掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-02]オーディオ全般
     ソフトに学ぶ「質感」の違い
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
PAKA
投稿日時: 2010/7/17 18:37
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: ソフトに学ぶ「質感」の違い
Plainさん

こんばんは。
私も1枚「バルトーク:管弦楽のために協奏曲」を購入してみました。
私はクラシックはあまりわからないのですが、とある所で聴いたクラシックに感動して、これからは今まであまり聴かなかったジャンルの音楽も色々聴いてみようと思うようになり、管弦楽が好きなので、まずこれからという感じです(笑)
再生してみると、確かに良い音質ですね。
透明感というのでしょうか?空間の冴えのようなものがよく聴き取れます。
そしてダイナミックレンジも広く、音の強い部分でも濁らず安定感がある印象で、確かに自分の持っているクラシックのCDと比較すると際立った音質だと思います。
次は演奏自体を楽しみたいと思います。
ただ、価格はさておき一般的なCDに比べ、盤の出し入れが少し面倒ですね(苦笑)
これはレコードのパッケージをイメージしたものなのでしょうか?
ともあれ、良い情報を教えていただきありがとうございました!
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   ソフトに学ぶ「質感」の違い 管理人K 2010/1/10 23:39
     肉声を感じる質感 趣55 2010/2/2 13:02
     Re: ソフトに学ぶ「質感」の違い 魚釣好人 2010/6/5 12:43
       Re: ソフトに学ぶ「質感」の違い 管理人K 2010/6/28 22:14
         Re: ソフトに学ぶ「質感」の違い Plain 2010/7/10 13:55
           Re: ソフトに学ぶ「質感」の違い PAKA 2010/7/13 10:35
             Re: ソフトに学ぶ「質感」の違い Plain 2010/7/16 22:29
             » Re: ソフトに学ぶ「質感」の違い PAKA 2010/7/17 18:37
     Re: ソフトに学ぶ「質感」の違い Yossy 2010/6/7 11:03

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

30 人のユーザが現在オンラインです。 (14 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 30

もっと...