掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [03-03. AC電源関連]電源ケーブル POWER STANDARD-TripleC-FM / AC2.0TripleC
     POWERSTANDARD-TripleC-FMは機材の本当の性能を引き出す
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
HD
投稿日時: 2024/6/5 9:56
新米
登録日: 2024/5/31
居住地:
投稿: 6
POWERSTANDARD-TripleC-FMは機材の本当の性能を引き出す
防音室内DTM環境のパワーアンプ(thomann S-75mk2)にこの電源ケーブルを導入したところ、衝撃を受けました

これまではプロケーブル製の電源ケーブルをアイソレーショントランスから115vで接続していたのですが、それをPOWERSTANDARD-TripleC-FMに変えただけで、左右の音量バランスが崩れ、周波数特性も変わり、定位も定まり、同じボリュームなのに芯からパワーのある力強い音が出てきました。
また、全体的に歪みがなくなり、大きな音を出しても突き刺さる帯域もなくなりました。

更に驚いたのは、これだけの変化があるのに機材の特性を全く変えていないということです。確かに多くの部分で音が変化しているのですが、それらは機材の本来の力を引き出しただけという感じで、変な癖や悪影響を全く与えていません。

左右のバランスが崩れたのもアンプ側の元々の個体差やヘタリ等によるものだと思います。
私の環境は防音室内で定在波の影響も大きいため、sound IDを導入していますが、このケーブルを変えた後は設定をやり直しました。音響補正を行った状態の音もやはり全く違っています。

最初は高いケーブルだと敬遠していたのですが、これだけの恩恵があるのなら十分に価値のあるものだと思います。

買えませんが最上位の電源ケーブルが気になって仕方ありません。笑
すっかりこのケーブルの虜となってしまい、アコリバ製品のファンになりました。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » POWERSTANDARD-TripleC-FMは機材の本当の性能を引き出す HD 2024/6/5 9:56
     Re: POWERSTANDARD-TripleC-FMは機材の本当の性能を引き出す marron 2024/6/5 19:52
       koffieさん、初めまして! HD 2024/6/8 16:08
         Re: koffieさん、初めまして! marron 2024/6/8 19:11
           Re: koffieさん、初めまして! HD 2024/6/8 23:38
             Re: koffieさん、初めまして! RANZAN 2024/6/13 16:41
               Re: koffieさん、初めまして! HD 2024/6/14 12:25

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

29 人のユーザが現在オンラインです。 (24 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 1
ゲスト: 28

noctua もっと...