掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-02]オーディオ全般
     【怪奇?】SACDプレーヤーのヒスノイズ。
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
AVAlLON
投稿日時: 2011/9/7 21:53
半人前
登録日: 2011/6/29
居住地:
投稿: 25
【怪奇?】SACDプレーヤーのヒスノイズ。
皆様こんばんは、AVAILONでございます。
最近やっと夜が涼しくなって来ましたね。
おかげでエアコンの煩いノイズにも開放され、
全開で音楽を楽しめるようになり嬉しい限りです。


今回は先輩方の皆様に相談に乗って頂きたく投稿致しました。
最近システムを入れ替えた関係でSACD再生時にヒスノイズが乗るようになりました。
症状としては
・PCMでの再生時はほとんどきにならない
・DSDでの再生時はボリュームの増大と共に「サーーー」というヒスノイズが乗る
・SACDのソフトは3枚試したがどれもノイズが乗る
・曲と曲の間(無音状態時)はノイズが乗らない
以上のような状態です。

ノイズが乗るようになったのはプリメインAMPを
L社の550A?→A社のマエストロINT
に交換してからです。

CDPはD-06を使っているのですが、
L社に本日相談したところ「今までそんな事例はありません・・・」
アンプのA社に相談すれば同じく「今までそんな事例はありません・・・」
とのことでした。
近くの某電気屋に相談したところ、
アンプの性能(解像度)が上がることで、ノイズが顔出すこともあるとのことでした。

妥当に考えればアンプ交換の際配線がかわりそれによりノイズがのるようになった。
そう考えるの妥当だとは思います。
今までこういう事例を聞いたことがある方、ご意見頂戴出来れば幸いです。
また、アコリバさんの商品で解決が可能ならぜひとも導入したいと思います。


以上宜しくお願いします。
管理人K
投稿日時: 2011/9/7 22:38
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1908
Re: 【怪奇?】SACDプレーヤーのヒスノイズ。
AVAILONさん、こんばんは。

SACD再生時のノイズに関しましては、DSD変換時のデジタル高周波ノイズをアンプが拾ってしまう事が原因のようです。

特にインピーダンスの高い管球アンプなどで起こりやすい事例のようですが、トランジスタのアンプでもSACD再生時のデジタル高周波ノイズ対策を施していないアンプの場合は発生する事があるようです。

SACDプレーヤーメーカー側はデジタルフィルター等によってこのノイズ放出を防いでいるようですが、完全な放出防止は無理なようです。
どちらかといえば、海外メーカーよりも国産メーカーの方がそのデジタル高周波ノイズ対策を施している場合が多いので、L社のプレーヤーにしても問題にならない程度の対策は施していると思います。

となるとAVAILONの環境ではアンプ側の問題となってしまう訳ですが、アンプメーカーも設計開発時にSACDプレーヤーにてチェックをしていない場合も多いため、この問題に気付いていない場合も多いようです。

アンプの回路設計次第ですが、デジタル高周波ノイズ対策は可能な場合もあるため、アンプメーカー(輸入代理店)にその旨を伝えて検討してもらうのが宜しいかと思います。

このアンプの輸入代理店は取り扱い製品の中にSACDプレーヤーもありますので、実際にSACDプレーヤーを繋いで検証してもらうといいでしょう。
但し、その輸入代理店のSACDプレーヤーがデジタル高周波ノイズ対策が完璧であればノイズ発生は再現されませんので、その時はL社のSACDプレーヤーも一緒に送る必要があります。

宜しくお願い致します。
AVAlLON
投稿日時: 2011/9/7 23:45
半人前
登録日: 2011/6/29
居住地:
投稿: 25
Re: 【怪奇?】SACDプレーヤーのヒスノイズ。
>管理人K様

な、なるほど、流石管理人K様。
目から鱗状態です。
早速明日にでもメーカーに問い合わせてみたいと思います。
返信ありがとうございました。

しかしオーディオの歴史も技術の進歩によるメリットだけと言う訳ではないのですね。
勉強になりました。
歴史と言う観点から観ればSACDの技術が1999年に規格化され、
そのことを考慮すれば2000年ぐらいまでに発売されたアンプはデジタル高周波ノイズ対策を施されていなくても何らおかしくはない訳ですよね!
管理人K
投稿日時: 2011/9/7 23:57
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1908
Re: 【怪奇?】SACDプレーヤーのヒスノイズ。
AVAlLONさん

SACDが膨大なデジタル高周波ノイズが出ている事は当初から数名の技術者から問題視されていました。
音質的にあらゆる面でCD(きちんと調整された環境におけるが前提ですが)を超えられない壁はこの辺にあるのかもしれませんね。

上手く対策してもらえて解決するといいですね。
代理店が快く引き受けない場合は、アコリバの石黒に言われたとでも言ってみて下さい(笑)

ゲスト
投稿日時: 2011/9/8 23:08
Re: 【怪奇?】SACDプレーヤーのヒスノイズ。
>音質的にあらゆる面でCD(きちんと調整された環境におけるが前提ですが)を超えられない壁はこの辺にあるのかもしれませんね。

レジェンド・オブ・ケーブルでしたっけ、それ聴くとそう思います、本当に。

でも大体SACDの方が素晴らしいんですけど?
調整不足ですかね???(適当な、バカボンのパパ

オーディオは奥が深いなぁ
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

116 人のユーザが現在オンラインです。 (76 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 116

もっと...