掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [03-01. AC電源関連]電源BOX RTP absoluteシリーズ / YTP-Rシリーズ
     PC-tripleC導体仕様
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
ysk45
投稿日時: 2014/8/12 1:10
新米
登録日: 2010/12/15
居住地:
投稿: 9
PC-tripleC導体仕様
 この度、RTP-2ultimateを導入いたしました。

 電源関連のアクセサリーは、数年来、各社において様々な製品が出され、ここまで必要かと思わせるほど高額なものまで含め、既に出揃った感があります。
 後発の製品を多数選択できる環境にある中、今更といっては失礼ですが、このRTP-2ultimateを導入したのは、一言で言ってアコリバ製品に対する信頼と魅力があるから、ということになりますが、徹底した振動減衰を目指した金属素材と堅牢な筐体、自宅コンセントでも既に使用しているオ○イデR-1のロジウムメッキ処理であること等に当初から興味を持ち続け、今に至っています。

 それが、メールによる注文の折、予想もしてなかったのですが、RTP-ultimateの内部配線に話題のPC-tripleCを用いたものを新たに製作中とのこと。

 アコリバさんの細かな気遣いに対し、頭が下がる思いです。

 さて、肝心のレポートですが、現行のRTP-ultimateは所有していませんので、どのように変わったかはお伝えできません。また、「ここまで必要か」と書いておきながら、現在のシステム上流及びプリアンプ用にチ○マ社の最上位機種を使用している為、それとの比較になってしまい、少しハードルが高いかな。とも感じながら試聴しました。

 まだ、通電時間は30時間ほどで、初期状態にあるかと思いますが現時点でのインプレになります。

 感動したのはSNの高さです。非常に静寂感が高く、音量を上げてもあまり気にならず、高価なシステムを鳴らしている印象です。価格的にも開きのある電源BOXと比べて全く遜色なく、相当なレベルであることが解ります。
 一般的には、アンプのグレードを1ランク上げた位の変化が感じられるのではないでしょうか。
 また、微細な音が非常によく聴き取れ、レンジも高低域にすっきりと深く伸びています。
 この点に関しても何度か抜き差しして確認したのですが、やはり現行品と甲乙つけ難く、仮に価格的にワンランク上の他社製品と比較した場合でも、明らかにRTP-ultimateが勝ると思われます。
 帯域のどこかが強調されている感じはないのですが、コントラストが強く、どちらかといえば音像寄りに再現されます。アンプの音量を上げると低域の力強さがよりはっきり表れ、この辺も導体の効果なのか、全体の印象としては非常にひき締まった音調に聴き取れます。また、躍動感という点でチ○マを上回ります。 
 オーディオ的な質の高さがありながら、刺激的な感じをあまり受けないので、長時間でも聴き疲れることはないと思います。
 ただ、試聴時間が短いせいか、まだ堅さがあり、空間的な表現力にやや物足りなさを感じますが、時間の経過とともにどの様に変化していくか、これもまた楽しみであります。
 それにしても、素材を吟味し、手間をかけた料理はやはり一味違うといったところでしょうか。
 最近の電源アクセサリー関連では、久々に強烈なインパクトのある製品であり、ものとしての造りもすばらしく、コストパフォーマンスが極めて優れていることに感銘致しました。
 この製品を提供して頂いたアコリバさんには本当に感謝しています。
 ありがとうございました。
ケミ
投稿日時: 2014/8/15 15:20
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 851
Re: PC-tripleC導体仕様
ysk45さん,こんにちは。ケミといいます。

RTP-ultimateは私も使用しています。旧電源BOXの内部配線をOFCからPCOCC-Aに交換していただきましたが,RTP-ultimateはやはり別物で,要所をRTP-ultimateにしました。今後,内部RTP-ultimateの内部配線をPC-tripleC化できると思うと楽しみで仕方ありません。

RTP-ultimateの特徴に,おっしゃるようにSNの高さがあげられます。ノイズ対策はアコリバの目指す方向性の一つであると思いますが,アコリバ化を進めてきた結果として,SNの高さは絶対に必要であるということを強く思うようになりました。

ノイズによる電流や電気信号の妨げがいかに再生音楽に悪影響を及ぼしていたかを,ノイズ対策をさらに進めてみてわかりました。

音の出方がスムースになり,立体感や奥行き感が増します。背景が静かなため音楽だけが存在し,音楽を自分から聴きにいくことなしに,部屋中が音楽に包み込まれます。

私が雰囲気だとか,気配だとか思っていたものは,ノイズによる音楽以外の成分であったようです。したがって,アナログとデジタルによる再生音の違いが小さくなってきました。

ysk45さんがおっしゃる”空間的な表現力の物足りなさ”というのは,このあたりにあるのではないかと思います。

非常に的確なレポートありがとうございました。お陰さまで私の導入時の気持ちがよみがえってきました。

ysk45
投稿日時: 2014/8/16 8:50
新米
登録日: 2010/12/15
居住地:
投稿: 9
Re: PC-tripleC導体仕様
ケミさん、はじめまして。

返信頂き、ありがとうございます。

 ここ数日間、翌日の仕事にやや支障をきたしながらも(?)、聴き込んでいましたが‥

非常に良いです。

 導入時に感じた空間的な表現力の物足りなさは、完全に払拭されました。というより、音場は十二分に広く、大袈裟でなく部屋の空気が入れ替わったかのようです。また、エネルギー密度というか音圧が上がり、しかも、単に全体的に音が大きくなったのではなく、メリハリがあり非常に立体的な鳴り方をするので、聴いていて大変心地よいです。

 RTP-ultimate導入前も、音場は広く解像度もかなり高かったのですが、なんとなく平面的だったので、どうにか改善したいと思い、もやもやしていました。

 今はチ○マと併用しており、さらに、RTP-ultimateと一緒に壁コンセントベースCB-1DBも同時購入しましたので、相乗効果である事は間違いありません。
 ですが、明らかに従前とは異なる(良いところはそのままで、足りなかったところが補強された)のが解ります。

 小泉さんではないですが、まさに「感動した!!」状態で、一人ニヤケています。

 これが、PC-tripleC導体の効果が加味された結果であるならば、ケーブルにも当然、触手が伸びていくことになりそうです。

 アコリバ恐るべし、ですね。

ケミ
投稿日時: 2014/8/16 9:42
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 851
Re: PC-tripleC導体仕様
ysk45さん,こんにちは。

RTP-ultimate使用による空間的な表現力の物足りなさが完全に払拭された報告をいただき,安心しました。

空間的な表現力は,RTP-ultimate使用により,より豊かに表現できると思うからです。

アコリバ製品は,たとえば音場の広さと音像の厚さみたいな,真逆と思われる二つの観点を同時にかなえてくれることを何度も経験していますが,これらは私が真逆と思っているだけで,同じベクトル上にあるのではないかと思うようになりました。

また,エージングとともに,自分自身の感覚が電源BOX RTP-ultimate+コンセントベースCB-1DBによる表現に慣れるのに多少の時間がかかるのではないかと思います。

そして,ニヤけてしまうのは,理屈抜きに良く感じている証左だと思います。

これからも仕事に支障をきたさない程度に音楽を,オーディオをお楽しみください。

zappa1993
投稿日時: 2014/8/17 9:34
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: PC-tripleC導体仕様
ysk45さん
はじめましてzappa1993と申します。

ysk45の投稿を拝見し、RTP-ultimateの内部配線をPC-Triple Cにすることが出来るのを知りました。
私もRTP-ultimateを愛用しておりますが、私がこの電源BOXを購入した時はすでにultimateとなっており、ケミさんが書かれているようなバージョンアップは体験したことがありません。
(evolution→ultimateのバージョンアップについてはこの掲示板の投稿で何度か目にしました)

PC-Triple C導体の優れた特性については既に多くの方が感想を述べておられますが、私も同意見で、旧PCOCCに替わる導体としてこれ程優れたものが出来上がるとは夢にも思いませんでした。

RTP-ultimateは優れた電源BOXで、雑味の無さやエネルギー感の向上という点においては、市場にあるものの中で群を抜いていると思います。
現状でも何の不満もなく、このままずっと使い続けていくものだと、交換すること等考えたこともありませんでしたが、内部配線をPC-Triple Cに交換したものが発売される(或いはバージョンアップされる)なら何が何でもこれを試してみたいという思いになります。
ysk45さんのご感想はultimateとの比較ではありませんが、この電源BOXの特徴を良く捉えておられると思いますし、PC-Triple C化されたプラスアルファが更によい効果をもたらしていることを想像させます。

音楽を感動を伴って聴けるとは素晴らしいことですね。
PC-Triple C導体はエージングに若干時間がかかるように思いますので、ゆっくり音の変化を楽しみながら、また次のステップアップをご検討されるのが良いと思います。

今後ともよろしくお願いいたします
ysk45
投稿日時: 2014/8/17 18:38
新米
登録日: 2010/12/15
居住地:
投稿: 9
Re: PC-tripleC導体仕様
ケミさん、こんにちは。 度々のレスありがとうございます。

>アコリバ製品は,たとえば音場の広さと音像の厚さみたいな,真逆と思われる二つの観点を同時にかなえてくれることを何度も経験しています

ケミさんのおっしゃる事が、良く解る気がします。
私は他社アイテムも色々使用していますが、導入により成功したなと思っても必ずどこかの部分で足りない気がしたりするものですが、今般の導入においてはそれを感じさせません。

単に高価なパーツを用いるだけでは、トータル的な効果は得られないという事でしょうか。

アコリバさんは、そうした事に関するノウハウが非常に高いのでしょうね。



zappa1993さん、はじめまして。
こちらこそよろしくお願い致します。

RTP-ultimateは、冒頭にも書きましたが、当初から興味を持ち続けていましたので、仮に内部配線の変更がなくても導入を決めていました。

>RTP-ultimateは優れた電源BOXで、雑味の無さやエネルギー感の向上という点 においては、市場にあるものの中で群を抜いていると思います。

全く同感です。
まさに、電源BOXとしての在り方を示しているかのような製品です。

PC-Triple Cについては、既に高い評価を得ているようですが、現行のPCOCC-Aを使用した他社製品と比較した結果、どこかが突出しているというよりもあらゆる面で僅かながら向上しているのだと私は感じ取ります。

僅かながらと書きましたが、皆さんもご承知の通り聴感上の僅かな差というのは大きく、RTP-ultimateの基本性能がさらに引き上げられる結果となっているのは想像に難くないと思われます。


スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

24 人のユーザが現在オンラインです。 (17 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 24

もっと...