掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-02]オーディオ全般
     EMC設計に分電盤の増設をしてもらいました
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
crmcrs
投稿日時: 2023/1/11 11:08
新米
登録日: 2014/10/1
居住地: 大阪府
投稿: 9
Re: EMC設計に分電盤の増設をしてもらいました
BelCantoさん、ブレーカーの増設だけでも新しい世界が開けますよ。またEMC設計さんは気さくな方で色々教えて下さるので楽しいです。
私はちょうど良いタイミングでリフォームがあり、10年ぐらい前のオーディオ用ブレーカー、最新の一般のブレーカー、E社の分電盤+ブレーカーを聴き比べることができ、また激変にめぐりあうことができました。今までリフォームの時でなければこんなことは出来ないと頭のなかにしみついていたのですが、今から考えると、分電盤の近くに横幅260mm、高さ360mmのスペースがあれば出来た工事でした。
私の投稿の中で激変としか書いてありませんでしたが、工事後感じたことは圧倒的な(今風に言えば異次元)の静寂さ透明感と低域のしまりでしょうか。もちろんこんな改善があれば定位、音場、生々しさの向上はついてきますよね。それ故に結局何が改善したのかに興味がわいてきます。個室に入ったブレーカーはさすがに静かになったと感じているかもしれませんが、私は低域の制御能力が上がったからではないかと想像しています。(私は電気には全く素人なのでたわごとかもしれませんが)。
stereo1月号で岩田さんの記事を読みました。レベルは全く違うと思いますが、改善内容は同じなようです。
この新たな音が今後のアクセサリー開発の起爆剤になればと思っています。今も個室で頑張ってくれているブレーカーに感謝。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   EMC設計に分電盤の増設をしてもらいました crmcrs 2022/12/22 23:14
     Re: EMC設計に分電盤の増設をしてもらいました BelCanto 2023/1/4 8:55
     » Re: EMC設計に分電盤の増設をしてもらいました crmcrs 2023/1/11 11:08

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

34 人のユーザが現在オンラインです。 (20 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 34

もっと...