掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [11-03]. LANケーブル&LANアイソレーター LAN1.0TripleC / LAN-QUADRANT-TripleC / R-AL1 / RLI-1GB-TripleC
     感動ものです!HS Linkケーブルを「RLI-1GB TripleC + LAN-1.0 TripleC」へ変更
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
zappa1993
投稿日時: 2016/4/24 10:26
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: 感動ものです!HS Linkケーブルを「RLI-1GB TripleC + LAN-1.0 TripleC」へ変更(その後)
marchanさん
おはようございます

皆さんの投稿を拝見させていただきますと、HS-LINKでもLANケーブルの品質、そしてLANアイソレーターの効果があるのは間違いないようですね。
そしてPC-tripleC化するメリットも確実にあるようで、是非もっと多くの方にLAN-1.0tripleCとRLI-1GBtripleCの組合せで音楽を聴いていただきたいと思います。

オーディオに拘り、電源やラインケーブルの品質如何で再生音が良くも悪くもなる事が分かり出すと、着脱できないケーブルや汎用性の無い専用のケーブル等が疎ましく思えてきます。
そして、そこに使われているあまり品質が良くなさそうなケーブルをオーディオ用のもっと良いものに変えれば音も良くなる筈なのにと当然考えてしまいます。
A社の製品は使ったことがないのでHS-LINKのこともよく知りませんが、きっと多くの方が非オーディオ的なLANケーブルに一握の不安を抱えておられたのではないかと想像いたします。(私ならきっとそう思います)
それがネットワークオーディオの台頭によりオーディオ用のLANケーブルが多く発売されるようになり、LANケーブルを交換することで音質向上が図れるようになるとは思いもよらなかったのではないでしょうか。

LAN-1.0tripleCとRLI-1GBtripleCを使う事で機器本来の性能を発揮できるようになるなんて最高じゃないですか!
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   感動ものです!HS Linkケーブルを「RLI-1GB TripleC + LAN-1.0 TripleC」へ変更 marchan 2016/4/19 8:26
     Re: 感動ものです!HS Linkケーブルを「RLI-1GB TripleC + LAN-1.0 TripleC」へ変更(その後) marchan 2016/4/23 14:05
     » Re: 感動ものです!HS Linkケーブルを「RLI-1GB TripleC + LAN-1.0 TripleC」へ変更(その後) zappa1993 2016/4/24 10:26

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

93 人のユーザが現在オンラインです。 (81 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 93

もっと...