掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-02]オーディオ全般
     スピーカーセッティングの重要性
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
zappa1993
投稿日時: 2014/1/26 8:05
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: スピーカーセッティングの重要性
とおさくさん

おはようございます

お久しぶりです。
掲示板の投稿が参考になったというのは嬉しい限りです。
出来ましたら、また偶にはとおさくさんのオーディオの話題もご投稿お願いします

>当方では、両SPの間を約2.7メートル離して、双方45度の内振り、SP軸交差位置から2メートルほど後ろがリスニングポイントです。

SPの交差位置から2メートルほど後ろとがリスニングポイントとはずいぶん後ろの様に思いますが、これも部屋の大きさやSPの違いによるものなのでしょうね。
通常の2CHスピーカーのセッティングには大きく分けて、SPのバッフル面をリスナーに向けて平行に揃える方法(平行法と呼ばれているようです)と、リスナー方向に内振りする方法があります。
平行法の方が音場が広く自然であるとされていますし、逆に楽器やボーカルの定位は内振りにする方がピタッとフォーカスが合って優れていると言われます。
また同じ内振りでも、その角度の違いや、交差点をリスニングポイントの前にするか後ろにするかによっても聴こえ方は大きく変わってきます。
何れもSPや部屋等の違いによってこれが一番とは言い切れませんので、ご自分で色々と模索してみるしかないのですが、そういう意味でも今回のAA誌の記事は、「色んなセッティング位置があるのだよ」という事を図式化して分かり易く教えてくれたように思います。

フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   スピーカーセッティングの重要性 ケミ 2014/1/21 10:57
     Re: スピーカーセッティングの重要性 zappa1993 2014/1/22 19:35
       Re: スピーカーセッティングの重要性 ケミ 2014/1/23 17:34
         Re: スピーカーセッティングの重要性 zappa1993 2014/1/24 19:52
           Re: スピーカーセッティングの重要性 とおさく 2014/1/25 12:50
             Re: スピーカーセッティングの重要性 ケミ 2014/1/25 14:13
               Re: スピーカーセッティングの重要性 ケミ 2014/1/25 14:13
               Re: スピーカーセッティングの重要性 zappa1993 2014/1/26 8:57
           » Re: スピーカーセッティングの重要性 zappa1993 2014/1/26 8:05
     Re: スピーカーセッティングの重要性 ホワイトメタル 2014/2/9 18:10
       Re: スピーカーセッティングの重要性 zappa1993 2014/2/12 22:56

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

177 人のユーザが現在オンラインです。 (89 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 177

もっと...