![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
Sirius | 投稿日時: 2023/6/24 0:38 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2014/9/22 居住地: 投稿: 77 |
白コンセント(貴陽石仕様)追加導入 プロジェクター用に白コンセント(貴陽石仕様)を1個追加導入しました。
もともと映像にはそれほど深いこだわりはないので、プロジェクターについては白コンセントすら導入していない状況でした。 それでも、RGC-24やRPC-1、CS-3Kなどのアコリバ製品のおかげで十分に高画質でした。 しかし、昨年プロジェクター用に映像特化型の特注電源ケーブルを作ってもらったときに、プロジェクターの発するノイズが音質にかなりの悪影響を及ぼしているということを改めて認識させられました。 先日手持ちの白コンセント6個を貴陽石処理してもらってその大きな効果を体験したので、今回はノイズ削減と画質向上を期してプロジェクター用に白コンセント(貴陽石仕様)を導入しました。 別室で12日間の通電を行った後にプロジェクター用のコンセントとして取り付けました。 画質は解像度と透明度が上がり精細感が素晴らしいです。コントラストも上がりました。 一方音の方は、勢いのある音がどんどん流れ出して来て収拾がつかない状況になってしまいました。 これでは調整が大変と思ったときに、プロジェクター上面と電源ケーブルが接する部分に挟み込んでいたヒッコリーキューブをコンセント交換の際に外したままだということに気づきました。 音にはそんなに影響がないだろうと思いつつヒッコリーキューブを元に戻すと音が引き締まって状況はほぼ改善されました。 ![]() それでもまだ音の勢いの方が勝っているので、インレットプラグにQR-8を貼るとさらに引き締まった音に。 プロジェクターの電源ケーブルに対する対応がここまで鋭敏に音に影響するとは全く認識していませんでした。本当にお恥ずかしい限りです。 ヒッコリーキューブは特注電源ケーブルを取り付ける際に1個余っていたので気軽に挟み込んだだけで効果の検証もしていませんでした。 QR-8は音がきつくなりすぎたのですぐに外しましたが、この時点では音は固く特に低音は至近距離から大きめの石を思い切り投げつけられているような感じでした。 しかしその後は徐々に柔らかさが増してきて、勢いが勝ちすぎることもなくなってきました。 通電16日目では以前よりも重心が下がり、躍動感があってキレの良い音になっていますが、もう少し滑らかさや静けさが欲しいところです。 今後も徐々に音は変わっていくと思いますが、これからかなりのノイズを発生しそうな機器が他の部屋に設置されます。そうなるとコンセント交換前後の正しい比較ができなくなりそうなので急ぎの報告となりました。 それにしてもプロジェクターのコンセントを交換した話がここまで音の話になってしまうとは思っていませんでした。 |
RANZAN | 投稿日時: 2023/7/16 13:19 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
Re: 白コンセント(貴陽石仕様)追加導入 Sirius さん こんにちは。 シアタ(プロジェクター)への拘りで、それを白コンセントに交換され、またRGC-24やRPC-1、CS-3Kなどの導入で 高画質になり、偶然そこにヒッコリーキューブを元に戻すと、オーディオのサウンドまでが向上し、その引き締まった躍動感 ある音に驚かれたようですね。 >聴感上のダイナミックレンジは広く、全域の解像度とスケール感が大幅に向上していることに「はっ!」と気づか されたのです。 エージングが進むと更に繰り出されるサウンドは量感たっぷりで表情豊かに、一音一音の輪郭がいっそう明確になり、きりっと 引き締まった立体感、空間の奥行きにも富んで鮮烈な音調が抜群でしょう。 また、力強い音像とそのダイナミック感、鮮明な中高域を特色として、大変切れの良い圧倒的な力感のあるサウンドが魅力でしょう。 プロジェクターの方もこれはまさに信じがたい、ハイコストパフォーマンスであり、そのクオリティの高さに満足されたことでしょう。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |