メイン [00-02]オーディオ全般 ケーブルの選び方:被覆の帯電性と絶縁体と外皮 | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
平蔵 | 投稿日時: 2022/3/26 11:52 |
長老 登録日: 2017/11/14 居住地: 投稿: 259 |
ケーブルの選び方:被覆の帯電性と絶縁体と外皮 アコリバケーブルに巻いていたクライナ社のHelca1という螺旋状に巻きつけるケーブルインシュレーターを外したら音質アップしたことをきっかけに、オーディオケーブルの絶縁体と外皮の材質について徹底的に調べてみました。
ケーブル選びの参考というか、結局アコリバケーブルの解析にもなりました(笑)。 外す勇気 塩ビのケーブルインシュレーターHelca1 https://ameblo.jp/tiromie/entry-12729005790.html ケーブルの選び方:被覆の帯電性と絶縁体 https://ameblo.jp/tiromie/entry-12730295026.html 異種導体の撚り線は選びません https://ameblo.jp/tiromie/entry-12731692974.html |
BelCanto | 投稿日時: 2022/3/27 17:08 |
一人前 登録日: 2021/7/20 居住地: 投稿: 139 |
Re: ケーブルの選び方:被覆の帯電性と絶縁体と外皮 平蔵さん、会員の皆様 こんにちは👋😃
BelCantoです。 今回も大変興味深いブログを拝見させていただきありがとうございました。 平蔵さんの情熱、深い考察はとても面白く、また勉強になりました。 アコリバケーブルの考察がメインでしたが、結論として原価率が高くなったとしても音質最優先で製造されていることが非常によく判りました。 改めて、一から素材を見つめ直し究極のケーブル造りをしているのだと感動しました。 自分は材質とかはよく判らなかったので、平蔵さんのブログでとても勉強させていただきありがとうございました。 |
平蔵 | 投稿日時: 2022/3/29 15:09 |
長老 登録日: 2017/11/14 居住地: 投稿: 259 |
Re: ケーブルの選び方:被覆の帯電性と絶縁体と外皮 BelCantoさん 皆様 Kさん
自分がKさんとリアルで知り合った信州は松本市のロイヤルオーディオ主催のオーディオアクセサリーオーディオフェアででした。 そこで、すでに書いたことのある、オーディオケーブルの寿命などの質問にテフロンの誘電率の低さ、耐久性の長さなどの解説をいただいてから勉強してきました。 そこには6社か8社か他のケーブルメーカーも来ていましたので、内容は間違いないと申しますか、大手電線メーカーでは自明のことが、なぜかオーディオでは明らかにされていない不思議も儲けを考えれば納得がいきます(笑)。 お読みいただきありがとうございます。 |
増井晋三 | 投稿日時: 2022/3/30 2:23 |
新米 登録日: 2022/1/21 居住地: 投稿: 19 |
Re: ケーブルの選び方:被覆の帯電性と絶縁体と外皮 平蔵さん、
増井晋三と申します。 今回もまた、ご自身のご経験に基づく、貴重な知見を開示していただきありがたい限りです。 小生も素人ながら、雑誌等で高評価のケーブル類(「高級」品も含む)のほとんどが、実はequalizer(粗悪かもしれない?)をかませるだけの効果しか持っていないのでは?と漠然と感じておりました。平蔵さんのレポートにより、当方疑念が氷解する思いです。 今後とも宜しくお願い申し上げます。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |