掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [02-06. シングルコアケーブルシリーズ]デジタルケーブル DSIX-1.0 TripleC&DSIX-1.0 TripleC-BPA
     DSIX-1.0BPA&?の試聴
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
クリアストリーム
投稿日時: 2011/6/28 0:18
半人前
登録日: 2010/12/1
居住地: 神奈川
投稿: 28
DSIX-1.0BPA&?の試聴
DSIX-1.0BPA&?をお借りし、試聴する機会に恵まれました。
折角ですので簡単にですが、レポさせていただきます。
ただ皆さんほど表現力がありませんのでご容赦を。

今回Mark LevinsonのNo.37とNo.30.6Lの間に使用しました。
WireWorldのSILVER STARLIGHT5との比較になります。

交換した際の変化として、一音一音がくっきりはっきりするようになり、空間の広がりが出たように感じました。
無駄なノイズが低減された結果だと思います。
音楽への入り込み具合が増したように感じます。
また、BPAよりBPA?の方が、効果が高かったように感じました。
流石です。

そのうち導入してみたいと思わされる逸品だと思いました。。
管理人K
投稿日時: 2011/7/10 6:38
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1932
Re: DSIX-1.0BPA&?の試聴
クリアストリームさん、おはようございます。
返信遅れまして大変申し訳ございません。

DSIX-1.0BPA&BPA?お試し頂き誠にありがとうございました。

無駄なノイズが低減されたのは、DSIXのアイソレーション機能による効果、音の明確さや空間の広がりはDSIXのエキサイター機能によるデジタル波形生成の効果になります。

どのような高額トランスポーターであってもデジタル矩形波の鈍りの発生は避けられません。
DSIXはそのデジタル矩形波の鈍りを波形修正し、正しいデジタル矩形波として伝送するものです。
つまりDSIXのみが正しいデジタル伝送を実現するという事です。

デジタル伝送自体の改善は素材や構造などを売りにしているデジタルケーブルでは残念ながら実現出来ませんし、デジタル伝送自体の改善効果はどのようなデジタルケーブルも凌駕する事になります。

尚、BPA?がBPAより優れているのはフルテック製キャノンプラグと弊社オリジナルの無ハンダ式キャノンプラグのクオリティ差になります。

まずは大元のデジタル伝送をDSIXにて完璧に正しくした上で音作りをされて行く事をお奨めさせて頂きます。
クリアストリーム
投稿日時: 2011/7/11 0:23
半人前
登録日: 2010/12/1
居住地: 神奈川
投稿: 28
Re: DSIX-1.0BPA&?の試聴
ご教示ありがとうございます。
まずは上流からということですね。

長らくお借りしていましたが、来週そちらにお邪魔しようかとかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

kaz_603 2025/5/23
シンタ 2025/5/23
しんいち 2025/4/18
けんと 2025/3/21
K. 551 2025/3/5
syncro 2025/1/29
J-POPを如何に楽しく聴くか 2025/1/29
Godprayer 2025/1/8
Yuzo 2024/12/27
内閣そうじ大臣 2024/12/16

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

57 人のユーザが現在オンラインです。 (10 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 57

もっと...