掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-02]オーディオ全般
     アースループ対策についての実験記事
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
PAKA
投稿日時: 2014/5/25 23:09
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: アースループ対策についての実験記事
たかみちさん

はじめまして、PAKAと申します。
数か月前にRGC-24を追加導入しましたので、その経験でのたかみちさんの疑問点についてお答えいたします。
もし間違っている内容があれば、詳しい方から訂正をお願いいたします。

1.フォノのアース端子が空いていれば接続することで問題なく効果が発揮されると思います。

2.RCA端子に接続する場合も形状がRCAであれば、アナログ・デジタルの入出力端子どこでも良いと思います。(電位が計測される部分であればどこでも良い?)
その場合は、RGC-24にはIP-2というRCA端子用のショートさせていない防振ピンがアダプターとして付属していますので、それを利用することで防振ピンの音質向上効果も得られて使いやすいです。
また、参考程度に留めていただけると幸いですが、筐体のネジを緩める方法は私も試してみましたが、IP-2をアダプターとして使用する接続方法のほうが良い効果が得られました。

3.アンプだけの接続で十分な効果が得られると思います。


以上、個人的な感想ですがご参考になれば幸いです。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   アースループ対策についての実験記事 zappa1993 2014/2/23 0:51
     Re: アースループ対策についての実験記事 PAKA 2014/2/24 0:06
     Re: アースループ対策についての実験記事 ホワイトメタル 2014/3/1 21:25
       Re: アースループ対策についての実験記事 zappa1993 2014/3/2 10:32
         Re: アースループ対策についての実験記事 管理人K 2014/3/2 23:17
           Re: アースループ対策についての実験記事 PAKA 2014/3/3 11:26
             Re: アースループ対策についての実験記事 ケミ 2014/3/4 17:16
               Re: アースループ対策についての実験記事 ホワイトメタル 2014/3/5 22:41
                 Re: アースループ対策についての実験記事 zappa1993 2014/3/9 10:28
     Re: アースループ対策についての実験記事 たかみち 2014/5/25 20:10
     » Re: アースループ対策についての実験記事 PAKA 2014/5/25 23:09
         Re: アースループ対策についての実験記事 たかみち 2014/5/26 6:28
           Re: アースループ対策についての実験記事 PAKA 2014/5/26 20:10
             Re: アースループ対策についての実験記事 たかみち 2014/5/27 9:35
               地雷をとうとう買ってしまいました。 たかみち 2014/6/3 7:28

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

113 人のユーザが現在オンラインです。 (75 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 113

もっと...