![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
slippy | 投稿日時: 2025/10/4 3:32 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2025/9/19 居住地: 投稿: 4 |
RTP-4 absolute → RTP-4 Final へのバージョンUP RTP-4 absolute から RTP-4 Final へのバージョンアップをして頂きました。
![]() バージョンアップ内容は、下の4項目です。 1.ノイズ除去ユニット組み付け 2.筐体内部の貴陽石処理 3.クォーツレゾネーターによる制振対策 4.脚のf0.QシートをRKI-1803に交換 バージョンUP後の変化ですが私の場合は、高域のヌケとエネルギー感がより一層良くなったと一番感じました。 タップからEQアンプに給電していてレコードを聴いているのですが、Carole King のTapestry を掛けて、聞きなれた曲から新鮮な声の質感が聴けたことに驚きました。50年前の古いレコードですからFレンジもDレンジもワイドではないのですが、生命観を感じ取れる歌声になったなと感じました。 RTP-4 Final へのバージョンUPは、音楽の旨味成分である倍音成分がよりピュアに耳に届けられるようになった感じで、音楽がより楽しく聴けるようになりました。 |
あじなめろう | 投稿日時: 2025/10/4 4:49 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 848 |
Re: RTP-4 absolute → RTP-4 Final へのバージョンUP slippyさん、はじめまして!
当掲示板常連の あじなめろうと申します。 RTP-Finalへの内部ヴァージョンアップ完了おめでとうございます! 僕も含めたAbsolute組もお尻に火がついてきて笑、焦りを感じながらも、近い将来のFinal Ver.UPの日が来ることを夢想してワクワクしているところです。 「Final」の名が冠された「最終=究極のカタチ=究極のHiFi再生」と捉えるとACOUSTIC REVIVEの28年の技術と経験値の集大成がRTP-Finalには集約されていることを僕もオフ会で確信しました。 お時間がある時にでも、その体験談↓をご笑覧ください。 https://acousticrevive.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=6952&forum=12 とにかく、 >音楽の旨味成分である倍音成分がよりピュアに耳に届けられるようになった感じで、音楽がより楽しく聴けるようになりました。 ・・・これが何よりオーディオをやる喜びの醍醐味の最たるものですね! 本当におめでとうございます! |
marron | 投稿日時: 2025/10/4 8:23 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 987 |
Re: RTP-4 absolute → RTP-4 Final へのバージョンUP slippyさん、はじめまして。marronと申します。
私もいつか RTP-FINAL を導入したいと憧れております。(現在は、管理人KさんにチューンUPしていただいたダウントランスを愛用しています。) 〉Carole King の Tapestry を掛けて、 〉聞きなれた曲から新鮮な声の質感が 〉聴けたことに驚きました。 素晴らしい体験ですね! 私のオーディオはCDのみですが、やはり古い音源を聴くことが多く、アコリバ製品のおかげで“瑞々しさが甦る”ような感覚を得ることが多くあります。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 |
slippy | 投稿日時: 2025/10/5 0:58 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2025/9/19 居住地: 投稿: 4 |
Re: RTP-4 absolute → RTP-4 Final へのバージョンUP あじなめろうさん、marronさん、コメントをいただきまして誠に有難う御座います。
投稿時に、写真の添付に失敗しておりましたので、添付しました。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 |
marron | 投稿日時: 2025/10/5 6:41 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 987 |
Re: RTP-4 absolute → RTP-4 Final へのバージョンUP slippyさん、おはようございます。
お写真を拝見いたしました。 ご親切にありがとうございます。 EQアンプに給電されていると伺っておりましたが、本当にプラグをひとつだけ刺していらっしゃるのですね! そのシンプルさに、ちょっと驚きました。 もしよろしければ、もう少しお話を聞かせていただけますか。 RTP-4 Final を EQアンプ専用に使うという、一見とても贅沢に思える方法が、やはり一番良い結果につながったのでしょうか。 私もいつの日か RTP-Final を導入したいと願っておりますが、そこにはひとつ大きな壁があります。 モノラルプリアンプを使っているため、右チャネルのアンプ用・左チャネルのアンプ用・CDプレーヤー用と、管理人KさんにチューンUPしていただいた3台のダウントランスで電源を分けているのです。 私にとって「RTP-4 Final × 3台」というのは、なかなか高いハードルでして…(笑)。 |
slippy | 投稿日時: 2025/10/6 22:04 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2025/9/19 居住地: 投稿: 4 |
Re: RTP-4 absolute → RTP-4 Final へのバージョンUP marronさん、コメントいただき有難う御座います。
RTP-4 Final には、現在EQアンプだけを繋いでいますが、これはTAPの専用利用を意識したわけではなくて、たまたまです。 他のアンプなどの機器がすべてスイッチング電源なので、スイッチング電源機器から漏れる電源ラインのスイッチングNoiseから、Noiseに弱いリニア電源のEQアンプを守るため、アナログ系は別の電源系から給電していまして、その給電TAPが RTP-4 Final というだけです。 なので、今はリニア電源の機器がEQアンプ1台のため RTP-4 Final に1本挿しですが、もしリニア電源のオーディオ機器が追加になれば、RTP-4 Final の空コンセントに順次追加で挿していく、という事になると思います。 ちなみに、RTP-4 の空いている3つのコンセントがもったいないので、今まで各社のプラグ型電源コンディショナー類を色々と挿してはどれが良いか遊んでました。現状では、何も挿さない方が音が良い、との結論となり、今は何も挿していない状態です。 (アコリバの CS-3K は試してなかったです、、、(汗) ) |
marron | 投稿日時: 2025/10/7 19:50 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 987 |
Re: RTP-4 absolute → RTP-4 Final へのバージョンUP slippyさん、こんばんは。
ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。 スイッチング電源の機器とリニアトランス電源の機器で、電源を分けていらっしゃるのですね。 私もアナログ系とデジタル系で電源を分けていますので、考え方はほとんど同じだなぁと思いました。 もしよろしければ、もう少しお聞きしてもよろしいでしょうか。 スイッチング電源の機器も、RTP-FINAL から給電されることを試されたことはありますか? 私にとって RTP-FINAL の導入は、もう少し先のことになりそうですが… もちろん、今のようにデジタルとアナログを分けたまま、RTP-FINAL を複数台入れるのが理想だと思っています。 ただ、もし一台だけ導入する場合は、すべてを RTP-FINAL から給電した方がいいのか、それともデジタル機器だけにつないだ方がいいのか…と、いろいろ考えておりました(笑)。 お手すきのときにでも教えていただけたら、とても嬉しいです。 ちなみに、RTP-FINAL と CS-3K の組み合わせは、昨年の試聴会で拝聴しましたが、確かな効果を感じました。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
slippy | 投稿日時: 2025/10/9 0:28 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2025/9/19 居住地: 投稿: 4 |
Re: RTP-4 absolute → RTP-4 Final へのバージョンUP marronさん、コメント有難う御座います。
スイッチング電源機器の給電に RTP-4 Final 等のアコリバの電源TAPを経由させると、音はどうなるのか? これは、私も非常に大きな興味と、そして期待を持って考えていたところでした。 いづれトライしてその結果を確かめたいと思っています。 ただ簡単にトライができればよいのですが、スイッチング電源機器用の電源環境に少し手を加えないと RTP-4 Final を接続できない状況だったりします。 (壁コンセントからではなくて専用分電盤からアコリバ屋内配線用ケーブルで4系統を直出し、その先にコンセントとBOX(塩ビ)を接続して給電してます) ![]() アコリバの CS-3K の件、情報有難う御座います。試してみたくなりました。結構お高いですね、、、(汗) |
marron | 投稿日時: 2025/10/9 11:28 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 987 |
Re: RTP-4 absolute → RTP-4 Final へのバージョンUP slippyさん、こんにちは。
ご回答ありがとうございます。 分電盤から複数の専用回線を引かれているのですね! 本来は分けた方が良い電源を、あえて RTP-FINAL に集めた方がより良いのか──私もとても興味があります。 将来お試しになった際は、ぜひお聞かせいただけますか。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |