![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
PAKA | 投稿日時: 2025/2/2 15:25 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/22 居住地: 兵庫県 投稿: 778 |
RTP Finalへのバージョンアップ みなさん、大変ご無沙汰しております、PAKAです。
年末に、電源BOXをRTP Finalにバージョンアップしていただきましたので、その感想を投稿してみようと思います。 今回のバージョンアップは3台で、その内2台は元々は2口と6口の2世代前のultimetで、その後absolute仕様へバージョンアップ→今回Finalへのバージョンアップになり、残り1台が4口でabsoluteからFinalへのバージョンアップになります。 他の多くの製品でもそうですが、旧バージョンから買いなおさずにバージョンアップしていただけるサービスは本当にありがたいですね。 この1年半ほどは転勤で本格的なオーディオは休止中の私ですが、11月にイベントでabsoluteと新製品のFinalの聴き比べを体験して、これ以上ないと思われていたabsoluteと比較しても、明らかにレンジも広くスムーズさを感じ、オーディオ再開時のためにバージョンアップしたいと思いお願いをさせていただきました。 オーディオ環境を置いてきた実家では、年末年始の休みで帰ったときに2口(アンプ用)と4口(デジタル機器用)を早速聴いてみましたが、以前のように毎日その環境で音楽を聴いていないことや、引っ越し時の片づけもままならない状態なので我が家の環境でどう変化したかの詳細はなかなかお伝えが難しいものの、イベントで体験したものは本当に凄かったので、改善は確実なはずでオーディオ再開時の楽しみに取っておきたいと思います。 上面の外観に変化はありません。 ![]() 底面はインシュレーターが小型貴陽石インシュレーターに変更されています。 水晶チップのQR-8は以前のバージョンアップからのものです。 ![]() 残りの6口は転勤先に実家から持ってきたPC環境に使用しており、こちらはいつも使用しているものなので大きな改善が感じられました。 ちなみに、6口につないでいる機器は 1.PC本体を給電するエーワイ電子で制作していただいたアナログ電源 2.PC用のアクティブスピーカー(クリプトンのKS-3HQM)を給電するアナログ電源。こちらもエーワイ電子制作 3.アクティブスピーカーからPC本体へのUSB接続の5V電源のみを給電するアナログ電源でオーディオデザインの製品 4.55インチの液晶テレビ 5.ケーブルテレビのルーター 6.1口空きがあるのでコンセントスタビライザーのCS-3K になります。 ![]() この環境での使用で顕著だったのは、PCの液晶画面が明らかに明るくなり、全体的にクッキリと感じられるようになったことで、輝度の調整をしたほどです。 似た経験は以前にもあり、初代ACスタビライザーのRAS-14を当時ブルーレイプレーヤー代わりに使用していたプレーステーション3に使ったときに、プロジェクターで映し出さる映像も明るくクッキリとなったことを思い出しました。 RAS-14をプレイステーション3に使用してみました なんと2010年の投稿でした(苦笑) こちらもかなり衝撃的な体験でした。 今回の感想はこんな感じですが、まだまだやりたいこともたくさんありますので早く本格的にオーディオを再開して音楽を楽しみたいものです。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
PAKA | 2025/2/2 15:25 |
![]() |
marron | 2025/2/2 20:58 |
![]() |
PAKA | 2025/2/2 21:41 |
![]() |
モリア1 | 2025/2/7 14:14 |
![]() |
PAKA | 2025/2/12 20:55 |
投稿するにはまず登録を | |