掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [03-01. AC電源関連]電源BOX RTP Finalシリーズ / YTP-Rシリーズ
     RTP-Finalは、やはり凄いです
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
モリア1
投稿日時: 2025/1/30 22:06
長老
登録日: 2014/10/27
居住地:
投稿: 361
RTP-Finalは、やはり凄いです
みなさん、こんばんは。

RTP-Finalの絶大な効果は、
「電源タップ新製品 RTP-finalの発表会」
https://acousticrevive.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=6783&forum=26
で、皆さんが報告されている通りなのですが、
我が家にも遂に導入しましたので、ご報告致します。




 

元々、CDプレーヤーとDACのタップに
1世代前のRTP-2absoluteを使用していましたが、
RTP-2Finalに交換してみました。
RTP-2absolute 対 RTP-2Final の新旧対決となります。
発表会でも体験しましたが、やはり、差が歴然、圧倒的な差が出てしまいました。
RTP-2absoluteで、充分にいい音と思っていたのに・・・

発表会で聴いたとはいえ、
我が家の今まで慣れ親しんできた曲たちが、いかに、感動させてくれるのか、
ワクワクがとまりません。



Chlara Unstoppable    CD
1曲目:Unstoppable

実は、このCD、いいにはいいのですが、やはり、少し五月蠅くて、少し残念なCDなので、
どうしても遠ざかってしまっていました。
RTP-Finalで生き返るか、期待して聴いてみました。
凄いです!!
五月蠅くない!!
クリアな音で、ボーカルも引き立ちます。
これなら、愛聴盤となります。
RTP-Finalでまさかと思って(すみません)、聴いてみましたが、
もともと録音が、マズイと思い込んでいたCDが、生き返るとは、驚きです。
凄いです。RTP-Final!!
いつも通り、アコリバさん製品。不思議でなりませんが、効果抜群です。

では、もともと、いい音だったものは、どうなるのかと思い聴いてみました。



Chlara Love Ya   SACD

9曲目:Spring Slips Away
ウィスパー・ボイスが益々魅力的になり、儚げな夢世界に連れていってくれます。
極上な曲になりました。
10曲目:Come to Bed
元々いい音だったのですが、音に温かみが加わったようになります。
高音質は更に高音質になります。

CDプレーヤーにはRTP-Finalが、絶大な効果を発揮しました。
ではDACに対してはどうなるのか、ハイレゾを聴いてみました。



Chlara Baby Just Let Me Go(Acoustic) Flac 96kHz 24bit(E-ONKYO)

ハイレゾなのですが、実は、これも少し五月蠅くて、少し残念なハイレゾでした。
RTP-Finalで、五月蠅さが無くなり、ボーカルが更に色っぽく、艶めかしくなります。
ダメだと思っていた曲が、生き返りました。



イシュトヴァン・ケルテス
ドヴォルザーク:交響曲全集、他 Flac 96kHz 24bit(E-ONKYO)
交響曲 第9番 ホ短調 作品95《新世界より》
35曲目:第4楽章:ALLEGRO CON FUOCO

元々、いい音でしたが、更に良くなります。
ストリングスが、更にこんなに美しくなるなんて。
奥行きも広がります。



ヘルベルト・フォン・カラヤン
ホルスト:組曲《惑星》   DSF 2.8MHz/1bit(E-ONKYO)
4曲目:木星、快楽をもたらすもの / Jupiter, The Bringer of Jollity

麻倉怜士氏が、DSDで聴くドイツ・グラモフォン&デッカ
from 『麻倉怜士セレクションSA-CD〜SHM名盤50』、で推薦していましたが、
「圧倒的に壮麗でカラフル、そしてブリリアント……まさにDECCAサウンドのショール
ームだ。1961年にウィーン・ゾフィエンザールでDECCAによって録音されなければ、
今日のように《惑星》が広く人口に膾炙することは無かったかもしれない。
カラヤン=ウィーン・フィルの演奏の素晴らしさに加え、DECCAの燦めき音が、《惑星》をメジャーシー
ンに押し上げた。まさに星が強烈に光るような本録音は、《惑星》のスコアの色彩感にベストマッチしていた。
ひじょうにきらびやかで情報量が多く、スピードも速い。
冒頭のホルンの響きがゾフィエンザールいっぱいに拡がる様や、ウィーン・フィルらしい
しなやかで絢爛な弦の音色もたいそうの快感。ホルンとビオラ/チェロの合奏も、
ゴージャスで深い。中間部の有名な悠々たる旋律は、ホルンと全弦の合奏。倍音の饗宴が実に絢爛だ。
1961年9月、ウィーン、ゾフィエンザールで録音。
DECCAのオリジナル・アナログ・マスターから英Classic Soundにて2011年制作DSDマスター。」

麻倉氏がおっしゃるように、元々素晴らしい録音なのですが、
更に、活き活きと、キラキラになります。
私は、このカラヤン&ウィーン・フィル演奏の冒頭のストリングスの部分が大好きなのですが、
なんて美しくなるのでしょうか。
凄いぞ、RTP-Final!!

以上、RTP-Finalとabsoluteの新旧比較になってしまいましたが、
RTP-2Finalが、CDプレーヤーとDACそれぞれに、強烈に効果を発揮しました。
アコリバさんで、対策は既に完璧と思っていたのに・・・
まだまだ、電源には、阻害要因が潜んでいるのですね。
いつものことですが、アコリバさんによって、オーディオの奥深さを思い知らされました。
いつもですが、更なる感動を頂きました。
ありがとうございました。

いつも通り、旧製品を生かしたバージョンUPも有償でやって頂けるのは有難いですよね。

みなさまも、是非、RTP-Finalを、無料貸し出しで、試聴してみてください。
ワクワクがとまりませんから。
スキャット
投稿日時: 2025/2/3 23:31
長老
登録日: 2020/12/11
居住地:
投稿: 418
Re: RTP-Finalは、やはり凄いです
モリア1さん 皆様こんにちは。
スキャットです。

モリア1さんに続き自分もRTP-absolute から4Final、6Finalにヴァージョンアップしていただきました。
absolute に不満はなかったのですが、実際Finalの音を聴いてしまうと居ても立っても居られなくなりました。
まだ上があるのかと・・・
自分もCDとダウンロードハイレゾ、ストリーミングで再生してみましたが、背景が静か!
S/Nが更に上がり、ヴォーカルがまた一歩前に現れます。演奏の分離感や質感もグッとあがり力強さ、ニュアンス、定位と全てバランス良い。

RTP-Final シリーズ、是非皆さんも無料貸出制度で実際にお試しになってみて下さい。
そしてユーザー思いのヴァージョンアップも可能ですので更なる高音質再生でオーディオタイムを満喫したいと思います♪
モリア1
投稿日時: 2025/2/7 14:23
長老
登録日: 2014/10/27
居住地:
投稿: 361
Re: RTP-Finalは、やはり凄いです
スキャットさん、こんにちは

リプライありがとうございます。
FinalへのバージョンUP、2台実施されたのですね。
おめでとうございます。

>absolute に不満はなかったのですが、実際Finalの音を聴いてしまうと居ても立っても居
>られなくなりました。
>まだ上があるのかと・・・

そうですよね。
ビックリしますよね。

スキャットさんは、アナログでLINNを導入されたとのこと。
そちらのご報告も楽しみにしています。
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

しんいち 2025/4/18
けんと 2025/3/21
K. 551 2025/3/5
syncro 2025/1/29
J-POPを如何に楽しく聴くか 2025/1/29
Godprayer 2025/1/8
Yuzo 2024/12/27
内閣そうじ大臣 2024/12/16
野生 2024/12/10
trackmaker 2024/12/10

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

11 人のユーザが現在オンラインです。 (9 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 11

もっと...