掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-02]オーディオ全般
     ティートックレコーズの新スタジオに行ってきました
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
まさこ
投稿日時: 2011/12/4 21:19
長老
登録日: 2011/2/21
居住地:
投稿: 648
ティートックレコーズの新スタジオに行ってきました
会員の皆さん、こんばんは!まさこです。

本日、K様とティートックレコーズの新スタジオに、モニタースピーカーの試聴&調整に行ってきました。

とても静かでのどかな場所に建てられていて、電源の引き込みもスタジオ専用の電柱、トランスを使用していて、内部配線もアコリバPCOCC−A楕円単線を使うという、完璧なつくりでした。

そして肝心なモニターは、B&W800ダイヤモンドです!

わたしもかねてからの、憧れのスピーカーです。

このスタジオ、まだ、本格稼動はしていないのでスピーカーもポン置き状態でした。
にもかかわらず、かなり良い音で鳴っていました。
しかし、若干低域の分解能がいまいちで、高域もどこかきらっとしたへんな響きがのっていましたが、これは他社のスピーカーケーブルの仕業であることが判明、すぐさまアコリバSPC−PAダブルバイワイヤに交換、すると、低域の分解能も改善し、高域も落ち着きが出て、自然な響きにかわりました。

改めてアコリバケーブルの、素晴らしさが実感できました!

この時点ですでにかなりの音質の良さです。

しかも、この800ダイヤモンド、駆動しているアンプはSPECの一番安いプリメインです。

SPECのアンプの駆動力もさることながら、なんと言っても800ダイヤモンドが素晴らしく鳴らしやすいのです。

音像の立体感も素晴らしく、音場の広さもさすがです。
また、位相特性がとても良いので、音像定位が半端でない位リアルです。

こんな良い音は、初めてかもしれません!

これで、アンプ、プレーヤーをグレードUPしたらと考えると、すさまじい音が出そうです。

今回はK様のご好意で、同行させていただきましたが、こんな貴重な体験が出来、とても幸せな1日でした。

なお、今回で2度目となったティートックレコーズの金野社長にも、快く試聴させていただき、この場をお借りしてお礼を言わせていただきます。

ありがとうございました。

そして、K様、今日はありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
まさこ
投稿日時: 2011/12/6 18:32
長老
登録日: 2011/2/21
居住地:
投稿: 648
Re: ティートックレコーズの新スタジオに行ってきました
会員の皆さん、K様、こんばんは!まさこです。

先日、K様に同行して行って来たティートックレコーズの新スタジオの、モニタースピーカー、ブレーカーBOXの写真です!



モニターはB&W800ダイヤモンドです。
とてつもないポテンシャルを秘めた、凄いスピーカーです。

SPECのプリメインで鳴らしていました。

良い音です!



ブレーカーBOXもかなりのこだわりで、内部配線は全て、アコリバPCOCC−A楕円単線です。

ここから、モニタールームのRTP−6ultimateまで、コンセントは使わずにダイレクトに給電されているとの事でした!

この様に、電源周り、壁の構造や材質までかなり吟味され、社長の金野さんがご自身で色々対策をされたとか!?

そのかいあって、のっけからとても良い音で鳴っておりました。

この様な素晴らしい音でモニターされ、製作されたCDはさぞ素晴らしい音質のCDであることは間違いないでしょう!

金野社長、これからも我々、オーディオ好きな人たちが納得する素晴らしいソフトを市場に送り出してください。とても期待しております。

最後になりましたが、先日は大変ありがとうございました。

これからも宜しくお願いします。
わっちー
投稿日時: 2011/12/7 0:10
長老
登録日: 2011/5/23
居住地:
投稿: 301
Re: ティートックレコーズの新スタジオに行ってきました
まさこさんこんばんは

興味深い写真付レビューありがとうございます。
やはりプロともなると抜け目無く電源関係をブラッシュアップされてますね。
ブレーカー内部までPCOCC−A楕円単線とは恐れ入りました。

デジタルアンプとはいえプリメインで800がなってしまうとは10年前じゃちょっと考えられないですね。
いやあしかしB&W800ダイヤモンドは華がありますね
Plain
投稿日時: 2011/12/7 15:17
長老
登録日: 2008/11/7
居住地:
投稿: 156
Re: ティートックレコーズの新スタジオに行ってきました
まさこさん 皆様こんにちは。

ティートックの新スタジオですか
写真付きのレポートありがとうございます。

これで良い音が出ないはずがないぐらい手が込んでますね

このスタジオから新譜が出るのが楽しみです

しかし800Dがプリメインで鳴っているなんて
私も信じられませ〜ん
魚釣好人
投稿日時: 2011/12/7 15:37
長老
登録日: 2009/1/19
居住地: 大阪府
投稿: 404
Re: ティートックレコーズの新スタジオに行ってきました
まさこ さん

魚釣好人です。
今晩は!

ティートックレコードの新スタジオに行かれましたか、、、。
羨ましいです。ハイエンドショー大阪で今野社長にお会いして、
新スタジオのお話を伺いました。音的に良くなることはすべて
導入した、、、と言っておられました^^。
茨城県筑波にあると聞きましたが、タクシーで無いと行けないとか^^。
凄い田舎なのでしょうね^^。音的には良さそうですね。

またメインSPが800Dとか、、、。素晴らしいSPですが、私の好み
とはちょっと違いますね^^。きっとモニター的な音なのでしょう
が、家庭で聞くには少し緩ませたほうが良いかも、、、^^。

また詳しい話を聞かせて下さい
まさこ
投稿日時: 2011/12/7 18:45
長老
登録日: 2011/2/21
居住地:
投稿: 648
Re: ティートックレコーズの新スタジオに行ってきました
わっちーさん、レスありがとうございます。まさこです。

>デジタルアンプとはいえプリメインで800がなってしまうとは10年前じゃちょっと考えられないですね。
いやあしかしB&W800ダイヤモンドは華がありますね

本当にびっくりです!
しかもかなり良い音です。
確実にB&Wは正当進化していますね!

私にはよだれ物でしたが!。。。
まさこ
投稿日時: 2011/12/7 18:48
長老
登録日: 2011/2/21
居住地:
投稿: 648
Re: ティートックレコーズの新スタジオに行ってきました
Plainさん、ご無沙汰しています! まさこです。

このスタジオ、金野社長自ら、かなり手を入れているとの事で、かなり、金野さんの気が、入っているのでしょう!

マジで凄い音でした!
まさこ
投稿日時: 2011/12/7 19:08
長老
登録日: 2011/2/21
居住地:
投稿: 648
Re: ティートックレコーズの新スタジオに行ってきました
魚釣好人さん、こんばんは!まさこです。

>ハイエンドショー大阪で今野社長にお会いして、
新スタジオのお話を伺いました。音的に良くなることはすべて
導入した、、、と言っておられました^^。

かなり自ら色々な事をされているみたいでした!

ブレーカーBOXだけでなく、壁の構造も8重位の構造らしいですよ!

>タクシーで無いと行けないとか^^。
凄い田舎なのでしょうね^^。音的には良さそうですね。

そうですね!車でないと、ちょっときついかもしれませんよ!
しかし、専用の電柱、トランスもおごってあるので、音にはかなりのこだわりがある様子でした。

>きっとモニター的な音なのでしょう
が、家庭で聞くには少し緩ませたほうが良いかも、、、^^。

かなりの良い音でした!
私の目指す音が、そこからいとも簡単に出ていました。
決してモニター調のつまらない音ではなく、温度感のある、素晴らしい音でした。
きつさなども無縁の音で、正に私の理想とする音にかなり近い存在でした。

魚釣好人さんは、クテマを購入され日本にも帰国されて、今はオーディオをとても充実して楽しまれているのではないですか?
羨ましいかぎりです!

私もなるべく早く、自分の求める音を手に入れたいですね!
しかし、その後も更に上を求めそうですが!...

これからも宜しくお願いします。
魚釣好人
投稿日時: 2011/12/9 18:40
長老
登録日: 2009/1/19
居住地: 大阪府
投稿: 404
Re: ティートックレコーズの新スタジオに行ってきました
まさこ様

今晩は!
魚釣好人です。

>かなりの良い音でした!
>私の目指す音が、そこからいとも簡単に出ていました。
>決してモニター調のつまらない音ではなく、温度感のある、素晴>らしい音でした。
>きつさなども無縁の音で、正に私の理想とする音にかなり近い存>在でした。

そうですか^^。 800Diamondは素晴らしいSPですから、しっかりとチューニングしたならば凄い音なのでしょうね。
私はキツイ音は苦手なので、少し音特をDG-18で調整する冒険を
し始めました(今までは完全フラットでしたが、私にはちょっときつくて、、、、)。

>クテマを購入され日本にも帰国されて、今はオーディオをとても>充実して楽しまれているのではないですか?
>羨ましいかぎりです!

韓国に行っていた反動でしょうか、今はオーディオにのめり込んでいます。
K様のチューニングによりクテマをあるレベルでは鳴らせるようになりましたが、私の好みとはちょっと違うので今はDGで調整中です。
フラットではないですが、聴き易くて艶のある音になりつつあります。特にJAZZボーカルは良く鳴ります。
JAZZは連続低音は問題ないのですが、クリップ的な低音は苦手ですね。クラッシックも良いです。特にエソテリックのSACDは良くなります^^。
まさこさんの音はK様も褒めておられました。大きな部屋で朗々と鳴らされているのでしょうね^^。チャンスがあれば、ぜひ一度
聴かせてくださいね。

では



まさこ
投稿日時: 2011/12/10 1:03
長老
登録日: 2011/2/21
居住地:
投稿: 648
Re: ティートックレコーズの新スタジオに行ってきました
魚釣好人さん、こんばんは!まさこです。

DG−48でイコライジングできるのは、楽しそうですね!

私も以前、鈴木智雄さんがいらしてくださった時に、DG−48の効果は自宅で確認済みですので、f特をフラットにする意味も、効果も分かっていますが、現在はそれに頼らない方法を色々模索しています。

拙宅の音は、基本的にはinfinityの能力を出し切っている状態だとは思います。
やはりオーディオにとって、スピーカーの性能は絶対的であり、(アコリバで固めた前提で!)現状の上を目指すのには、やはりスピーカー交換を視野に入れていかないと根本的な改善に結びつかないレベルまできています。

800ダイヤモンドは、私にとっては憧れであり、また素晴らしい音だと認識しておりますが、拙宅のオーディオルームの広さだと802で十分ではないかと考え始めています。

勿論、「最上位機種を使ってみたい」という考えもありますが、あれだけの低域をコントロールするのは至難の業ではないかと!

また、B&Wのモデルチェンジのサイクルを考えても、800と802での価格差がありすぎるので、少し悩んでおります。

いずれにしても、K様にもアドバイスを受け、後悔しない選択をしたいと考えています。

魚釣好人さんがクテマを購入された、最大の理由は何処にあったのでしょうか?
(1) 2 »
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

110 人のユーザが現在オンラインです。 (69 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 110

もっと...