掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-02]オーディオ全般
     【質問】アコリバのアクセサリーを導入してみて・・・。
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
AVAlLON
投稿日時: 2011/11/15 22:30
半人前
登録日: 2011/6/29
居住地:
投稿: 25
【質問】アコリバのアクセサリーを導入してみて・・・。
皆様こんばんは、AVAILONでございます。
今日は雨、風共に強く寒い一日でしたね。
此処山形は明日には雪が降りそうな勢いです・・・。(^^;

さて、ぜひとも皆様にお伺いしたいことがありまして投稿させて頂きます。
オーディオ初心者なものですから、恥ずかしながらお伺い致します。

初めはアコリバのアクセサリー(コンセントベース、CB-1DB)を導入してその効果に度肝を抜かれ、その後
PCOCC-A、BWA-4、RYG-1、RAS-14、POWER REFERENCE、QR-8、RIQ-5010W、REM-8
と導入させてもらいました。
その都度効果コストパフォーマンスの高さに感動させてもらっています。


それで、最近オーケストラを聴いていて気づいたことがありました。
アコリバのアクセサリー導入前に比べ、
・付帯音の減少
・定位の改善
・パワー感・解像度の向上(今まで聞こえなかった楽器の音が聴こえるになった)
など体感出来ていたのですが、音質が原音に近づくということは演奏者(楽器)の立ち位置(音の奥行き間)そのもののも再現されるということでしょうか?

具体的には
バイオリン、チェロ、コントラバス、シンバル、トランペット等はよく聞こえます。
前よりもクッキリ、原音に近づいているなと感じました。
それが前に比べて、
クラリネット、木琴などの楽器の「音量」が小さく聴こえます。
音質(解像度)という点で見れば確かに向上しています。
しかし、前よりも音が濁らない分(?)小さく聴こえます。

これはなぜでしょうか?
どうしても気になっています。
原因をご教授いただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » 【質問】アコリバのアクセサリーを導入してみて・・・。 AVAlLON 2011/11/15 22:30
     Re: 【質問】アコリバのアクセサリーを導入してみて・・・。 PAKA 2011/11/15 23:03

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

118 人のユーザが現在オンラインです。 (77 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 118

もっと...