掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [03-01. AC電源関連]電源BOX RTP absoluteシリーズ / YTP-Rシリーズ
     レギュレーションを超えるRTPの凄さ!
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
スタビ
投稿日時: 2010/4/24 2:03
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 1116
Re: レギュレーションを超えるRTPの凄さ!
魚釣好人さん

今晩は、スタビです。

C社のレギュレーターとZ社とO社の電源ケーブルからRTP2アルティメイトとパワーリファレンスに交換ですか!

いや〜
其れは、想像するだけでも異次元の音質の違いだったと想像出来ます。
音の骨格がしっかりとして、音の肉厚が上がり音の活力が沸き上がり、生き生きと鳴ったのではないかと思います。
また、ただ音が重厚になるだけでは無く、音の分離も良く滑らかさとやさしさの有る音質になったのではないかと思います。
そんな想像をしています。

電源環境は、オーディオの世界では色んな物が存在しますが、供給される電気自体を変える装置は私の経験では音質が良くなった経験は有りませんでした。
電源を、電力会社から来たそのままの電源をいかにロスを少なくして新鮮なまま機器に届けるかが重要に思います。
それには、アコリバの電源ケーブルと電源ボックスは最適だと言えます。

当然ながら、付帯音となるノイズを無くす事は重要ですが・・・。

電力会社から供給される電気を変化させる物は、何かが良くなっても必ず大きな大事な物のデメリットが出ると経験上言えます。
その殆どは、音のもっとも大事な音の質感の部分で抑揚感だったり、躍動感が失われる事が多いです。
アコリバの電源環境のケーブルや電源ボックスやアクセサリーには、このデメリットになるものがまったく有りません。
そう断言できます。

高額なレギュレーターやハイブリド電源などを外すのはかなりの勇気がいると思います。
その決断が、この勇気に敬意を表します。

多分90%の悩みが解消出来たと思いますが、ハイブリド電源からアコリバの電源環境に脱却すれば、おそらく100%以上の満足が訪れつと思います。

良い音には、必ず音に密度が有り抑揚感や躍動感必要になります。
其処に、透明度を出して分離を良くして奥行きを出します。
さすれば、自然と質感や音場などが良くなると思います。
此れが、アコリバの製品だけを使用すれば、必ず手に入ります。

その中でも、電源環境がもっとも重要な部分だと経験上言えます。


フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   レギュレーションを超えるRTPの凄さ! 魚釣好人 2010/4/10 15:24
   » Re: レギュレーションを超えるRTPの凄さ! スタビ 2010/4/24 2:03
       Re: レギュレーションを超えるRTPの凄さ! 魚釣好人 2010/4/24 19:56
         Re: レギュレーションを超えるRTPの凄さ! スタビ 2010/4/28 0:46

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

123 人のユーザが現在オンラインです。 (79 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 123

もっと...