掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [03-01. AC電源関連]電源BOX RTP absoluteシリーズ / YTP-Rシリーズ
     モニターキャンペーンレポート
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
nago
投稿日時: 2009/12/15 18:59
新米
登録日: 2009/11/13
居住地:
投稿: 3
Re: モニターキャンペーンレポート
今回のRTP-2 ultimateのモニターに当選させていただき誠にありがとうございました。
現在はC社の入門機を使用しておりますが、もう少し中低域の量感がほしいな思っていたところ、丁度このキャンペーンを知り以前から興味があった電源Boxに応募させていただいた次第です。
機種のグレードが異なってしまいますが、現在のものと比較した感想などを述べたいと思います。
箱から取り出すとズシッとした重さが手に伝わり、安定感が感じられました。
まず気付いたことは、電源プラグを差し込む際の堅さです。こんなに硬いコンセントは初めてで、プラグの抜き差しでは少し苦労しました。バネを強くしてプラグの保持力を上げ振動等を押さえ込んでしまうのでしょうガタツキなど皆無です。
通電して初めて聞こえてきた音は、予想に反して高域が少なく中低域に偏った感じでした。
しかし、10時間程エージングして聞こえてきた音は、低域から高域まで全域で密度感がぐっと増し、今まで不足気味であった中低域の厚みや力感も伝わり、加えて奥行き感も充分に聞き取れ、明らかにグレードが上がった感じになりました。
そして、ボーカルのニュアンスや弦楽器の響きや余韻などの繊細なところもきれいに聞き取れ、今まで分からなかった楽器の存在や静かさにも気付かされました。
どの音域が足りないとか多いとかでなく、全体として感じ取れ、音楽に包まれた感じになり、ついついボリュームを上げていました。
以前XLR-1.0PA場Kを貸し出していただいた時、気に入り直ぐに購入したことがあるのですが、今回もまた気に入ってしまいました。
聴いている時間も自然に長くなっているようです。もう戻れない感じです。
少し興奮気味ですが、高い完成度の電源Boxに間違いないと確信しました。
あまり上手に表現できませんでしたがRTP-2 ultimateの感想を書かせていただきました。
このような貴重な機会を与えていただきありがとうございました。
今後もすばらしい製品の開発を心より期待しております。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   モニターキャンペーンレポート 管理人K 2009/12/7 1:21
     Re: モニターキャンペーンレポート ピースケ 2009/12/10 22:21
     Re: モニターキャンペーンレポート ピースケ 2009/12/12 23:31
   » Re: モニターキャンペーンレポート nago 2009/12/15 18:59
     Re: モニターキャンペーンレポート momochan 2010/1/25 20:52

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

174 人のユーザが現在オンラインです。 (113 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 174

もっと...