![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
たいらん | 投稿日時: 2025/5/3 21:31 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2024/4/3 居住地: 投稿: 39 |
POWER STANDARD TripleC-FM-MGをストリーマーへ POWER STANDARD TripleC-FM-MGをストリーマー:Wiim Ultraに使用して、音が大化けしました。
メガネ端子で良いパワーケーブルということで採用しました。 私のミスで、コネクタがストリーマーの別の端子と干渉することがわかり調べたら、L字のメガネアダプタがあり、何とかなりました。 音の傾向として、音の粒が立って立体的となり、ハーモニーも美しくゾクゾクする感じが出て、大変に満足しています。もちろん、ノイズが減っても音痩せしないのは、いつもの通りで安心して使えます。 たかが電源ケーブル1本とはまったく信じられない変化にびっくりしています!! やはりアコリバ製品はすごいです!! |
marron | 投稿日時: 2025/5/4 8:59 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 647 |
Re: POWER STANDARD TripleC-FM-MGをストリーマーへ たいらんさん、おはようございます。
POWER STANDARD TripleC-FM-MG の導入、おめでとうございます。 ストリーマー:Wiim Ultra に使用されて、音が大化けしたとのこと。私自身、POWER STAGE をCDプレーヤーに試したときの感動が甦ってきました。あれが、私にとって初めてアコリバ製ケーブルを導入した瞬間だったのですが…… やっぱり、音源の電源ケーブルは効きますよね! 私はPCオーディオから、レトロなCD再生(笑)に戻ったため、ストリーマーは未体験なのですが、Wiim Ultra は ESS社の ES9038Q2M を搭載しているんですね。 以前愛用していた OPPO のプレーヤーが ES9038PRO を使っていたこともあり、少しだけ音質のイメージがわきます。 「音の粒が立って立体的になった」とのご感想、まさに ES9038系 DAC と高品位電源ケーブルの組み合わせでこそ得られる、“高解像度”でありながら、“深み”と“豊かさ”を備えたサウンドの世界ですね! |
たいらん | 投稿日時: 2025/5/6 15:28 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2024/4/3 居住地: 投稿: 39 |
Re: POWER STANDARD TripleC-FM-MGをストリーマーへ marronさん、コメントありがとうございます。
やはり、上流の電源対策は大切なんですね。 ご解説もその通りでとても参考になります。 引き続きお世話になります。何卒よろしくお願い致します。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |