掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-02]オーディオ全般
     オーディオの判断基準につきまして
投稿するにはまず登録を

| 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
あじなめろう
投稿日時: 2025/11/10 2:28
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 950
Re: 【“Hi-Fi“という言葉の向こうに】Re: オーディオの判断基準につきまして
marronさん、皆さん、こんばんは!
友人が住む福島県浪江町(津波災害と原発事故から再生した町)に旅をしてきたのでお返事が遅れました。

【両立しますよ!】

> 私自身は、お二人のように“High Fidelity”を厳密に追求しているわけではなく…
ただ好きな音楽を、好きなように楽しんでいるだけです。
(中略)
アコリバ製品は「音楽への誠実さ」と「趣味としての豊かさ」の両方を叶えてくれる、私にとってかけがえのないパートナーだと感じています。

marronさんが対策課題2、3つ残された過渡期にいらっしゃるから 今はそうお考えになるのかもしれません。

しかしACOUSTIC REVIVE対策下においては「音楽への誠実さ」はmarronさんのシステムで ゆくゆくは必ず担保された上で、marronさんの目指す「趣味としての豊かさ」が両立実現するはずです。
決して二律背反する要素ではありません。

別トピ【アコリバ的オフ会の輪!】にKoike Stringsさんも述べられていたこと・・・

(以下 Koike Stringsさん)
Acoustic Revive の製品が、音の性質を変えることなく、その魅力を極限まで引き出してくれることに深い感動を覚えました。
Acoustic Revive の真髄は、「音の方向性を一切変えることなく、音質の純度と格を高める」点にあります。
(以上)

・・・この「音の方向性を一切変えることなく、音質の純度と格を高める」という部分にACOUSTIC REVIVEの基本理念が1センテンスでしっかり表現されています。

marronさん用に転用すれば
「marronさんの音の方向性を一切変えることなく、音質の純度と格を高めた上で、50年代のジャズの時代にタイムスリップしたような再生が見事に両立する」ということになります。

marronさんの今後のステップアップで必ず両立すると断言します!


【ハイレゾ死語】

>ハイファイとハイレゾの違いを正しく説明できる若者がどのくらいいるでしょうか(笑)。

いないでしょう。
それにハイレゾという言葉はいずれ死語になります。

根本的に英語では
HiFi = high fidelityは「高忠実度」
Hi-Res = High Resolutionは「高解像度」

これじゃ英語圏じゃ「Hi-Res」ロゴなど相手にされないわけです。
TIDALもQobuzもAppleもSpotifyもどこも使ってませんよね。
「高解像度」では明らかに言葉足らずなのです。

ソニーが提唱し ソニーの根回しで日本オーディオ協会と電子情報技術産業協会が推進しているブランディング規格です。
「日曜夜8:00 NHK総合でやってる時代劇は大河ドラマと言うらしい」とNHK自身が言ってるのと同じです。
外国では通用しません。

「192/24PCMやDSD11.2MHzって高解像度なだけなんですか?そうじゃないですよね?それって外国に通用します?」
・・・僕ならこう訴えたいです。

オーディオに疎い方々が「HiFiもHi-Resも一緒でしょ」と考えていても良いです。
そもそもハイレゾは誤用法ですから。

我々は やはりhigh fidelity = 高忠実度、 High Resolution = 高解像度を しっかり区別して用いるべきでしょうね。
marron
投稿日時: 2025/11/10 19:37
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 1077
Re: 【“Hi-Fi“という言葉の向こうに】Re: オーディオの判断基準につきまして
あじなめろうさん、こんばんは。

熱い応援メッセージ、ありがとうございます。

私も、「音楽への誠実さ」と「趣味としての豊かさ」は両立すると思っています。
ただいま“Hi-Fi見習い中(笑)”ですので、いましばらく見守っていただければ幸いです。

オーディオって、自分のペースであれこれ考えている時が、とても楽しいんですよね。

あじなめろう
投稿日時: 2025/11/10 19:52
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 950
Re: 【“Hi-Fi“という言葉の向こうに】Re: オーディオの判断基準につきまして
marronさん、こんばんは!

> 熱い応援メッセージ、ありがとうございます。

marronさんは来年の今頃はhigh fidelityを完璧に使いこなしているはずです。
苦手な再生など無くなっていることでしょう。

> オーディオって、自分のペースであれこれ考えている時が、とても楽しいんですよね。

あれこれ考えても そうは上手くいかないことがオーディオには多いですよね。
でもACOUSTIC REVIVEに限って言えば、「あれこれ考えている」ことを はるかに超越した結果を必ずもたらしてくれます。

だから「買う 買わない」じゃなくて「いつ買うか」の問題だけなんです笑
« 1 ... 6 7 8 (9)
| 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Composer Kei 2025/11/19
アバの杖 2025/10/30
thinman 2025/10/22
GO-RI-SAN 2025/10/22
aprisun 2025/10/9
chikimaru 2025/10/7
Smile Run 2025/10/7
tetsu 2025/9/25
TAKU 2025/9/19
有明海産 2025/9/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

32 人のユーザが現在オンラインです。 (31 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 32

もっと...