掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [03-01. AC電源関連]電源BOX RTP Finalシリーズ / YTP-Rシリーズ
     RTP-6 Final
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
あじなめろう
投稿日時: 2025/9/14 21:37
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 848
Re: RTP-6 Final
Koike Stringsさん、こんばんは!

明日・・・
打ちのめされに伺います!

「てっぺん」とはどういうことを言うのか。
超ベテランの演奏家が「私が求めていた再生」と仰るくらいのものとは何なのか。

それを身を持って学ぶために伺います。
ボコボコにしてやってください。
marron
投稿日時: 2025/9/15 18:29
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 987
Re: RTP-6 Final
KoiKe Stringsさん、こんばんは。
ちょうど、あじなめろうさんとのオフ会が佳境の頃かもしれませんね。

先日、KoiKe Stringsさんがおっしゃっていたことと、まさに今同じ気分を私も味わっています。

〉ビリー・メイによるアレンジと指揮による
〉ビッグ・バンドとコールのヴォーカルで構成
〉されるこのアルバムですが、
〉A面1曲目 When Your Lover Has Gone
〉の最初の音ですぐにやられてしまいました。

RTP-Final 未導入の私が言うのも恐縮ですが、アコリバ製品を導入していくと、本当にこうした感覚に出会えるのですね!

この上、RTP-Final を導入したら…想像がつかないほど素晴らしい世界が待っているのでしょうね。

Koike Strings
投稿日時: 2025/9/18 23:07
半人前
登録日: 2015/10/26
居住地:
投稿: 33
Re: RTP-6 Final
皆様こんばんは。

電源BOX、AbsoluteをFinalにヴァージョン・アップしていただき、私の元に届いてから一週間が経過しました。

ここまでに私なりに感じた感想を簡潔に述べたいと思います。

RTP-Finalの効果を一言で言うことは難しいですが、色々試聴した感じでは・・・・

(1) 立体的である
(2) 静粛性が高い
(3) 解像度が高い

に尽きるかと思いました。
その結果、音圧レベルの向上や、音が散らからずに定在波の影響がなくなり、アナログやCDなどのsource
の本来持つ音を正確に再現するのだという事です。

安価で混濁したような環境では、おそらくsourceの違いはほとんどわからないと思います。

未だ総括には至らないと思います。
恐らくもう少し使い込むともっと変化するのではないかとも思います。
アナログとCDの音を聴き込みましたが、
ハイレゾの再生はほとんどしていないので、まだ何とも言えない部分もあります。

いずれにしましても一度お聴きになることを是非おすすめしたいと思います。
Acoustic Reviveの製品にはいつも驚かされるばかりですが、特にこの電源BOXは私が一推しのアイテムであることは間違いありません。
marron
投稿日時: 2025/9/18 23:43
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 987
Re: RTP-6 Final
Koike Stringsさん、こんばんは。

お話にあったナット・キング・コール Just One Of Those Things、これまではスマホ+イヤフォンで「いいなぁ」と思いながら聴いていましたが…

投稿を拝見して、ぜひじっくり聴いてみたくなり、中古CDを入手しました。

レコードやRTP-FINAL 導入の環境には及びませんが、CDでも本当に素晴らしいですね。
教えてくださりありがとうございます!

このCDについては、改めてレポートさせていただきたいと思います。

あじなめろう
投稿日時: 2025/9/19 4:53
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 848
Re: RTP-6 Final
Koike Stringsさん、皆さん、おはようございます。

>音圧レベルの向上や、音が散らからずに定在波の影響がなくなり、アナログやCDなどのsource
>の本来持つ音を正確に再現するのだという事です。

今回のオフ会で最もよく判ったことは、僕のオフ会リポート投稿の課題3曲以外に、幾つかマスター違いの同一タイトルを聴いた時の差がAbsolute時代よりもっと如実だったことです。
曖昧さが一切ありませんから、その差の理由も「なんとなく良い」ではなくて「分解能に秀でている」とか「倍音が全然いい」とか具体的に違いが判るレベルになってきていましたね!
特に同一タイトルのアナログソースとデジタルソースの差は残酷なまで歴然としていました。
DSD11.2MHzとPCM32bit 176.4KHzの差も非常に高い次元ながら差がありありと出ていました。

アナログ盤再生をメインとされるKoike Stringsさんにとっては やはりRTP Finalは無くてはならないものでしたね!
ソースを詳細に正しい分析が出来るまでのクオリティに昇華されていました。

>恐らくもう少し使い込むともっと変化するのではないかとも思います。

まだ1週間でしたか!
そうですね。1ヶ月が熟成の目処ですね。
まだまだ to be continuedですね!

>特にこの電源BOXは私が一推しのアイテムであることは間違いありません。

僕も貸出をお願いしてみようと思っています。
「Final」の名の通り、あらゆる面でACOUSTIC REVIVEの集大成的な製品になったと思います。
画期的な“発明”だったRHR-21(レンコン)はACOUSTIC REVIVEのもう一つの柱。

その2つを押さえられたKoike Stringsさんのシステムは「演奏家が求め、演奏家が極めた、演奏再生=音源忠実HiFi」の理想形とはこういうレベルか!と僕も胸が躍りました。

改めまして オフ会の7時間、ありがとうございました!
Koike Strings
投稿日時: 2025/10/1 19:54
半人前
登録日: 2015/10/26
居住地:
投稿: 33
Re: RTP-6 Final
皆様こんばんは。

ご存じの様に、Acoustic Reviveの製品にはブレが全くありません。
私も色々なAcoustic Revive製のアクセサリーを使用させていただいておりますが、
アイテムが増える度に聴く楽しみ、ワクワクが上がって来るのを感じずにはいられません。

私は基本、アナログ・レコードが主ですが、CDも聴きます。
職業柄USB-Audioも少々。

今日はDATの音を聴いておりました。
もう30年近く前の機種ですが、元気良く鳴ってくれています。
やはり磁気テープの音は耳に優しく、特に音のふくよかさが素晴らしいです。
RTP-Finalは思っていたとおり、そのようなsourceの音を十二分に引き出してくれます。

これは以前のAbsoluteの時はそれほど感じられていなかったのだと思います。
Finalは立体的な音創りと静粛性により、sourceの持ち味を引き出してくれるのだと思いました。

数値的にDATは16ビット・44.1khzとCDと同等のスペックのようですが、CDよりも磁気テープの持ち味が発揮され、聴いていて疲れないですし、
あらためてDATの良さを感じずにはいられません。

RTP-Finalによる音の良さは間違いなく格段にアップします。
Absoluteからのヴァージョン・アップでもその様に感じてしまうほどなのです。

あじなめろう
投稿日時: 2025/10/1 23:44
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 848
Re: RTP-6 Final
Koike Stringsさん、こんばんは!

KoikeさんのDATの音で聴かせていただいた非公開音源はもう僕は忘れられませんね!
整音されていないからこその あのリアルさ!
お世辞抜きで宝のような音でした。

いや、しかし、
先般のオフ会はテーマがてんこ盛りだったので、DAT再生を聴かせていただいてなかったですね。
また聴きにお邪魔しちゃうと思います!
« 1 (2)
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

aprisun 2025/10/9
chikimaru 2025/10/7
Smile Run 2025/10/7
tetsu 2025/9/25
TAKU 2025/9/19
有明海産 2025/9/19
slippy 2025/9/19
おじ 2025/8/26
白鳥V 2025/7/31
はなみずき 2025/7/24

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

52 人のユーザが現在オンラインです。 (45 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 52

もっと...