掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [03-03. AC電源関連]電源ケーブル POWER STANDARD-TripleC-FM / AC2.0TripleC
     Power Reference トリプルC-FMとFMビーズ無しバージョンのモニター報告
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
zappa1993
投稿日時: 2014/12/30 3:04
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: Power Reference トリプルC-FMとFMビーズ無しバージョンのモニター報告
にゃー君さん
はじめましてzappa1993と申します。
最近ご登録されたのですね。

私はPCOCC-AのPOWER REFERENCEを愛用しており、これを徐々にPC-tripleC化していこうと考えているところですので、PC-tripleCのPOWER REFERENCEのファインメットビーズの有り無しの投稿参考になります。

ファインメットビーズの効果については多くの方々が体験されていますが、使用箇所やオーディオ環境、そして好みに応じて使い分けるのが最も効果的であると思います。
実際に製品を自宅環境で使い、自分に合ったものを購入できるという点で、アコリバの無料貸出制度は優れていると思いますし、購入製品のバージョンアップや特注に際しても、細かい希望に対応していただける点は素晴らしいと思います。

PC-tripleCという導体は同じでも、他社製品と決定的に異なるのは、アコリバの導体の多くは単線を使用しているという事で、しかも敢えて断面を楕円とすることで、共振を抑え理想的な導体としています。
しかし、他社との違いはこれだけではなく、高価なテフロン絶縁材を用いていることもケーブルの品質に大きく貢献しているようです。
にゃー君さんはオーディオ系と映像系を分けておられるとのことで、電源ケーブルやラインケーブル、使用コンセントなどは、かなりの数になると思いますが、徐々にアコリバ製品を導入していかれることで、POWER REFERECE導入時に得られたのと同じ方向性の音質改善効果が得られると思いますので、無料貸出を利用するなどして効果的に導入していかれてはいかがでしょうか。

今後ともよろしくお願いいたします
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   Power Reference トリプルC-FMとFMビーズ無しバージョンのモニター報告 にゃー君 2014/12/27 1:30
   » Re: Power Reference トリプルC-FMとFMビーズ無しバージョンのモニター報告 zappa1993 2014/12/30 3:04
       Re: Power Reference トリプルC-FMとFMビーズ無しバージョンのモニター報告 にゃー君 2015/1/1 22:26
         Re: Power Reference トリプルC-FMとFMビーズ無しバージョンのモニター報告 zappa1993 2015/1/5 14:26
           Re: Power Reference トリプルC-FMとFMビーズ無しバージョンのモニター報告 にゃー君 2015/1/6 21:39
             Re: Power Reference トリプルC-FMとFMビーズ無しバージョンのモニター報告 zappa1993 2015/1/11 10:10

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

33 人のユーザが現在オンラインです。 (21 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 33

もっと...