掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-06]アナログレコード
     レコード三昧
投稿するにはまず登録を

| 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
ケミ
投稿日時: 2012/10/24 12:06
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 851
Re: レコード三昧
Yoさん、こんにちは。モノラル盤、ステレオ盤についての詳しい解説参考になりました。

私はオーディオを本格的にはじめることになったのは2002年のポール・マッカートニーの来日公演を観に行ってからで、まだ10年にも満ちていません。さらに、アナログレコードとなるとここ5年ほどの駆け出しです。

したがって、オーディオ機器や音源等に対しても強いこだわりがなく、良いと思うものを使い、良いと思うものを集めて楽しんでいます。見方を変えれば、芯がなく、節操もないかもしれません。これは私の短所であり、長所でもあると思います。

さて、私がステレオとモノラルの両システムをそろえたのは、モノラル針によるモノラル盤のすばらしい再生を聴かせていただいた体験がきっかけです。その当時もモノラルのオリジナル盤に出会うと好奇心を抑えきれずに購入してしまい、いつかはモノラル針によるモノラル盤の再生を我が家でやってみたいという思いがあり、モノラルシステムの導入となりました。

Yoさんのおっしゃるようにモノラル針による再生ではノイズの総量は減りますし、鳴る位置もセンターのみです。モノラルシステムを導入して初めて気がつきました。モノラル再生はセンターに厚く楽器やボーカルが展開し、それが魅力でもあり、違和感でもありました。ビートルズのピンポンステレオの中抜けの逆のような感じです。

また、モノラルシステム導入のもうひとつの理由は、モノラル盤をステレオ針で再生すると、ノイズも立体的になりますし、音楽も三次元的に大きく展開します。これがモノラル針ではどうなるのだろうという欲求を抑えることができなかったからです。

短いオーディオライフではありますが、無知から来るオーディオ機器・アクセサリー類の選択ミスや多くの期待はずれのディスクに出会ってきました。しかし、実際に購入して試してみないことにはその本当のところはわかりません。良い音で良い音楽を楽しみたいという気持ちと同時に試してみたいという冒険心もあります。

ちょっと偉そうな言い方になってしまいましたが、さまざまなことにチャレンジしながら、さまざまなことを学んでいきたいと思います。

Yo
投稿日時: 2012/10/24 16:08
一人前
登録日: 2012/3/21
居住地:
投稿: 120
Re: レコード三昧
ケミさん

お返事ありがとうございます。
私こそちょっと偉そうに書いてしまったようで失礼しました。モノ盤=モノ針にこだわっておられるように勘違いしたかもしれません。私は3本のステレオ針と1本のモノ針を常時使っていますが、モノ盤の半分以上はステレオ針で聴きます。盤の音質に針を合わせることの方が私には大事だからです。
とにかくアナログは楽しいです。これはケミさんも同意頂けると思います。またお会い出来る時も有るかと思いますが、その時はよろしくお願いします。
ケミ
投稿日時: 2012/10/25 9:27
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 851
Re: レコード三昧
Yoさん、こんにちは。

私もアナログを本当に楽しんでいます。楽しめば楽しむほどそのすばらしさと奥深さが見えてきて、さらに踏み込みたくなる欲求が沸いてきます。

フォノイコにブルメスター100を導入し、MCでは入力インピーダンスが切り換えられたり、MMでは入力キャパシタンスが切り換えられたりと、今はその調整中です。さらに、ブルメスター100はバランス入力ですので、コネクターの変更もこれからです。

これらの調整・変更を楽しみながら、モノラル盤をモノラル針とステレオ針で聴き比べてみます。この発想も今まではなかったのでとても楽しみです。

お会いできる日も楽しみにしています。

ELPEAMAN
投稿日時: 2012/10/25 10:24
一人前
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 101
Re: レコード三昧
Mono vs Stereo・・・カートリッジの話からまた膨らませていただきました。

Yoさん、ケミさん、Zappa1993さん、ありがとうございます。特に、私も日頃から思っていたstereo/monoの聴き比べに対し、シンプルな提案をしていだいたYoさんには感謝いたします。

我が家ではOrtofon SPU MonoとClassic GEで、基本的にはモノラル盤、ステレオ盤をそれぞれのカートリッジで聴いています。

例えばCurtis Fuller/Soul Trombone(Impulse! 13)は、ジャケットに記載されているエンジニアのクレジットが別人です。これはBob Thielがこのレーベルを立ち上げて間もなく、John Coltraneを看板にして気を吐いていた時期なので、「試していた」と思われます。と言っても、他のこのレーベルの作品にこのようなクレジットのあるものはほとんど見当たらないのでは?(このレーベルの作品すべてをチェックしたわけではないので)。

上記のような作品なども比べてみると楽しいと思います。私の感想は・・・相変わらずうまく表現できませんので、他の方にお譲りいたします(笑)。

お粗末でした。。。
zappa1993
投稿日時: 2012/10/25 19:38
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: レコード三昧
皆さん
こんばんは。

アナログというのは本当に奥が深く拘り甲斐のある趣味ですね。
形は違えど、皆さんがアナログに情熱を注ぎ楽しまれているのがとてもよく分かります。
音楽を聴くという点においてはアナログもCDも同じなのですが、アナログにはもう一つ文化が宿っているような気がします。
それは録音された時代背景、レコード化されるときの事情、モノラル・ステレオの違い、そして各盤毎の様々な違いとそれへの拘り・・・ アナログとはなんと素敵な趣味なのでしょうか。

同じ音楽の再生でも、そこに芸術性を見出すことが出来るか否か これは再生音楽にとってとても大切なことです。
個人的な考えですが、レコードはその存在自体にモノ以上の価値があり、所有する喜びもCDとは比べ物にならないと思います。

色んな歴史・拘り 感慨深く読ませていただきました。
ケミ
投稿日時: 2012/10/26 9:41
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 851
Re: レコード三昧
Yoさん、こんにちは。数枚を短時間ですが、モノラル盤をモノラル針とステレオ針で聴き比べてみました。

確かにステレオ針だとノイズの多くは左右のスピーカー近くで鳴り、中央部で音楽が展開し、分離して聞こえます。モノラル針で聴くと音楽もノイズも全て中央から一緒に聞こえます。

結論を出すのは早計で、もう少し時間をかけての試聴が必要ですが、私のシステムにおいて私が試したロック、ジャズではモノラル盤をモノラル針で再生した方が現時点での私には良いと感じました。ステレオ針でノイズと音楽が分離して音楽が聴きやすくなることはあると思いましたが、立体的になり過ぎて中央音像が希薄になるように感じます。

しかし、この実験で多くの気付きと今後のヒントが見つかりました。同じモノラル盤をモノラルシステムとステレオシステムで聞き比べたため、両者の違いが入力インピーダンスの切り換え・ゲインの切り換えで、かなり近づけることができました。これは大収穫でした。また、ブルメスター100のポテンシャルの高さも改めて実感できました。

まだまだ経験不足で本質を見極められていないと思いますが、今後もモノラル盤の再生について研究してみたいと思います。

Yo
投稿日時: 2012/10/26 17:59
一人前
登録日: 2012/3/21
居住地:
投稿: 120
Re: レコード三昧
ケミ さん

早速テスト頂いたようで恐縮です。
モノ盤もステレオ針で聴くという私の針(カートリッジ)の使い分けの説明を先にさせて頂いておくべきだったかも知れません。ここで簡単に説明させて頂きます。

?ortofon Jubilee (5x50) :ortofon MC20から使い続けて私のジャズを聴く為のメインカートリッジです。かつてはワイドレンジ、高分解能と言われましたが現代の最新カートリッジと比べてさほどでもないですがオルトフォン特有の弱かまぼこ型特性と相まってジャズの中域のコクを出してくれて私のシステムとの相性も含めてなくてはならないものです。昨年これが発売中止になり、これに代わるとされるCadenza Blackを借りて聴きまして、より現代的に一皮むけたところは認めるところでしたが、私の欲しい音ではなく、探してもう一本ストックしています。

?ortofon SPU-Synergy (8x15) :SPUとしては現代的で従前よりのSPU使いの方に言わせると「SPUじゃない」という人もいますが、私にとってはJubileeよりかまぼこ特性が少し強く、若干ナローで分解能もJubileeに近いこのカートリッジは古めの音源や低音の肥大化したような音源用にぴったりでこれも離せないカートリッジです。

?My Sonic Hyper-Eminent (3x30) : Jubileeでは不満のあった高域の分解能を補完する為に導入したカートリッジでワイドレンジ、フラット特性、高分解能を絵にかいたようなカートリッジで音の厚みも十分でほとんどのクラシック、ロックをこれで聴きます。高出力で使いやすくこれも手放せないカートリッジです。

?My Sonic Eminent Solo (1mil:楕円表記では25x25):モノ針です。基本設計がワイドレンジなカートリッジに丸針というのに抵抗はあったのですが評判も悪くないので導入しました。買った当初、高域は丸針のおかげで滑らかに減衰しているのでモノ盤の時代の特性に合うのですが、低音はとてもよく伸び丸針の低域安定性とともにモノ盤を聴くには低音が伸びすぎてちょっと使いにくい感触がありましたが、フォノカーブをコントロール出来るKAB EQS MK12がメインで使っているAmphion Phono 3と同系の音傾向で少しナローレンジな感触があったので導入して、これが当たりでSynergyとともにこのフォノイコを使っています。

このようなラインナップです。もちろんモノ盤はSoloで聴きますが、基本的にはEminentのフラットな特性を引き継いでいますので音質的特性からジャズの中域を厚くしたい場合などはSynergyで聴きますし、Prestige系やImpulseなどのモノ盤は現代の特性からしても結構高域が伸びていてJubileeで聴く場合も多いです。

もう一つ針選択の理由として溝のトレース位置があります。上記針の情報の()内に数字を入れているのは針形状です。どうしても中古の盤は以前のユーザーがトレースした時の傷が気になる場合があります。それを少し避けることでノイズの出方が変わる場合があります。楕円表示の最初の数字が溝との接触形状と言え、数字の小さいほうが高域特性が高いです。後の数字が溝との接触位置に関していて、数字の小さいほうが溝の底に近いところをトレースします。つまり
Synergy<Solo≦Hyper-Eminent<Jubilee となります。
プチパチなどのスクラッチノイズはしょうがない場合もありますが、楽音にまとわりついたノイズ(ピアノなどで強いアタック音で歪んだり、トランペットなどにまとわりつくようなノイズ)はプレスの問題の時もありますが、前ユーザーがトレースの悪い針で聴いたがために溝を傷つけた場合もあります。そんな場合は針の位置を変えることで緩和(無くなることはないですが)されることもあって試してみることにしています。

なお、SPUが針飛びしにくいのは針圧が高いからという人がいますが、私は溝の底をトレースする為に盤の表面傷に触りにくいからと思っています。

以上のように針の使い分け等にこだわって揃えてありますのでケミさんの使い分けとは異なるかも知れません。ケミさんのシステム紹介を読ませて頂くと確かHelikon-monoとTaitan−Stereoかと思います。同系のカートリッジで針形状も同じ(確か3x70だったかと?)なので私のような使い分けではなく同系統のモノ―ステレオ使い分けのように思いますので違うかもしれません。

ELPEAMAN さん

ご返事ありがとうございます。ELPEAMANさんもケミさん同様同系のモノ―ステレオ使い分けと思います。ELPEAMANさんの場合は針形状が違うので少しは変わるかも知れません。一度試してください。
ところで以前おっしゃっていたSPU-MONOに関してortofon Japanに聞いたことがあります。SPU-MONOは純然たるものカートリッジではなくステレオ設計で配線でモノ化してあるという疑問です。上記Jubileeのことを有名なY氏に尋ねた後で(一問一答です)
私「ところでSPU-MONOは純粋のモノカートリッジではないですが、今のCadenza-monoはどうなんですか?」
Y氏「SPU-MONOは純粋のモノカートリッジです。」
私「だったらなぜSPUと付くのですか?SPUはStereo Pick Upの略でしょう?」
Y氏「CG25Diも純粋のモノカートリッジですが・・・。」
私「でもCG25DiにはSPUと付きませんよ」
Y氏「・・・・・・調べて連絡します」
と言ったきり連絡ありません。・・・お笑いですね。

zappa1993さん

アナログは再生音楽の基本となる方式であると思っています。デジタルが始まるとき「ノイズもないしバラ色・・・」とのふれこみでスタートしましたが音楽表現に関しては進歩したとは言えません。特にアナログ時代の録音に関してはそのテープの劣化も含めて当時のアナログディスクには敵わないと思っています。zappa1993さんもリファレンスとしてもアナログ始めませんか?(笑)・・・失礼しました。

ケミ
投稿日時: 2012/10/30 8:05
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 851
Re: レコード三昧
Yoさん、こんにちは。

結論を出すのは早計で、環境も全く異なるのでためらいもあったのですが、まずは報告させていただきました。

また、Yoさんがこれほどのカートリッジやシステムによって得られた経験で、なおかつortofonだけでなくMy Sonic Eminentもお使だということも知らずに大変失礼しました。

さて、私はHelikon-monoとTaitan−Stereoを使用しています。学生の頃の簡易なオーディオ装置を除けばこれが始めてのカートリッジです。したがって、Taitan−monoとはいきませんでした。そして、すべてのジャンルを聴くためのカートリッジです。

私の場合には同系統の針で、ステレオ針orモノラル針しか選択肢はありませんが、私の環境下でもう少し研究してみます。

Yo
投稿日時: 2012/10/31 18:04
一人前
登録日: 2012/3/21
居住地:
投稿: 120
Re: レコード三昧
ケミさん

ご返事有難うございます。

>結論を出すのは早計で、環境も全く異なるのでためらいもあったのですが、まずは報告させていただきました。

いえいえ、こういう事は最後は好みの問題です。あまり深く考えずにモノ針で聴かれて少し違和感や不満があったときにステレオ針で試してみる・・・それで良いのです。「モノ盤はステレオ針で聴くべきでない」などと非論理的な話には耳を貸さないほうが良いですよ・・・という提言のつもりでした。

>また、Yoさんがこれほどのカートリッジやシステムによって得られた経験で、なおかつortofonだけでなくMy Sonic Eminentもお使だということも知らずに大変失礼しました。

とんでもない、何も失礼されていません(笑)。こちらこそ自分のシステム紹介もせずに(普通あまり誰も言わない事を)偉そうにいろいろ書いて「何言ってんだこいつ!」と思われたことと思います。ですが論理的にも経験&実証的にも間違った事は書いてないつもりですので参考にして頂ければと思います。

>さて、私はHelikon-monoとTaitan−Stereoを使用しています。学生の頃の簡易なオーディオ装置を除けばこれが始めてのカートリッジです。したがって、Taitan−monoとはいきませんでした。そして、すべてのジャンルを聴くためのカートリッジです。

オーディオ初めて最初のカートリッジがTaitanとは凄いですね。いきなりポルシェと言う感じですね・・・恐れ入りました。私もモノカートリッジ購入の折には低インピーダンス、高出力タイプが好きですのでHelikon-monoも選択肢にあったのですが、ジャズを主に聴きます(モノ盤はジャズが殆どです)ので針形状から言ってもワイドレンジ&フラット特性のHelikonは外してEminent Soloに行きました。ケミさんはロックが中心との事ですのでぴったりかと思います。

>私の場合には同系統の針で、ステレオ針orモノラル針しか選択肢はありませんが、私の環境下でもう少し研究してみます。

研究や模索はお互い様です。また何か面白い事あれば教えてください。
ELPEAMAN
投稿日時: 2012/11/26 16:46
一人前
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 101
Re: レコード三昧
Yo さん

確かにSPU=Stereo Pick Up、ということはSPU Monoは謎ですね。以前、このカートリッジでステレオ盤を聴いても支障はない、と耳にしたことがあります。

さて、今回振りたい話題は「プレス・ミス」ということばです。どうも広汎な意味で使われている気がして仕方ありません。私も認識不足なので的外れなことが多いかとは思いますが、その際はご指摘ください。

?ニキビ・・・これはボツン、とまさにニキビのような突起。
?カゼヒキ・・・サーフェス・ノイズのことか?元のプレスの関係で(これがよくわからない!)終始出るノイズ。粗悪な(リサイクルの)ビニールを使ったために出るのでしょうか?ジャズのレコードではDawn,Modeあたりのレーベルのレコードに結構ある、とよく耳にします。

しかし、ビニールを見たり触ったりすると、どうも日・英産に比べると米産は何か質感が落ちるような・・・数ヶ月前の「レコードコレクター」誌のSP盤に関するコラムでは「第二次大戦中は物資がなく、SP盤すら持って行かれた」とか、「戦後は材料不足で、粗悪な材料でSP盤をプレスした」という趣旨のことが書かれていました。
前述のDawn, Modeといったレーベルは小さな会社ですので、Columbia, RCAなどの大会社に比べると材料の調達も安手のものを使わざるをえなかったのかな?などとも思います。

リサーチ不足で、稚拙な文章となってしまいました。
« 1 2 3 (4) 5 6 7 ... 12 »
| 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

43 人のユーザが現在オンラインです。 (35 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 43

もっと...