![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
あじなめろう | 投稿日時: 2025/7/22 6:09 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 712 オンライン |
Re: オーディオで再生することが最も難しい楽器は? Koike Stringsさん
おはようございます! ピアノのマイキングに関するご指摘、ありがとうございます! 「均等に」となると確かに難しそう。 手慣れた専門家がいないといけないのでしょうね。 |
marron | 投稿日時: 2025/7/22 9:10 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 866 |
Re: オーディオで再生することが最も難しい楽器は? 皆さん、おはようございます。
横から失礼いたします。 ピアノの再生について、私の考えも少しお伝えしたいと思います。 お話の内容に加えて、ピアノの「アタック音」と「本体の共鳴音」のバランスをどう捉えるか、そしてそれをいかに忠実に再現するかが、とても重要だと考えております。 CableCarさんが「個人的にピアノはオーディオで再現しやすいと感じています」とおっしゃったのは、実はとても興味深いことで、その要因の大きな部分は、CableCarさんのスピーカーにあるのではないでしょうか。 DANIEL HERTZ M8 は過渡特性が圧巻で、私も憧れております。コンプレッションドライバー+ホーンの音も自然で、そこにアコリバ製品で固めることで、ピアノのアタック音や残響が見事に鳴っているのだと思います。 |
CableCar | 投稿日時: 2025/7/22 19:39 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/6/3 居住地: 投稿: 155 |
Re: オーディオで再生することが最も難しい楽器は? marron様、あじなめろう様、Koike Strings様、こんばんは。CableCarです。
「個人的にピアノはオーディオで再現しやすいと感じています」と軽く発言してしまい、申し訳ありません。 私のシステムでクラシックのピアノソナタや、ジャズのピアノトリオを再生したとき、自分の聴いてきたピアノの生音と比べてあまり違和感がないということです。 逆にヴォーカルの「サ行」の発音は息が気になるほどきつい音に聴こえ、弦楽器は金属的な堅い音になります。 スチール弦のギターはあまり違和感がありません。 録音に関しては、どの楽器でも固有の難しさがあると思っています。 |
marron | 投稿日時: 2025/7/22 22:59 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 866 |
Re: オーディオで再生することが最も難しい楽器は? CableCarさん、こんばんは。
いえいえ、まったく軽い発言とは思えません。 ぜひ、これからも率直なご意見を伺えたら嬉しいです。 実は私も、CableCarさんと同じような経験をしたことがあります。 再生環境を整えていくなかで、たとえば、ダイアナ・クラールの《LIVE IN PARIS》を再生したとき、ピアノとボーカルのどちらに先に満足できるようになったかというと… やはり、ピアノが先でした。 |
ゆーすけ | 投稿日時: 2025/7/31 15:36 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2024/2/19 居住地: 投稿: 78 |
Re: オーディオで再生することが最も難しい楽器は? CableCarさん、皆さんこんにちは!ゆーすけです!
皆さまほど経験はありませんが、いろいろ試聴会に行ってみて思うのが、CDだったりレコードだったり、ネットワークだったり、メディアによっても再生が難しい楽器が違うのでは?と思います。 アコリバの試聴会で何も対策をしていない時のレコードの音はドラムのタムタムの音が膨らんでいたのでいろいろ再生することは必要ですよね! |
« 1 (2) |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |