掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-02]オーディオ全般
     おもしろい
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
ウッディー
投稿日時: 2024/6/29 16:31
常連
登録日: 2018/12/10
居住地:
投稿: 46
おもしろい
入出力LINE-1.0R-TripleCを使用したカセットデッキ(SONY TC-K222ESA.DENON DR-70)ですが、K222ESAで録音した音源は当デッキでは余り良くなくDOLBYきいてるなぁーって感じ(籠もり)なんてすが、DR-70でその音源を聴くととってもクリアな音なんです。???どうゆう事!
DOLBYはB 両デッキとも。お解りになる方いましたら
m(_ _)m
あじなめろう
投稿日時: 2024/6/29 20:36
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 583
Re: おもしろい
ウッディーさま、こんばんは!
僕は昔はNakamichi派だったので、何もお役に立つお返事は出来ませんが、
両者ともアモルファスコアのヘッドのPCOCC巻線ですから性能は拮抗していますよね。
経年による個体差がどうしても要因として大きいでしょうね。

それにしても、LINE-1.0R-TripleCで入力される現代の音源が状態の良いDRー70でどのように録音されるのか、とても興味深いです!
ウッディー
投稿日時: 2025/1/30 14:04
常連
登録日: 2018/12/10
居住地:
投稿: 46
Re: おもしろい
あじなめろうさん、こんにちは。

さすがDENONだけあってDR-70はSONY TC-K222ESAよりもよく、よりワイドレンジがいい感じです。
年末にTEAC V-7000を修理、今はV-6030Sを修理中(モーターがボロボロだったそう)なので戻ってきたら比較しようと思います。
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

しんいち 2025/4/18
けんと 2025/3/21
K. 551 2025/3/5
syncro 2025/1/29
J-POPを如何に楽しく聴くか 2025/1/29
Godprayer 2025/1/8
Yuzo 2024/12/27
内閣そうじ大臣 2024/12/16
野生 2024/12/10
trackmaker 2024/12/10

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

15 人のユーザが現在オンラインです。 (14 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 1
ゲスト: 14

sshinya444 もっと...