掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-02]オーディオ全般
     B&W Signature Diamond
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
ゲスト
投稿日時: 2008/3/1 10:07
Resありがとうございます
管理人K様、お世話になります。
初書き込みの挨拶もしないまま大変失礼いたしました。

このような素晴らしいシステムを構築されていらっしゃる方もいるのですね。
音楽とオーディオを愛する方は、誠実でかつ真摯で人格的にも尊敬に値する方が多いのでとても楽しく感じております。

>もし宜しければ場所は離れてはいますが、ケミさんと連絡を取って聴かせて頂くのも宜しいかと思います。
とのお申し出、ありがとうございます。
人様のしかも大変優れたシステムを聴くことは、価格のことはともかく自分への励みとなり、オーディオが目指す音楽を心の底まで感動的に聴かせてくれるという本旨を保つ上で大きなモチベーションになりますね。ケミ様も文章から誠実な人柄と真摯な取り組みから、趣味や時間的な都合がつくようでしたら、是非聴いてみたい方だと感じております。
その節が訪れましたらよろしくお願い申し上げます。
管理人K
投稿日時: 2008/2/29 19:37
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: B&W Signature Diamond
シュテファンさん初めまして。
ご投稿誠にありがとうございます。

シュテファンさんも素晴らしいシステムでノーチラス802を鳴らしておられるようですし、きっと素晴らしい音で鳴らされていると思います。
将来的にスピーカーを買い換えるにしても、現在のシステムを追い込んでおけば、すぐにベストな状態に持って行けると思います。

Signature Diamondは機会があれば聴いて頂きたいスピーカーですが、いかんせん完全受注限定品ですのでオーディオ販売店で展示されている所は殆どないと思います。

ですので、もし宜しければ場所は離れてはいますが、ケミさんと連絡を取って聴かせて頂くのも宜しいかと思います。
その場合は連絡の取り継ぎもさせて頂きますのでお申し付け下さい。

それでは今後も宜しくお願い致します。
ゲスト
投稿日時: 2008/2/29 10:00
Re: B&W Signature Diamond
Signature Diamondというスピーカー、B&Wのサイトを見たら発売されていたのですね。
オーディオ鑑賞の現場&雑誌から随分と遠ざかっていたので存在すら知りませんでした。
メーカーサイトですとオリジナル・ノーチラスのイメージに近いものなのでしょうか。

このスピーカーが目指す方向性は私の目指す方向でもある「完璧に近いステレオイメージの明確なる再現」をまさに表現しているように管理人Kさんのレポートから読み取ることができます。
もちろんスピーカー単体の能力の良さもあるでしょうが、質の良いアンプでないとその能力も十分生かせませんから、ケミ様のその他のコンポーネントのグレードの高さを推測することができます。
スリムなボディなのにもかかわらず、ケミ様のコメントでは低音域のエネルギー感も不足はないようですから、ワーグナーなどの4管編成の100人を超えるオーケストラ演奏も再現できるのでしょうね。うーん、うらやましい。

>その802Dと比べても質感の高さは尋常でないと感じたのです。
ノーチラス802を使用している私としては、手も足も出ない感じで、実に困ったものです(苦笑)。
娘の留学学費を捻出しないですむなら、私も入手したいくらいです。
このような極めて質の高い、しかも独自の世界を持っているスピーカーから紡ぎ出される音楽がいったいどのようなものなのか、機会があれば是非体験してみたいものです。
管理人K
投稿日時: 2008/2/29 0:40
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: B&W Signature Diamond
>最初こそ硬い音しかでなかったのですが,アナログレコードでエ
ージングしてみると,そこには今までにない音場が展開されました。

アナログレコードでのエージングは有効ですね。
これはサブソニック(レコードのゆがみによって出る超低域成分)が出る事によってウーファー(Signature Diamondの場合はケブラーのユニット)が盛大に振幅を起こす事で、ウーファーのエージングが促進されて低域の出が良くなるのと、CDと違って20khz以上の超高域成分が出る事でツィーターのエージングが促進され、高域方向が滑らかになるためだと思います。
特にSignature Diamondのダイヤモンドツィーターには有効だったのでしょう。

>ただ困ったことに,ソフトの善し悪しも明確に描ききってしまいます。

確かに、実験的に聴いてみたJ-POPのあるソフトでは、立体感がなく恐ろしく平面的な録音である事が露わになってしまいましたね。
でもその反面で耳障りな音もSignature Diamondの質感の高さで緩和されてましたから、仕方ない面でしょう。
録音は多少悪くても、音楽的に価値のあるソフトが耳当たりの良い
気持ちいい音で聴けるのだから良しとしましょう。

>ほとんどのアコリバ製品は導入済みですが,さらにいろいろと試してみたくなりました。

今後、今の状態でも立体感や音離れが別次元のケミさんのSignature Diamondが新製品のREM-8やRCI-3などによって、更にどこまで立体感や音離れが向上してしまうのか楽しみです。
今後も宜しくお願い致します。

ゲスト
投稿日時: 2008/2/28 21:06
先日は有難う御座いました
ケミさん、先日は有難う御座いました

私も管理人Kと同様、テレオンのイベントで初めてSignature Diamondの音を耳にしてその音に圧倒されたわけですが、この度ケミさん宅の素晴らしい環境で改めて聴いて本当に素晴らしい音だと思いました。ケミさんが言うようにスピーカーの存在を感じず、まるで目の前に演奏家がいるかのような音で、さすがに鳥肌が立ちました^^;

Signature Diamondはまさに別次元の音ですね。左右の広がりや奥行きが素晴らしく、音像定位や音の密度が非常に優れていますね。一番印象に残っているのは音離れの良さでした。立ち上がりと立下りも速く、それでいて高域は非常に滑らかで電気的な音が一切しないといった印象でした。これが本当のスピード感って感じでした。やぱり刺激成分のない電気的な音が一切しないというのが、スピーカーを感じさせない一つの理由に思えます。

ケミさんはこれから更に追い込んでいくと思いますが、その際は是非また聴かせて下さい。更に次元の高い音を楽しみにしております。
ケミ
投稿日時: 2008/2/28 8:55
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 851
Re: B&W Signature Diamond
管理人さん,先日はどうもありがとうございました。ケミです。

Signature Diamondを所有する喜びと驚きがスピーカーのエージングが進むにつれて高まっています。

Signature Diamondが配送され,とりあえず今までのスピーカーと同様にセッティングしてみました。最初こそ硬い音しかでなかったのですが,アナログレコードでエージングしてみると,そこには今までにない音場が展開されました。音場は上方左右に大きく広がり,その中に明確な音像が立体的にくっきりと描き出されていました。広大な音場と濃厚な音像が両立しているのです。音像は前方にもストレスなく展開しますので,奥行きも深くなったと感じます。低域の不足感はなく,むしろ締まった低域に厚みもあります。しかも,スピーカーの存在はどこにも感じられません。

これらの音はもちろんSignature Diamondのみによるものではないことはわかっています。アコリバのアクセサリーやその他の機材あっての音ですが,今までのスピーカーではどのような対策を施しても絶対に出せない音だと思います。ただ困ったことに,ソフトの善し悪しも明確に描ききってしまいます。アクセサリーによる音の変化にも敏感です。ほとんどのアコリバ製品は導入済みですが,さらにいろいろと試してみたくなりました。管理人さん,今度ともよきアドバイスをお願いします。
管理人K
投稿日時: 2008/2/26 22:16
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
B&W Signature Diamond

B&WのSignature Diamondを導入されたケミさん宅へ行って参りました。

このSignature Diamond、昨年テレオンさんのイベントのマランツさんのブースにて衝撃を受けて以来、2度目の試聴となります。どんな衝撃を受けたかと言いますと、圧倒的なスピーカーからの音離れと立体感、広大な音場に実在感のある音像が躍動する様にです。
B&Wの800シリーズはダイヤモンドツィーターになって以降、飛躍的に質感も高まっており、私自身も802Dと803Dをマルチシステムにて使用中ですが、その802Dと比べても質感の高さは尋常でないと感じたのです。しかもフェアの会場で殆どポン置きに関わらずその質感と再現性であった事が衝撃なのです。

この音離れの良さとスムーズな音場の広がりは私がAVALONのDiamondにおけるシステムで徹底的に追い込んだ先に出た音に近いものがあると感じました。しかも、フェア会場のポン置きでです…。今回は初めてきちんとした環境での試聴であり期待は増すばかりです。


ケミさん宅へ到着するとSignature Diamondは既に弊社アンダーボードYST-64の上に天然水晶インシュレーターRIQ-5010Wを介してセッティングされていました。最初に雑誌のレビューにて写真を観た時には、デザインにかなり違和感を感じたものですが、実物を見ると鏡面仕上げが素晴らしく、形も写真ほど違和感を感じず、実に高級感が漂います。

スピーカーの位置や振り角度を調整して更に追い込んだ先に出てきた音は正に別次元。スピーカーの存在を全く意識させない圧倒的な音離れとこのサイズのスピーカーが鳴ってるとは思えない左右の広がり、奥行き共に巨大な音場。非常に中間帯域が充実した音で、セッティングを追い込んだ先に出てくる音像定位は厚く実在感も素晴らしいものがあります。単にシャープなだけでなく、あくまでも立体的な音像定位であるのが特徴です。質感も高く滑らかで耳に優しい音色です。この質感、音色の良さはアリアのパワーアンプも大きく貢献しているかもしれませんが、それにしても以前のB&Wで感じたケブラーコーンやアルミツィーターの癖から発生していたがさがさした粒子感の粗さや粉っぽさは皆無になっています。

圧倒的な低域の押し出しや力感などはサイズやスピーカーの形態からして望むべきもありませんが、必要上充分な低域は出ていますし不足感はそれほど感じません。何しろ低域の押し出しや力感のなさを補って余り有る、音像表現や音場再現など、その他全ての要素が高次元に展開する様に圧倒されるのです。


このSignature Diamondの驚異的な音離れの良さはどこから来るのでしょうか?Signature Diamondは写真のようにユニット部だけがキャビネットから飛び出ています。これまでのB&Wの800シリーズなど最近のハイエンドスピーカーはスピーカーユニットに対して最小限のバッフル面積にした上で、キャビネットをリュート型やティアドロップ型と呼ばれる球面形に仕上げて、音波の余計な反射を防いで極力ユニットから発生した音波のみを放射するよう設計されている訳ですが、このSignature Diamondはキャビネット全体が楕円形になっており、前面までも球面になっているためバッフル面というものが存在していません。しかもその球面から更にユニット部だけを突起させていますから、ある意味、ユニットは宙に浮いた状態に限りなく近くなり、これまでのどのスピーカーの形態よりもキャビネットやバッフル面の影響を受けない事がこの圧倒的な音離れの良さやスムーズで広大な音場の広がりに繋がっているのは間違いありません。つまり、この郵便ポストのような奇妙な形(失礼)は必然の形だった訳です。

また、ダイヤモンドツィーターを搭載したヘッド部もこれまでのノーチラスヘッドのようなFRPではなく、強靭な天然大理石の削り出しとなっています。ノーチラスヘッドは一種の消音管で原理上、それほど強度が必要ないという事でFRPを使用してきたのでしょうが、強靭な大理石の削り出しにした事で、より他のユニットからの振動の影響も受け難くなったでしょうし、ヘッド自体の共振も抑えられた結果、滲みや歪みの低減など音質もより向上したと思われます。


このSignature Diamondは完全限定生産(世界で色違い各500組)で260万(税別)と非常に高額ですが、この種の音を狙った(いわゆるスピーカーの存在が消えるといわれる)スピーカーの理想郷であると思いますし、オーディオに音圧や迫力、圧倒的な低域の押し出しなどを求めるのではなく、音離れの良さや立体感、緻密で広大な音場感、繊細な質感などを求める向きには、現在最高峰のスピーカーであるのは間違いありませんので、購入して後悔される事はありませんし、今購入しないと後悔するかもしれません(笑)

« 1 2 3 4 (5)
スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

15 人のユーザが現在オンラインです。 (11 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 15

もっと...