掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-02]オーディオ全般
     ヒューズ交換
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
SS
投稿日時: 2012/8/3 19:38
長老
登録日: 2010/4/6
居住地:
投稿: 201
ヒューズ交換(まさこ さんへ返信)
2012年8月3日

 ヒューズ交換


 まさこ さん

 皆   さん



                          S.S

 大変お暑うございます。

 まさこ さん、今晩は。

 私も、まさこ さんのヒューズ交換の投稿を読んで、そろそろサブシステムのプリアンプとパワーアンプのヒューズを交換してみようと思い立ちました。

その結果を報告致します。

 その前に、ヒューズ交換に関して少し考えてみました。ご存じの方は読み飛ばして下さい。

☆この趣味の方の場合の交換理由

1:メンテナンス
 ヒューズには機器の電源を入れるたびに、電源系の平滑コンデンサーに流れ込む「突入電流」が流れます。その結果、経年変化で、本体が、溶断しかかっている可能性がある事や、ヒューズホルダーとの接触部分が汚れていたりします。
私も、機器の蓋を開けないと交換出来ないタイプを除いては、2〜3年に一回はよく見て磨いたり交換したりしています。


2:音質改善
 ヒューズには、特に、定格の小さな場合、無視できない抵抗があります。これはその動作するためには必要な事ですが。
その抵抗を低くする事による音質改善をはかる事。あるいは接点にロジウムや、金メッキを使った接点材質を変えて音質改善をはかる事。または、ガラス管をセラミック管に変えて共振周波数?を変えて音質改善をはかる事。のために交換する場合があります。

 私の場合、電源ケーブルの交換が出来ない機器が一般的な頃、この2:の抵抗値を下げる目的で、2倍程度定格をアップしたものに変えた事は何度もあります。音質は変わりますが、改善方向に向かうかどうかは機器次第です。ただしそうしたことによる事故は体験していません。マニアの中には、ガラス管と同じ大きさの銅棒をヒューズとして(もちろんなりませんが)使った話も聞いたことはあります。


☆基礎知識
 ヒューズにはその溶断特性から大きく2種類に分けられます。

1:速断型(ファストブロー)     記号(表示)F
2:タイムラグヒューズ(スローブロー)記号(表示)T

 一般的な溶断特性
           速断型     タイムラグ   
 ========================= 
 Iは定格
  電流       最大溶断時間  最大溶断時間
  I×2.0       5sec      60sec 
  
  I×2.75      2sec      10sec

  I×4.0      0.3sec      3sec

  I×10       0.02sec     0.3sec


 一般的なヒューズの抵抗
           速断型     タイムラグ   
 ========================= 
  定格       
  0.5A     0.653    1.290 
  
  1A       0.195    0.385    

  2A       0.075    0.120  

  3A       0.048    0.054   
  
  5A       0.027    0.026

  10A      0.014    0.013

 電線の直流抵抗値
 (塩ビ被覆の1m往復値)

  サイズ(mm2) 直流抵抗値          
  0.75       0.046       

  1.25       0.028     

  2.00       0.017      
 
 アコリバの市販の電線では3.5mm2が最低太さですからこの電線の表にはのりません。
例えば、アコリバのパワー・スタンダードを使っていても、プリアンプなどでは1オーム程度のヒューズの抵抗がのってしまうことになります。数値だけ見ると、定格の大きなものに変えたくなります。ただし、大多数の方は、ヒューズはそのままで、電線だけ、パワー・スタンダードに変えて音質改善を果たされています。ここが、オーディオの深いところと思います。

☆交換

目的:旧い機器なので、この際ヒューズを交換し音質改善としたい。
 
現状
プリアンプ 250V1/2Aガラス管 多分タイムラグ
パワーアンプ250V8A  セラミック管  不明

交換に際して
プリアンプ 用意したヒューズ 
      クライオ オーディオ テクノロジー
      250V 1.0A 速断タイプ
安全性検討  1/2Aの10倍流れたとします。現状だと上表 から0.3秒で断。用意した物だと5倍に相当するので0.3秒以内で断。1/2Aの2倍流れたとします。現状だと60秒以内で断。用意した物だと1倍なので切れません。これがリスクです。ただし、突入電流はもう少し短い時間で、Aはもっと大きいと思います。

抵抗値 1.290オームが0.195オームと1/6以下になります。これがどうなるか?

結論    交換しよう。

パワーアンプ 用意したヒューズ 
       クライオ オーディオ テクノロジー
       250V 10A 速断タイプ
       ISOCLEAN POWER    
       250V  8A タイムラグタイプ
       
安全性検討  現状が速断型とします。8Aの10倍流れたとし ます。現状は0.02秒で断。10A速断タイプもやや時間はかかるでしょうが断。8Aタイムラグは0.3秒かかって断。
現状がタイムラグとします。8Aの10倍流れたとします。現状は0.3秒で断。10A速断タイプは0.0数秒で断。
8A タイムラグは0.3秒かかって断となります。現状が不明な状況では10A速断でスタートするのが無難。
 
抵抗値 若干下がる程度。クライオ処理の効果を期待。       

          
結論     クライオ処理に交換しよう。

☆試聴

 スピーカーもこなれていない状況での評価で申し訳ありませんが。
多分にプリアンプの影響が大きいと思いますが、音の輪郭がくっきりし、低温が締まった感じになり改善方向となりました。しばらくこのままで聴いて、パワーアンプの状況をよく見てISOCLEAN POWER250V8Aタイムラグタイプを試そうと思います。

☆最後に
 ヒューズの交換はあくまでも自己責任で行って下さい。私の知見ですと、国産ヒューズには速断型はF、タイムラグ型はTと表示されておるもの多いと思います。海外製のものは、電圧や定格は表示されていますが、F、Tの表示は見たことがありません。新品の状態では、マニュアル、あるいはメーカーに確認すれば解ると思いますが。中古になるとどういう交換がされているか解りません。

 私の場合は、定格の小さい場合は同じか倍の速断型、定格の大きい場合は同じか2割程度アップの速断を試して、良く切れる場合はタイムラグ型の同定格にしています。プリの場合、0.5Aですので、ISOCLEAN POWERでは1Aが最低定格ですので変更は断念しました。

 最後に、下記の掲載記事を参考にさせて頂きました。御礼申し上げます。

http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/fuse.html
http://seppotl.web.fc2.com/zht01/fuse.html


以上
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   ヒューズ交換 まさこ 2012/6/26 21:25
     Re: ヒューズ交換 ハマダ 2012/6/27 3:26
       Re: ヒューズ交換 まさこ 2012/6/30 19:13
         Re: ヒューズ交換 ハマダ 2012/6/30 19:52
           Re: ヒューズ交換 とおさく 2012/7/1 21:44
             Re: ヒューズ交換 まさこ 2012/7/2 22:27
           Re: ヒューズ交換 まさこ 2012/7/2 22:07
             Re: ヒューズ交換 ハマダ 2012/7/3 23:53
   » ヒューズ交換(まさこ さんへ返信) SS 2012/8/3 19:38
       Re: ヒューズ交換(まさこ さんへ返信) まさこ 2012/8/4 23:15
         ヒューズ交換(まさこ さんへ返信その2) SS 2012/8/5 13:05

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

15 人のユーザが現在オンラインです。 (10 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 15

もっと...