![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
RANZAN | 投稿日時: 2014/8/17 18:00 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3389 |
Re: まさに究極の再現性 皆さん
こんにちは。 管理人Kさんに伺ったところ、RTP-6 ultimate での内部導線PC triple CバージョンUPが可能だということでした。 これまでのPE絶縁PCOCC-A楕円単線からテフロンシルク絶縁PC triple C導体に交換することで、密度が増し、音色や質感はより滑らかに瑞々しくなり、エネルギー感が増すということです。 まして、そこに電源用ファインメットビーズ(FM)を着装することで、SNや透明感が劇的に向上し、システムはさらに上のステージへと駆け上がること間違いないもので、まさに究極の電源BOX完成となるでしょう。 XLR triple C-FMへのバージョンUPであれだけの素晴らしい再現性を果たしてくれたことから、この情報を得た途端にオーディオ物欲の虫が騒ぎ出すのです。 ここは検討する価値ありでしょう! |
RANZAN | 投稿日時: 2014/11/23 15:20 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3389 |
Re: まさに究極の再現性 アコリバ電源BOX、最初のRTP-6から使い続けてきて、RTP-6evolution、最高級RTP-ultimateへと
その高みを目指して変貌を遂げているのです。 長年2017S航空レベルアルミ合金のブロックの削り出しを採用した、高性能で特有のその美しさも 抜群であり、極めて剛性が高くそのシールド特性にも優れていて圧倒的な制振性に仕上がっているのです。 そのことで、他にない完全非接触にノイズを吸収するグリーンカーボランダム、トリマリンパウダー、 天然水晶パウダー、そして配線は最新導体のPC-triple C-FMを配備、大型黄銅フット採用等の全てに おいて、これ以上ない究極な音質向上に努めていることが物造りとしての先進的な技術を極めて いることは凄いことで、拍手を送りたいと思うのです。 |
RANZAN | 投稿日時: 2015/10/24 12:51 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3389 |
Re: まさに究極の再現性 皆さん
こんにちは。 前出のとおり長年、初販のRTP-6 とRTP-6ultimateを愛用し続けてきて、ここで改めて その造られている中身の詳細な素材を比較してみると、そこは造られた年代と性能の優秀性に、 ここは明らかに最新型に関心を示すものでした。 航空レベルアルミ合金からくり抜き加工された素材は同じでも、その豪華なシャーシBOXを 見ても、その用いられているコンセントといい最新のベリリウム銅電極に超低温処理を施し、 圧倒的に制振性とシールド特性に優れたシャーシー、無ハンダ式インレット、 グリーンカーボランダム、トルマリンパウダー、メッキ加工も銀にロジウムメッキという 完璧なまでの、これはアコリバしかなしえない、サウンド重視のために独自の処理技術が 活かされた優れたアイテムでもあると、感心しきりといったところです。 そのためサウンドを重視するマニアのが要とする、上流に用いる電源BOXの役割は 多大であり大変重要な部分でもあるのです。 そこで、RTP-6と ultimate を試聴比較しても、そのサウンドは顕著に再現されてくるのです。 往年のジャズ・プレーヤーの軽やかなリズムと心地よい音の艶、滑らかさ、解像度や コントラストの違い透明感の高い ultimate の飛びぬけたサウンドに魅了されるのです。 まさに奏者の熱気が高い天井から下りてくるような再現性、その ultimate には敵なしといった、 まさに究極( ultimate )の感触を改めて持つのでした。 |
RANZAN | 投稿日時: 2015/11/11 11:58 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3389 |
さらに発展 absoluteシリーズ誕生! 皆さん こんにちは。 従来から優秀だったRTP ultimateシリーズから、待望の新型BOX (RTP-absoluteシリーズ ) 誕生ということで、これまでの アコリバ技術を結集して、肝要のコンセントには電極に純銅とステンレス製パネルを採用して、その名(absolute)が示す通り、 絶対的で完全なまでの制振性に優れた内容で一段と発展したようです。 内部配線に最新単線素材を使ったPC-TripleCの極太単線を採用していることで、長期にわたって安定性能を発揮してくれることで、 更に音質向上に貢献していることでしょう。 ただただ羨望するばかりです。 |
RANZAN | 投稿日時: 2019/3/11 15:42 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3389 |
さらなる発展 absoluteシリーズ 皆さん
こんにちは。 現在愛用のRTP-6 Ultimateは、音質向上のためにアコリバの技術をすべて注ぎ込んだという、まさに究極の 電源BOXです。 しかし、absoluteシリーズは、その素材はより純銅の導通率を誇るもので、圧倒的な導通性を得たもので究極の 制振特性を実現したという優れもので、そのシルバーの外観もすっきりしているのです。 また、内部配線にはこれまた新導体PC-Triple Cの極太な楕円単線を使い、そこにシルクとテフロンを採用した という、極めて高いS/N比を得て超ワイドレンジで高品質な再現性を実現してくれているのです。 長年使っていると伝送劣化が考えられるネジには、無半田ネジ留め式を採用して、BOXにはなくてはならない 導通特性能力をグゥーンとレベルを高めていることも強みです。 |
RANZAN | 投稿日時: 2019/9/11 15:12 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3389 |
Re: さらなる発展 absoluteシリーズ 皆さん こんにちは。 現在愛用のRTP-6 Ultimate も素晴らしい性能を発揮してくれていますが、最新電源BOXの先端技術を 誇るのがRTP-6 absolute です。 アコリバとフルテックの共同開発のコンセント、GTX-Dの能力は想像を超えるもので、これを使用 したRTP-absoluteは内部配線に、新導体PC-Triple Cの極太楕円単線が使用され、S/Nの極めて高い 超ワイドレンジなサウンドを実現しているのです。 このため導通性はオーディオでのハイレベルな極限へと達しているのです。 次はRTP-6 absoluteで決まりですね。 |
RANZAN | 投稿日時: 2024/11/11 15:56 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3389 |
Re: さらなる発展 absoluteシリーズ 皆さん こんにちは。 我がマニアが注目していて、更なる発展するであろうNwe電源BOX「RTP-finalシリーズ」が 登場となります。 アコリバのことです。もちろん旧型を上回る圧倒的な制振性と優れたシャーシのシールド特性は、 音楽活性効果を存分に満たしてくれるでしょう。 それは音楽向上のためにアコリバ技術を注ぎ込んだ、高峰なる電源BOX誕生といっていいで しょう。 |
RANZAN | 投稿日時: 2024/12/3 15:27 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3389 |
Re: さらなる発展 absoluteシリーズ 皆さん こんにちは。 前述していますアコリバが厳選素材を惜しげもなく投入し、さらに進化を続けるNwe電源BOX「 RTP-final」は究極のオーディオグレードコンセント等を搭載し、高い剛性と精巧なノイズ対策にも、 そのハイエンドな電源BOXは新たなステージへと進化していくのです。 そのサウンドを聴いてみたいと羨望してやまない、それは力感が増すと同時にクリアネスが上がり 緻密で自然で、より細部の表現が可能となることと確信するのです。 |
« 1 2 (3) |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |