掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-02]オーディオ全般
     デジアナ分離 さらに
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
mee
投稿日時: 2014/12/12 11:53
長老
登録日: 2010/5/24
居住地:
投稿: 255
Re: デジアナ分離 さらに
ケミさん、Kさん

何時も大変お世話になっております。

わかりにくい事を書いてしまいました。すいません。

アコリバの電源タップでは、個人的にRTP−6の音が一番好きでしてこれは、多分個体の大きさとか重量が効いている者と勝手に思っています。

RTP−6には、R−1が3つ組み込まれていると思いますが、
これにRTP−2のように一組のR−1を組み込んだRTP−6の大きさとR−1 2個分がアルミ合金部分として削り残した仕様の超アルテイメイトRTP−2があると良いなーと思った次第です。

超重量級RTP−2になるかと思います。

もともとアルミ合金の塊から削りだしで作っておられるので個体技術と書かせていただきました。すごいRTP−2になるのではと勝手に思った次第です。

わかりにくい表現で申し訳ありません。  よろしくお願い致します。
ケミ
投稿日時: 2014/12/11 17:36
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 851
Re: デジアナ分離 さらに
meeさん,こんにちは。

私のメインとなるオーディオ機器の電源ケーブルPOWER REFERRENCEは,ACスタビライザーRAS-14の筒を組み込み,長さも調整した特注品ですので,バージョンアップを控えている(躊躇している)というのが正直なところです。

パワーアンプの電源ケーブルは,正規版POWER REFERRENCE+RAS-14で,交換しやすい場所であるため,PC-TripleCの電源ケーブルにおける効果を我が家で確認したく,バージョンアップをしてもらいました。

したがって,上流からとか下流からとかの考えは全くありませんでした。申し訳ありません。基本的には上流からだとは思います。

OFCからのPCOCC-A化は一気に実行してしまった反省から,今回のPC-TripleC化はゆっくりと時間をかけて楽しんでいこうと思います。

また,アコリバの電源BOXには,RTP-6 ultimate・4 ultimate・2 ultimateがラインナップされていますが,”RTP-6の個体技術?””2口タップの開発?”が理解できませんでした。お教えください。

mee
投稿日時: 2014/12/10 10:35
長老
登録日: 2010/5/24
居住地:
投稿: 255
Re: デジアナ分離 さらに
ケミさん  こんにちは

何時も貴重な情報ありがとうございます。

 大変重宝させていただいております。感謝申し上げます。

<ただし,先立つものがない限り,電源分離の効果を知ってしまうと後戻りできませんので,気をつけた方がよろしいかとも思います。>

まったく、ご指摘のとうりです。オーデイオルーム専用配線で、少しばかり電源の質があがったせいもあるかと思いますが、機材の発するノイズに気づいてしまいました。

一機材一電源タップを基本と考えた方が良いような気がしています。なかなか大変です。少しずつ整備していきたいと思います。

そうなると、究極の電源タップを(アルテイメイト)との思いも浮かんできます。

RTP−2も良いとは思いますが、せっかくRTP−6の個体技術をお持ちなのでこれを使った2口タップの開発などお願いしたいものです。これこそアルテイメイトなのではないでしょうか?

脱線いたしましたが、今日の本題です。やはりケミさんのトリプルCの電源ケーブルの最初の使い所はパワーアンプでしたか。

私も、色々な機材の中で一番電源の影響を受けそうなのがパワーアンプのような気がしていますが、まずは、基本は上流からとの考えもあり、一気に全部をそろえられないものでバージョンUP品の到着前から最下流からいくか、上流からいくか悩んでいるところです。
結構それぞれの機材が重いもので、女房の手伝いをもらうのも散財をしている手前、躊躇しています。
ケミさんの知見、ご意見をいただけると幸いです。 
よろしくお願いいたします。
ケミ
投稿日時: 2014/12/9 16:43
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 851
Re: デジアナ分離 さらに
meeさん,こんにちは。

私の経験が少しでもお役に立てたのなら,嬉しいかぎりです。

meeさんも気づかれたように,パワーアンプもかなりのノイズ源です。したがって,デジアナ分離だけでは,電源BOX内でそれぞれの機器の影響を受けることになります。

ただし,先立つものがない限り,電源分離の効果を知ってしまうと後戻りできませんので,気をつけた方がよろしいかとも思います。

〔追実験〕パワーアンプの電源ケーブルPCOCC-A+ACスタビライザーRAS-14から,PC-TripleCに変更しました。効果は想像以上でした。

しかし,RAS-14を照明+空気清浄機などオーディオ以外の電源BOX(他社製品)に装着してみたら,これまた想像以上の効果があり,外せなくなってしまいました。

mee
投稿日時: 2014/12/9 11:18
長老
登録日: 2010/5/24
居住地:
投稿: 255
Re: デジアナ分離 さらに
ケミさん、ホワイトメタルさん、Kさん こんにちは

いつも大変お世話になっております。

ケミさん管理人さんのアドバイスを参考にCDプレイだけを考え電
源コンセント、電源タップの分離を行いました。

幸い、3ケ所の電源コンセントは、かなり離れた位置にありまが、RTP−6などを使うと丁度良い塩梅になります。

RTP−6よりモノパワーアンプ2台、次の電源コンセントからRTP−6よりプリアンプ1台、さらに次の電源コンセントからRTP−4でSACDトランスポートとDACを一台ずつ。
としてピアノコンチェルトと女性ボーカルを試聴いたしました。

ケミさんのおっしゃるとおりでして、私の感想としては、最初に電源タップをRTP−6アルテイメイトに変えた時と同じくらいの衝撃をうけました。
今まで、プリとパワーは、同じRTP−6から電気をとっており、何の疑いもなく満足いたしておりました。

独立電源でA社のC−3800が超優秀プリアンプに変身です、まったくもったいない時間をすごしたものです。
しかし、そうなるとパワーアンプは、かなりのノイズを出していることになります。
せっかくのモノラルパワーアンプなので、電源も独立させるとそれぞれがノイズから逃げれることになりそうです。これも、分離してみたく思っています。

また、SACDトランスポートは、高速でモーターが回っているはずなのでこれも独立電源タップが気になります。

バージョンアップをお願いしています、RTP−2(トリプルC仕様)と4本のパワーレファレンストリプルCが帰ってきましたら是非試してみたいと思います。さらなる散財がまっていますが、この音を聞きますと後戻りできません。

ケミさんが気づいてしまった以上、、、、、とありましたが、まさにそのとうりでした。
皆様も余ったコンセントとか、電源タップ、電源コードなどありましたら、お試しをお勧めいたします。

それにしてもケミさん、わたしのオーデイオもおかげでひとかわもふたかわもむけたようです。 ありがとうございました。
管理人K
投稿日時: 2014/11/21 22:39
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: デジアナ分離 さらに
meeさん、ケミさん、ホワイトメタルさん、皆様、こんばんは。

モーターからのノイズは想像以上のものがあります。
アナログプレーヤーも高速回転ではありませんが、かなりの量のノイズを放出しています。

特にプレーヤーのモーター部から直に電源ケーブルが出ているものは相当量のノイズが出ているようで同じ電源タップなどから給電しますと確実に他の機器の音質を劣化させてしまいます。

モーターの電源が別になったタイプのアナログプレーヤーでは電源部でのノイズ制御がされているため、モーターから直に電源ケーブルが出ているものよりはノイズ量が抑えられます。
アナログプレーヤーのモーター駆動を別電源にすると音質が向上するのはオーディオの中でも不思議な現象な訳ですが、これはノイズ減少による効果が一番大きいのかもしれません。

アナログプレーヤーの電源をどこから取るかに関しましては、理想を言えばRTP-2ultimateなどを介して他の機器と分けて単独で給電することですが、とりあえずはデジタル機器の方から給電し、アナログを聴く際にはデジタル機器の電源を切るというのが最も効果があり効率的だと思います。

ケミ
投稿日時: 2014/11/20 16:55
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 851
Re: デジアナ分離 さらに
meeさん,こんにちは。

私のシステムの骨格をなす前述の壁コンセント1〜3には,コンセントベースCB-1DBと赤コンセントを用い,電源BOXにRTP ultimateを用いています。壁コンセント4〜5は旧製品ですが,コンセントベース対策は行っています(コンセントベースもかなり重要です)。

その壁コンセント対策をしても,パワーアンプを壁コンセントダイレクトよりもRTP ultimate経由の方が我が家ではよかったです(私は壁コンセントに一般のFケーブルで接続しているためだと推測しています)。したがって,いずれはRTP-2 ultimateの追加購入を計画しています。

私もデジアナ分離からはじめましたので,最初は6口電源BOXを購入しました。しかし,細分化の必要性を感じたので,これから購入される場合は4口・2口の方がいいと思います。ただし,meeさんも実感されているようにコンセントスタビライザーCS-2Q(特殊制振材ではなくQR-8を使用)の空きコンセントに使用する効果は大きいので,口数に少し余裕があった方がいいとも思います。

あとは,水晶・ヒッコリー・天然シルクPSA-100・導通向上クリーナーECI-100を駆使することとケーブルをRCI-3H等で床から浮かすことも重要です。壁に接触させても振動を拾います。私はヒッコリーキューブHQ-4を挟み込むことで壁との直接的な接触を避けています。

やることはいっぱいありますが,アコリバ製品はそれらに忠実に応えてくれますし,その過程もオーディオの楽しみの一つかなとも思い,さらなる研究をしていきたいと思っています。

mee
投稿日時: 2014/11/20 10:44
長老
登録日: 2010/5/24
居住地:
投稿: 255
Re: デジアナ分離 さらに
ホワイトメタルさん、ケミさん こんにちわ

こちらこそお世話になります。

御謙遜されていますが、ホワイトメタルさんは、電源系にとりわけ配慮されオーデイオルームへは、PCOCC−Aでの専用配線とこの掲示板での情報で存じております。

以前管理人さんにオーデイオ機器の理想的な電源の取り方についてご教授いただいたことがあります。
とりわけパワーアンプについては、十分に対策をほどこした、壁コンにダイレクトが良いですね。と教えていただいています。

私も、念願かない。とても静かな18畳ほどの専用ルームにPCOCC−Aではありませんが200Vがとりだせる専用配線をゲットすることが出来ております。

専用ルームからは静寂と柔らかさと色気に悪さをするスイッチング電源、インバーター照明、を排除出来ております。

壁コンは、アコリバ品を3ケ所であとはふつうのコンセント4ケ所なのでコンセントスタビライザーでケミさんと同じように埋めております。(これ、有効ですよね)

それこそ中途半端な対策なので、その後の対策が必要なのだと思っています。壁コンダイレクトなどとても、とてもです。

私のフォノイコも、ノイズ発生源だったらしく、RTP−2から単独給電としましたら
背景の静かさは、SACDと変わらないのではないかと思われるぐらいの変わりようで低域の解像感の向上と高域の美しさがたまらない変化をみせております。

ケミさん、貴重な情報ありがとうございました。

フォノイコをお使いの方は、ぜひ実践をお勧めいたします。

ケミさん、ホワイトメタルさんお付き合いいただきありがとうございます。おかげでさらに楽しい日々が過ごせます。
ホワイトメタル
投稿日時: 2014/11/19 21:19
長老
登録日: 2012/8/21
居住地: 群馬県前橋市
投稿: 372
Re: デジアナ分離 さらに
meeさん、こんばんは

ご無沙汰しております。
そして、お世話様になります。

恥をしのんでの回答をさせて頂きます。
ケミさん宅の給電が理想であり、徹底したノイズ対策と研究は私も見習いたいと切に願っておりますが、拙宅の現状は非常に中途半端な給電とセオリーから逸れた状態であります。
拙宅は、モノーラルパワーアンプは壁コンセントから給電(勿論アコリバ製赤コンセント、プレート、ベース)です。
その他の機器(プリ、フォノイコ、アナログP、CDP、RIO-5?)を2台の電源BOX:RTP-2 ultimate、RTP-4 evolution)から給電をしております。
ところが、RTP-2 ultimateからの給電は何とCDPとプリです。
デジアナ混在です。
昨夜もデジアナ分離を試み試聴を繰り返しましたが、元の給電が良いと感じました。
これはノイズ云々の前に、ultimateの圧倒的な威力(躍動感、高密度、質感向上)がSPから伝わってきて譲れませんでした。
しかしながら、デジアナ分離は基本ですのでセオリー通りの給電方法が当たり前であり効果も高いはずです。
欲を言うと、ケミさんも立証済のフォノイコはかなりのノイズを発している様ですので、壁コンもしくはRTP-2 ultimateからの給電が理想と言えそうです。
究極はデジアナ分離だけではなく、デジアナ分離を更に細分化して給電する事が最良なのでしょうね。
拙宅の場合、まずはevolutionからultimateに買い替える事が先決かと思われます。

全くお役に立てず、申し訳ございませんでした。

mee
投稿日時: 2014/11/19 17:12
長老
登録日: 2010/5/24
居住地:
投稿: 255
Re: デジアナ分離 さらに
ケミさん こんばんは

ありがとうございます。やはりそうでしたか

実は、現在4個のRTPと他社品のタップ一つを使っており
アコリバ対策壁コンセント3か所から給電するようにしております
HDDプレイヤーは、アップデートで少し良くなりましたが、ケミさんの考えと同じくリビング行き決定です。私では、なかなかうまく鳴らせません。

とりあえず、アナログとSACDは、私の音楽鑑賞の両輪ですので、なんとか共存させたいと思っています。

フォノイコも別にした方が良いですか、すぐ、実行したいと思います。
ありがとうございました。
(1) 2 »
スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

7 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 7

もっと...