掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-02]オーディオ全般
     オーディオにおける「質感」を考える
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
管理人K
投稿日時: 2009/11/23 19:09
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: オーディオにおける「質感」を考える
やまちゃん先生、こんにちわ。

こちらこそご無沙汰しておりました。
ご投稿誠にありがとうございます。

やまちゃん先生のように長年、生音に接してこられた方は質感というものに対しての感覚や概念も確立されていると思います。

私は先日のオーディオアクセサリー大試聴会in秋葉原の弊社デモ時間において、「子供の叩いている太鼓や中学生のブラスバンドなど、どんな演奏でもいいから生音に接して下さい。そうする事によって質感や音色に対する感覚が養われて、オーディオと生音との摺り合わせ作業も上手くなります」と申し上げたところ、その後数人の方から賛同のメールを戴いて大変嬉しかったです。

もちろん何百回生演奏に行きながら、永遠に質感表現をオーディオに反映出来ない方も極稀におられますが、多くの方は一度でも生音に接する事で質感の感覚を身に着ける事が出来ると思います。

>今はデジタル化のためかきっかりしている音(他の板にある「ドンシャリ」のようなもの?)がしっかりしている音のような感じになっているのかもしれませんが、これって「心」を動かすことはないと思います。
>ただ音をハッキリさせるのではなく、楽器による強弱の違いや音の鋭さ(楽器によってはまろやかな音が本当の音であるものもあるので)などを忠実に表現できているシステムの音が音楽の「質感」を忠実に再現しているのではないでしょうか。
このような音に触れたときはどのような音楽でも心豊かに音楽を聴き続けることができると思います。

素晴らしい。仰る通りでございます。

殊更、高域方向をしゃくり上がらせてエッジを強調した音などは一聴のインパクトが強いだけで、疲労感が強く長く音楽試聴をするのには耐えられなくなります。
鋭さも切れもありながら、軟らかさや滑らかさも出る、相反する要素を両立させる自然でニュートラルな音。
この音こそが音楽本来の質感を醸し出せて、やまちゃん先生が仰るところの「心に響く」ものになるのだと思います。


追伸:
>ipodなどでは感じることはなく(好きな音楽は楽しく聞けますが、「心」には響きません)

最近はipodトランスポーターなるものも出てきて、ipodの音質も侮れないどころか、回転系が存在しない優位性か、CDプレーヤーやトランスポーターを凌駕してるのでは感じるまでクオリティが向上してきています。
しかし、多くの若いipodユーザーは違法ダウンロードサイトからの圧縮音源のダウンロードをしているのが現状で、良い音とはかけ離れた世界です。
殆どの若いipodユーザーは良い音など求めず、いかに沢山ダウンロードしたか自慢(しかも違法で無料で)みたいのが殆どだと思います。
先日観たニュース番組でもダウンロードで聴いている方の80%以上が違法だと報告していました。
音楽に携わるアーチストの収入源自体が絶たれる大変な事態です。

メディア自体がこの危機的状況を認識して、きちんと良い音(圧縮音源をプアな装置でそのまま聴くのは酷い音であると伝える事)とはどういう事か?何がどう違うのか?(圧縮音源がCD並みの高音質とか言わない事)という事をきちんと伝えて行かないとオーディオは退化する一方になってしまうと危惧しています。
管理人K
投稿日時: 2009/11/23 19:41
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: オーディオにおける「質感」を考える
Spencerさん、こんばんわ。

ご無沙汰しております。
ご投稿誠にありがとうございます。

>自分は質感を持った音を聴くとゾクッとします。

そういう時ってありますよね。
生々しい色気を伴った質感がオーディオ装置から醸し出された時にはたまらなく興奮しますね。
何を言ってんだかと思っている方もおられるでしょうが、ACOUSTIC REVIVE製品を正しく使った場合にはそういった生々しさが出てくるんだなこれが

>それと変わっているかもしれませんが口の中に何だか滑らかなものを感じます。


それって、思春期に女の子のHな事とか想像した時に甘酸っぱいものが込み上げてくる、みたいな感覚ですか?(笑)


店員さんも良心があって、単純にドンシャリではなく本当に良い音の判断能力を持っているのであれば、値段は多少安くても良いものの方を薦めるでしょうから、やたらと高額なものばかり薦める店は疑ってかかった方がいいでしょうね。

「カモ」にならないためにも。

シングルコアーケーブルのところで書いた店員さんの場合は、同価格帯でもドンシャリのケーブルを薦めていたのですから、単純に判断基準がドンシャリしかなく、質感などの概念がなかったという事ではないでしょうか。
タカボー
投稿日時: 2009/11/23 22:52
一人前
登録日: 2008/2/18
居住地:
投稿: 82
Re: オーディオにおける「質感」を考える
管理人さんこんばんは。

イベント等での御苦労お察しします。なかなかアコリバ製品の真髄を理解してもらえないのはもどかしいものですね。

以前何度か投稿で書かせてもらいましたがアコリバ製品の特徴の一つに質感の圧倒的な向上にあると実感してます。

ただ残念ながらこの質感という概念を持ち合わせていないオーディオマニアやオーディオ店の店員がたくさんいるようです。

言葉で言い表すのはなかなか難しいのですが少なくとも質感の高い再生音では普通のひとがびっくりするぐらいの大音量で聴いても長時間気持ちよく音楽を聴けるものです。

質感を高めていくほど本当に目の前で歌ってくれているような、また演奏しているような錯覚さえ感じることができるのではないでしょうか?

それこそがオーディオの醍醐味ではないかと思いながら日々オーディオを楽しんでます。

スタビ
投稿日時: 2009/11/23 23:39
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 1116
Re: オーディオにおける「質感」を考える
管理人Kさん・皆さん

今晩は、スタビです。

ユーハルさんとピースケさんお初に成ります。
よろしくお願いします。
また、貴重な御意見有り難う御座いまいました。
共感出来ます。

この質感を解らないので有れば、オーディオは遣らない方が幸せかも知れません。なんて投稿しましたが、私が一時期この質感が解らなく成りオーディオを辞めようか悩んだ時期が有りました。
私にとってこの質感が解らなく成ることは、非常に重大な事件でした。3ヶ月ほど、システムの電源ですら入れる事が無かった位です。
私、思いこみ激しいので・・・。(笑)

話は変わりますが、こんな経験が有ります。
私の地元に有るオーディオ専門店に行ったときの話です。
そのお店でお勧めのスピーカーは?と質問したところ此ですと有るスピーカーを指刺しました。ではと言うことで、そのシステムの音を聞かせて頂いたのですが、正直何これ?と言いたい程度の音でした。中域は抜けて低域はぺこぺこと鳴っていました。

え ! ・・・此でもお勧め???正直耳を疑いました。
ミニコンよりはましでしたが・・・。(価格が違い過ぎますので比較対照をするには無理が有りますが・・・。)
そんな音でも地元で一番売っているお店でもあるのですが・・・。(泣)売る側は利益優先、買う側は話術と店の高級感で買うこんな感じでしょうか?

商売ですから、利益率の高い商品を売るのは何の問題はありませんが、皆さんもおっしゃる通り、お店で薦める以上良い物だと言える製品を自信を持って薦めて頂きたいと思います。
其れが、夢と音楽と感動を提供する責任だと思います。

ただ、買う側も高額の物を買うわけですから、自分の感性を磨いて店と製品を選ぶ事も必要だと思います。
製品を選ぶときに、質感とかは抜きにしてたとしても、単純に音量を上げて聞いたときに、その音楽を1時間リラックスして聴けるか聴けないかだけでも取りあえずの判断は出来ます。
ただ、質感も何も無いソフトで判断は出来ませんので、判断の出来るソフトを用意することも大切だと思います。

皆さんがおっしゃる通り、質感の有る音楽は心を癒し感動さえ与えてくれるものです。
オーディオでこの質感は必ず出ます。
自信を持って言えます。
機器の相性やセッティングが問題無ければ、ACOUSTIC REVIVEを使用すれば質感や感動も得られますと私も思います。

norizou
投稿日時: 2009/11/24 12:11
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 209
Re: オーディオにおける「質感」を考える
管理人Kさん、皆様こんにちは。

今回の話題、非常に文章で書きにくいですね〜。
自分の中では『質感』に関するイメージみたいなものを持っていると思うのですが、なかなかその感覚を伝える事が出来無そうです。

先日、リビングに設置してあるサブシステムでビートルズのリマスター盤CDを聴いていた時のことです。
サブシステムには間に合わせのケーブルを使っていたのですが、メインシステムの電源ケーブル交換に伴い、数本の電源ケーブルが余りサブシステムに使ってみることにしました。
以前アコリバさんで発売していたOFC単線を使用した自作ケーブルです。
電源ケーブル交換前でもそこそこ家族が音楽を聴くには充分な音だと思っていたのですが交換後の音は・・・。
驚くべき変化でした。

交換前の音はBGM的な聴き方をしていると妙にうるさく感じ再生をやめてしまったり、自身がイライラしていたりすると『ウルサイナ!』と感じることが多かったのです。
交換後の音にはこういったうるささや嫌になる感覚が有りません。
これって刺激成分が無くなりナチュラルな音になることにより非常に聴きやすく、気にならない音になっているって事だと思うのです。
この気にならない音ってことが非常に重要な気がしています。

管理人Kさん宅や友人宅などにお邪魔して音楽を聴いている時、時折寝てしまう事が有るのです。
かなりのボリュームで聴いている時に寝るなんて!と思われる方もいらっしゃると思いますが、私は寝てしまいます。
素晴らしい音って眠くなると思います。
自宅にて深夜1人で聴いていると毎回寝ています(汗

質感とはかけ離れた内容になってしまいましたが、私のオーディオでの音楽再生に関する基準は『寝てしまう』です。
寝れない音楽は聴いていられません。

ケーブルやアクセサリーに関する考えでは、管理人Kさん同様、ケーブルやアクセサリーで音は変わると思っています。
変わるといっても機材の持っている本来の音を引き出すだけであってケーブルやアクセサリーで音が良くなっているとは思いません。
それはケーブル、アクセサリーが音を悪くしているからです。
管理人Kさんが仰る通り、ダメな機材ではどれだけアコリバ製品を使用しても良い音にはならないでしょう。
ですからオーディオ機材を開発している方にはもっともっと頑張っていただきたいと思っています。
開発者が思っている以上に音を聞き分けている方も多いからです。
意外とマニアよりも素人の方のほうがちゃんと音を聴いているみたいですが(汗
私の妻はケーブルを交換すると必ず気が付いています。

非常に駄文ですがこんな感じに思っています。
Yossy
投稿日時: 2009/11/24 13:15
長老
登録日: 2008/3/7
居住地:
投稿: 402
Re: オーディオにおける「質感」を考える
こんにちは、Yossyです。

ちょっと目をはなした隙にみなさん面白い話題で盛り上がってますね(笑
いい音と悪い音の区別については、
万人が納得できる判断基準というものがないわけですから、
まぁ色々大変ですよね(苦笑

今のYossyはアコリバさんに出会えたおかげで、
いい音とは質感の伴った聴いていて楽しめる音、
悪い音とはそうではない音(笑と、
言葉にすると曖昧ですが自分なりの判断基準がありますので、
これは幸せな事だな〜と感じております。

しかしながら、この感じる「質感」も、
感じとる人によって色々と違ってくるでしょうから、
また議論のタネにもなるのでしょうが・・・
管理人Kさまには怒られるかもしれませんが、
こればっかりは理解できない人には永遠に理解できない事と割り切り、
そういう方に巡りあった時にはもう何も言わない事にしています(笑
もっとも、幸いな事にそうしたことは一度しかありませんが(爆
全くオーディオに興味のないうちの親族や友人達が遊びに来たときに、
ぼそっともらした素朴な感想が不思議と的を得ていたりして、
オーディオマニア暦数十年のあの人より全然わかってるな〜、
等と思い出してほくそえんだりしてます。

>真のリアリティを引き出すには、ノイズや付帯音、歪みがなく、ある意味フラットでワイドレンジな環境が必用だと思います。
>フラットといっても、薄っぺらい平坦な音ではなくて、全ての帯域が厚みがあり充実しているのが理想です。

>そういった音になった時、初めてリアルで自然な「質感」も再現出来るのだと思います。
>またそれはACOUSTIC REVIVE製品を正しく使った先に必ず出てくる事を保障致します。

これなんですよね〜
ある一線を越えている、とでも表現すればいいのでしょうか?(笑
音場が広いとか、奥行きを感じるとか、定位がしっかりしているとか云々、
そんな事をわざわざ考えさせる事のないリアルで自然な質感。
もう実際にそこで演奏が行われているかのように、
余計な事を考えずに純粋に音楽を楽しめる、
そんな再生が確かに可能なのです。
それは管理人Kさまのようなハイエンドな機材でなくとも、
(うちの音はもちろん管理人Kさまの音にはまだまだ及びませんが)
うちのようなプアオーディオでもアコリバさんのおかげで、
その一線を越えた世界を実現できております。

こればっかりは実際に体験してみないとおわかりにならないと思いますが・・・
今回のキャンペーンでだいぶ会員の方も増えたようですし、
そう言ったお話が出来るお仲間が増える事を楽しみにしております。

最近の管理人Kさまの投稿は鈴木智雄さんもご自身のBBSで話題にとりあげ、
リンクまで貼ってご紹介いただき感想を述べられております。
タイトルもウィットに富んでいて 誰が作るか「オーディオ蟻地獄」(爆

と言うことで面白いのでリンク貼っておきますね(笑

鈴木智雄さんのHP
http://www.zukizuki.net/index.html

No. 464:誰が作るか「オーディオ蟻地獄」


あ〜、そうそう。
ある程度まで来ますと面白い遊びが出来るようになるんですよね(笑
もうこのお遊びの理屈も何もどうしてそうなるのか全くわからないのですが、
逆に言えばこのお遊びをして違いがわからないようでは、
お使いのシステムはまだまだ雑味が取れてないとも言えたりしちゃいます(笑
ここでは場違いですので時間ができましたらそのうちお披露目しますね(爆
あまりの突拍子のなさにあきれないでくださいね・・・
やまちゃん先生
投稿日時: 2009/11/24 15:11
一人前
登録日: 2008/6/26
居住地:
投稿: 86
Re: オーディオにおける「質感」を考える
管理人K様

こんにちは。
私の駄文におつきあいくださりありがとうございます。

ipodの件については、以前音へのこだわりがほとんど無かったころ 、何も考えずに圧縮音源で聞いていたためにそのようなイメージがあるのかもしれません。
ちなみに、今はSONYのXシリーズウォークマンに直接CD音源を投入しているので、通勤時などはそれなりに楽しんでおります

とにかく、今でもK様のシステムを聴かせていただいたときの音のシャワー(というか、滝の近くでマイナスイオンとともに水しぶきを浴びているの気持ちよい感じ)が私の中の最高のオーディオの音として残っているので、これからずっとそこを目指して頑張ることにします。
PAKA
投稿日時: 2009/11/24 17:27
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: オーディオにおける「質感」を考える
管理人K様
会員の皆様

こんにちは、PAKAです。
深刻な話題ながら皆さんのご意見が拝見出来、大変勉強になります。
私も自分なりのオーディオにおける質感についての考えを投稿させていただこうと思います。

オーディオにおける質感については、各人の判断基準が違ってくると思いますので、難しい問題ではありますが、私の場合は「自分が以前体験し感激した音」を頼りに、それに近づけられるように目指しています。
その音とは、以前この季節に夜の京都に紅葉を見に行った時、ある院の拝観中に、その庭園の広間で弦楽三重奏のコンサートが開かれており、今でもその時の音質が忘れられません。
オーディオ的に言及すると、高い鮮度感と解像度がありながら、非常に柔らかく繊細で、滑らかさと潤いに富んだ音質であり、当時からオーディオを趣味としていましたので、自宅の音質とのあまりの差に打ちのめされたのをよく憶えています。
ただし、綺麗な紅葉の中、寒い凛とした空気の中での鑑賞でしたので、その場の雰囲気も手伝って殊更良く聴こえたのかも知れませんが...(笑)
私はこのような体験が自分なりに目指すオーディオにおける質感の再現基準になっていますが、誰しも違った形で同じように体験したことが判断基準になっているのではないか、と考えています。
各人の感性ももちろん大切ですが、「良い音を体験する」ことが本来の生音とは違うオーディオにおける質感を判断するのには一番重要なのではないかな、と個人的には思います。
もちろん、自分のイメージする判断基準があったとしても、オーディオでそれを再現するのは容易なことではありませんが、Acoustic Reviveの製品を使用する度に、自分の目指す音質に近づいていくのが実感できて信頼して導入させていただいています。
そういう点で、私はAcoustic Reviveと出会ったことにより、自分の目指す質感を再現する近道を見つけることができたのは、オーディオを趣味とする上でも大変幸運であったと思います。

P.S
スタビさん

怪我をされて好きなオーディオが楽しむことができなくなったということで、それは大変苦しいことであると思います。
身も心も元気になった際は、またスタビさんの楽しいご投稿を期待しております。
どうぞお大事にされてください。



管理人K
投稿日時: 2009/11/24 22:24
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: オーディオにおける「質感」を考える
タカボーさん、こんばんわ。

>以前何度か投稿で書かせてもらいましたがアコリバ製品の特徴の一つに質感の圧倒的な向上にあると実感してます。
>ただ残念ながらこの質感という概念を持ち合わせていないオーディオマニアやオーディオ店の店員がたくさんいるようです。

残念ですが多分、多いと思います。
質感と言っても一体何の事を言ってるんだ?と思われている方も多いのではないでしょうか?

せっかくオーディオをやりながら、生々しい質感というものを一度たりとも体験せずにいる方は多いのではないでしょうか?

もしかしたらこの掲示板を観ている殆どの方がそうかも?

更には会員の方にも多いのでは??なんて考えてしまいます。

少なくとも、癖の強いケーブルや癖の強いインシュレーターなりアクセサリーを使用されてる方では生に近い質感を出す事は不可能だと思います。

全ての会員様やオーディオマニアを敵に回してしまうような言い方をして申し訳ないのですが、俺は違うぞ!ちゃんと生の質感出してるぞ!ふざけるんじゃねえ!!って人はどうか名乗り出て下さい。

ぜひともACOUSTIC REVIVE以外で生の質感を出す方法をぜひ公表されてみて下さい。

>質感の高い再生音では普通のひとがびっくりするぐらいの大音量で聴いても長時間気持ちよく音楽を聴けるものです。

質感は根本的なクオリティの改善、つまり本当に余計なノイズや付帯音や歪みなどを取り去った先に出てくるものですから、当然の事ながら大音量再生でも煩さはどんどんなくなってきますね。

>質感を高めていくほど本当に目の前で歌ってくれているような、また演奏しているような錯覚さえ感じることができるのではないでしょうか?

そういう体験をぜひ皆さんにして欲しいです。
不可能じゃないんですから。

あなたのオーディオシステムで聴く女性ヴォーカルは目前で歌っているようなリアリティと生々しく艶かしい質感がありますか?
カーナビの合成声みたいな声ではありませんか???



管理人K
投稿日時: 2009/11/24 22:50
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: オーディオにおける「質感」を考える
norizouさん、こんばんわ。

>素晴らしい音って眠くなると思います。
>自宅にて深夜1人で聴いていると毎回寝ています(汗
>質感とはかけ離れた内容になってしまいましたが、私のオーディオでの音楽再生に関する基準は『寝てしまう』です。
>寝れない音楽は聴いていられません。

よくアナログレコードは、CDなどと違ってデジタル的な刺激音やノイズがなく、20khz以上まで帯域が延びてるせいで、人間のα波を誘発して眠くなると聞きます。
でもnorizouさんもそうだと思いますが、CDなどのデジタルソースでもきちんと追い込めば、α波を誘発して爆睡出来るようになりますね。

いかに耳にも身体にも心にも心地よい音が出ているかの証明だと思います。

あと、下手にオーディオかじった人間よりも全くオーディオ興味ない素人の方が判断能力優れてるって意見にも同意です。

« 1 (2) 3 4 5 »
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

9 人のユーザが現在オンラインです。 (9 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 9

もっと...