
Re: オーディオにおける判断基準を議論してみませんか?(名機を所有するお宅への訪問)
アコリヴァファンの皆様
書き込みをされた皆様


shima3 ですこんばんは〜


私も若輩者ながら今日の経験を通して参加させて頂きます

今日は縁あってstudio DEDEにお邪魔する機会を頂きました。
studio DEDEは、レコーディングスタジオとマスタリングスタジオを所有する国内外問わずプロフェッショナルな録音や再生にこだわる事から、世間を賑わせている内外の有名なアーティストに大変支持されているスタジオでございます。
参考URL http://www.studiodede.com/

雑誌でも見かけた方はいるかと思いますが、現在アコリヴァもこのスタジオには多分に関わっております
それほどまでに、こちらのオーナーの音楽や再生録音へのこだわりはハンパではないです。

今回のお題
オーディオにおける様々な判断基準
にのっとって私なりに言葉にさせて頂きますと。。

結論は、、
生演奏と録音再生は、生食か冷凍食品位の差があると思います。

何でもそうですが、生には叶うわけがないという前提で進めますが
今回はビックバンド形式でピアノ、サックス、ドラム、ウッドベース、ボーカル等の14人位の体勢でした。
どれもJAZZのスタンダードでカッコいい演奏でした♪

今日は生演奏をマイクを通しただけのスルー再生しているものを試聴した場合と、アナログ録音(アナログテープレコーダーSTUDERのモンスターマシンで録音)してからプレイバックしたものを聴き比べる事が出来ました。



もの凄くフレッシュな生演奏のスル−再生と、録音後のプレイバック再生を立て続けに試聴できたなんとも幸せな環境でした♪

でもあきらかなる違いがありました。
モンスターマシンによるアナログ録音(国内でも他ではないクオリティ)で究極の録音方であるのも解っているのですが、生演奏と録音再生は確実に音のサイズが違っていました。

ビッグバンドの音が無限大に広がっていくように感じた生演奏(スルー再生)と違って、一回り位小さくなった枠がある感じでした。音色や質感も心無しか硬く粗いと言うか、、

誤解が無いように言いますが、演奏は最高に素晴らしいものでしたし、同席しました管理人Kによればハードディスクに収録するデジタル録音に比べれば遥かに分厚く密度が高い素晴らしい音質だと申しておりました。
アコリヴァのケーブルも録音のキーポイントに導入され、どれだけ良い録音が出来るのかという位の体勢でしたが、それが生と録音再生の差なのかなと思いました。






一度枠に閉じ込めてしまわなければならない
鮮度をその中に書き込むかのようなそんな感覚すら覚えました。

冷凍と表現したのもその意味です。
繊維質が崩れ、栄養価や味も多少なり失ってしまうような感覚。。

繊細なタッチやナマナマしさが薄れ、エネルギー感やアーティストの味(テクニックや奏法、グルーブ)が欠けてしまうような勿体無さがデジタルには出てきてしまうのかなと

偉そうな事いってすみません。。

というわけで、私個人的な思いですが、再生をするに置き換えた時にそれは全く違う状態からの再生なわけでして、冷凍食品の裏の表記をみて
お皿に写し、ラップをかけ、丁寧に3分半なのか。。
調理法も見ずに、ラップかけずに適当に3分半か。。
じゃないですが、再生方にも最適な方法論を見出せればそれは確実に味(ここでは音質)に差が出るって事なのだと思いました。

ただ冷凍保存も昔に比べて格段に味が上がっているように、録音状況もそうなってきていると思います。
鮮度の高い、生に近い音が録音されていると思います。
再生方を間違わなければ、生以上を感じさせるクオリティもあるのかと思います。

特にアコリヴァのオーディオアクセサリーは調味料ではなく、音楽解凍アクセサリー

再生に使用すれば限りなく生に戻す!
録音に使えば限りなく生に近い鮮度で冷凍!

そう改めて思いました。
上手い事言えてるかな?笑

また録音方法や録音した機械、録音した人で音が変わるように
再生でも同じ事が言えるんですね。

本当の音(生の演奏)を知っていなければ判断は出来ないし、生でも演者によって内容も変わってしまうものですが、例えば良い状態で保存されたものなら時間や場所を越えて楽しめるというのが一番の利点なのだと思います。

自分の知っている”良い生”に近づけて美味しく頂ければ楽しいものであり、知らなくても美味しく食べる術を知るは、あった方が楽しいという事ですよね。


話しそれますが、音楽はどう聴くか
オーディオはどう再生するか
は永遠のテーマなのかもしれないですね

僕は料理をします
たまには冷凍食品もうまいと思いますが、それはお腹を満たす食べるだけにおいて

やはり愛情込めて作った手作りの料理には叶いません
まずい料理はきっと適当に作ったものであり、経験も知識もない状態のもの

それと一人で食べるよりも皆(好きな人同士)で食った方がうまいなんかもありますね
オーディオもおのずとそうなっていくと嬉しいな〜♪

長くなりましたが、世界でも類を見ない今日の生演奏録音を体感しながら、このような思いを抱きました。

少しでもご理解頂けたら嬉しいです〜
ハマダ
投稿日時: 2013/9/26 22:03
長老
登録日: 2010/3/5
居住地: 群馬県
投稿: 773
Re: オーディオにおける判断基準を議論してみませんか?(名機を所有するお宅への訪問)
皆様こんばんわ!


予想してた通り全く盛り上がらない話題なので・・(爆)
でも もう一歩 踏み込みたく ちょっと今までの
僕の体験などから 僕も含め 色んな方々に聞いた判断基準の事を少し書いてみようと思います。

まず始めに書きますが 色んな人が色んな部分を 注目して
色んな基準があっていいと思ってます。

それと オーディオと生音の楽しみ方は別物だということも
物凄く理解しているつもりです、
その中での色んな方々に聞いたり教わったりした判断基準のメモを 少し書いてみます。


「 サックスのタンポ鳴る音 息継ぎの吐息 ピアノのペダル音

 ギター演奏時に ピックが弦に当たる音  楽器の音の太さ

 聴力検査のようなレベルの高域や
(今まで聴こえなかった高域が聴こえるように出てきたがOK、とか含め)

反り上がった高域やノイズや 共振などの音が 解像度がアップしたかのような錯覚

音が洪水のように溢れて出てくる 

自身の好みを優先した低域を求めるあまりソロ演奏で その楽器のありえない低音
(例えば 低域を求めるあまり バイオリンの音が ヴィオラになってたり)
これらは 個人の音の好みだから楽しみ方だからという言葉で話が終わることが殆どだったです。

僕自身も 上記で書いたもので以前は良しとしていた基準もありました、 
だけど 要らない音もあるんじゃないかな〜?とも思うようになりました、 
ん〜細かい部分の判断基準って難しいですよね(^^;

だからこそ このスレで まだまだ沢山の方の判断基準を出し合い参考にしたく思ってるんですけど・・・
難しいでしょうか!?(汗)(^^ゞ
« 1 (2)
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

19 人のユーザが現在オンラインです。 (12 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 19

もっと...